• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月13日

国道(酷道)152号線ツーリングオフ(2016年)実施レポ

国道(酷道)152号線ツーリングオフ(2016年)実施レポ 去る春のカングージャンボリーでの偶然の再会の時に話が出て、実際に開催すると宣言してから約4ヶ月、夏場に下見2回、秋にも下見をした「国道152号線ツーリングオフ」。やっと昨日開催し、無事に全車完走しました。

そんな内容のオフレポです。

参加者一覧は、フォトギャラでご覧下さい(^^)


朝4時過ぎに自宅を出発して、ノンストップで新東名の遠州森町PAに。朝食やら何だかんだで1時間ほど滞在しました。


浜松浜北ICを下車・給油してから集合場所の「道の駅・天竜相津 花桃の里」に7時50分頃到着。



もう少し早く着いておきたかったんですが、森町でのんびりしたのが響きましたね(^^;)

集合時間に全車揃ったので撮影。



自己紹介とコース説明の後出発。まずは秋葉山秋葉神社上社へ。

先鋒隊の白い208の2台は秋葉山へのヒルクライムを楽しみました(笑)



鳥居の下の木の紅さがヨカッタ!



晴れていたのに、今回も鳥居越しに遠州灘(太平洋)を拝むことができませんでした。

秋葉山を走って、スーパー林道が概ね路面のコンディションが良いと見込まれたので、そのまま山を下りずにスーパー林道を走行。



天竜の森・北駐車場で車の整列撮影。あ!自分のは良い写真がなかったので走行写真で(^^;)

水窪町の「国盗り」でトイレ休憩後、兵越峠を目指します。峠のてっぺんは台数的な問題と交通量の多さで記念撮影は断念。代わりに信州側の尾根道で記念撮影をしました。



まさに「日本晴れ」。前日の関東の雨天が嘘のような素晴らしい天気でした。

お次は「道の駅・遠山郷」で。



秘境の谷間深い水窪も遠山郷も、気温は17℃。11月中旬とは思えないような陽気でしたね。時間調整と昼食会場との打ち合わせとを兼ねて30分ほど滞在しました。

三遠南信道・矢筈トンネルにほど近い「村の茶屋」で昼食。



塾長が物珍しげな視線を建物に送っていました(笑)



今回の昼食「そば御膳」。予約注文しました。どれも手作りで、特にそばと天ぷらが絶賛ものでした。でも後の走行プランを考えると、いささか量が多過ぎでしたかね(^^;)

ここでも整列(笑)



フランス車ばっかり(^^)

14時半少し前に、昼食会場を出発。日本のチロル「下栗の里」へ。



斜面集落を縫うような狭い道を、1、2速でゆ~っくりと通過していきます。

そして、下栗の里。



大混雑の駐車場。



ちょうど紅葉の真っ盛り、ということだったのか、それとも、お祭り(下栗ふれあい祭り)の前後だったせいなのかは分かりませんが、町の方々が総出で交通誘導をしていた様子。頭が下がる思いでした。

今回も、時間調整の誤りでビューポイントへのハイキングは断念。でも後で考えてみると、参加者の皆さんの体力が落ちていたので、往復40分のハイキングはしなくて正解だったかもしれません。。。(と、良い方に考えてみる)。

15時20分頃、下栗からしらびそ高原に向けて走行し始めました。



南アルプス・エコーラインです。うっそうとした森の中を走っていきます。この辺り、勾配が相当きつくて2速では息切れしそうな区間もちらほら。標高1,500mぐらいになると、尾根伝いのカーブだけで勾配はほぼなくなります。

そして、最高地点「ハイランドしらびそ」へ。



駐車場周辺では凍結している区間もありましたが、概ねドライで普通のタイヤでも問題なく走れました。オンボードの気温は9℃って出ていたようですが体感温度は5℃前後。そりゃそうです、標高1,900mありますから。

整列写真。






山が本当にきれいでした。参加者がそれぞれ感動してくれて、主催した幹事冥利につきました。



ハイランドしらびそ、あと数日で今年の営業が最後。同時に周囲の道路も冬季閉鎖となり、次の週末にはもう来られません。来年春までの、お楽しみです。

16時10分頃より下山し始めます。夕刻以降は鹿が出始めますので、走行する際には注意します。

蛇洞林道。



数百mの未舗装区間が3か所ありますが、ベッタベタな車高の車でない限り、問題なく走れます(笑)

地蔵峠。



国道152 号線の最狭区間の1つ。


夕闇が迫ったのでペースを上げました。けど、どなたも出遅れることなく終着地点に向かえました。



大鹿村観光協会「ビガーハウス」の駐車場で解散!
お疲れ様でした。

2次会というかアフターオフの夕食会を、駒ヶ根市の明治亭本店で。



ソースカツ丼の名店ですが、ここを訪れたときには、敢えて毎回エビヒレ丼を賞味します。昼食のボリューミーさが残っていたのか何なのかは分かりませんが、ご飯を半分に減らしてもらったにもかかわらずエビをそっくり残すお粗末さでした(>_<)

19時半頃最終解散。小生は20時過ぎに駒ケ根インターから中央道に乗り、ノンストップで自宅近くの給油所に。渋滞も解消していたので22時半前にはスタンドに到着できました。



(1日の備忘録)
①走行距離617㎞ 平均燃費15.2㎞/l
(酷道ツーリング時の備忘録)
①走行距離151㎞ 平均燃費13㎞/l
(行きの新東名の備忘録)
①走行距離215㎞ 平均燃費14.7㎞/l
(帰りの中央道の備忘録)
①走行距離202㎞ 平均燃費18.2㎞/l(!!!!)

こうやって見ると、ウチの208、酷道峠道走行でも上手く走れば13㎞/lいくのが分かったのは収穫でした。


参加者の皆様、お疲れ様でした!

次回(が、あれば)またどうかご参加くださいね!
ブログ一覧 | 酷険道ツーリング | 日記
Posted at 2016/11/13 21:41:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2016年11月13日 22:10
丁寧なレポ、お疲れ様です。
幹事役をこなしながら、要所要所で撮影している点が素晴らしいですね。

次回のオフ回は候補地が難しいですよ。
R152を越える、または同等の走り甲斐のある場所は紀伊半島しかないと思ってます。関東の方々には遠すぎますからね。
コメントへの返答
2016年11月13日 23:32
pr-sachiさん こんばんは

>要所要所で撮影
あまりにもあからさまですとマズいのですが、ペースがゆっくりのところが多くて待避停車ができた分、車内から撮影ができました。

>紀伊半島しかない
紀伊半島は確かに関東からですと遠過ぎますよね。。。前後泊2泊必要になりますから。。。
かといって奥志賀・万山望ですと6月~10月しかダメですし。確かに難しそうですね。
2016年11月14日 17:09
綿密な計画、完璧なアテンド、そして、詳細なレポート、をすべてこなしていただき、ありがとうございました。
非常に楽しい道中でした。
さすがに、翌日は疲れてダウンしていましたが…(笑)

中央道の途中でどうしても眠気に襲われて10分程休憩を取りましたが、22:30頃には帰宅しました。65Lもあるタンクのおかげで、帰宅時の給油は不要でした。
全走行距離 約620km, 総燃費 9km/L程度(車の燃費計)でした。

あれ以上に楽しい道があるのですか…ワクワク
でも、紀伊半島はちょっと遠いですね。
コメントへの返答
2016年11月15日 0:06
こあさん こんばんは

今回はご参加、ありがとうございました。
次回があれば、またおいでくださいませ。

先導していたこちらも、仲間がいるだけでずいぶんと心強かったですよ。

翌日(=昨日)こちらも買い物以外外出しませんでした。久々にあんぱん会があったみたいでしたが、行けずじまいでしたね。

こちらは、眠気は来ませんでした。ドーピングのし過ぎだったんでしょう(笑)

燃費9㎞/l台ですか。。。やはりキツいですね。念入りに給油したいと大変なことになっていましたね(^^;)

>あれ以上に楽しい道
タイプが違う道なら、関東・中部地方にもあります。紀伊半島、過去にpr-sachiさんに連れていってもらったことがありますが、確かに楽しいというか何というか。酷さの濃さ(路面の悪さではなく)が違うんですよ。
2016年11月15日 2:57
こんばんは☆

当日は駒ヶ根に宿泊して正解でした。
あの後にさらに300㌔以上走って帰る
体力はなかったみたいです (^^;
年齢には逆らえませんな(苦笑)
でも宿泊したおかげで、日曜日も晴天の中
最高の景色を堪能できました♪

紀伊半島、まだ1周できていません。
紀伊半島行きはいつも雨に阻まれます。
大きな半島ですので数日かけて
走りまわってみたいです~!
コメントへの返答
2016年11月15日 21:37
ま@とりさん こんばんは

>当日は駒ヶ根に
自分もそうした方がよいのかな?と頭の片隅にチラつきましたが、自宅で翌昼まで寝てしまうのを選んでしまいました。夕飯直後は運転なんてとんでもない!といった体調でしたが、適切なドーピングのおかげで(!?)体調が復活し、運転に集中できる状況下で帰れました。
土曜に泊まっちゃうと、日曜にまたウロウロとドライブしたくなってしまい、恒例の渋滞にはまって帰宅がやっぱり夜遅くで。。。家庭崩壊になったかもしれません(爆)

>紀伊半島
海沿いの豊かな景色と、対照的な深々とした山の景色。どちらも関東圏とは違った、千年の歴史に根付いた景観が魅了してくれると思います。
2016年11月15日 21:49
分かってはいるのですが,
秋葉神社に参拝しながら,その後で遠山郷やしらびそに立ち寄る時間があることに,納得できません(笑

そのルート,楽しそうですね.
こういうルートだと,他の一般ドライバの方が気になっちゃいますが,遭遇しませんでした?
コメントへの返答
2016年11月15日 22:07
AbyssalBlueさん こんばんは

恒例の「分かってはいるのですが」でキマしたね(笑)

>秋葉神社に参拝しながら
遠山郷の道の駅、正午には到着していましたよ(^^)

>他の一般ドライバー
それは遭遇しましたよ。でもこちらもゆっくりペースですし、ところどころで対向車のドライバーさんと交渉して停まってもらったり後退してもらったりして、首尾良くいけました。でも、下栗の先のつづら折りでは結構な勢いで突っ込んできた対向車がいてヒヤリとしましたが(^^;)

ご納得いただくためにも、AbyssalBlueさんの酷道ツーリング参加を、心よりお待ち申し上げています(^^)/

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation