• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月28日

今シーズン唯一の雪道ドライブに出かける

今シーズン唯一の雪道ドライブに出かける さる土曜、今シーズンでは最初で最後の雪道ドライブに出かけました。

何故最初で最後かというと、3月早々に車検を控えており、車検に出すときは夏タイヤで出すことにしたからなのと、小生の居住地で雪が降ったら融けるまで必要以上に車を走らせない習慣をつけてしまっているからです。

できれば、立山連峰を拝みに富山に行くか、合掌造りの家並みを見物しに白川郷・五箇山にでも行きたかったのですが、当方の起床時間が遅かったのと当日の天気予報では北陸地方の天気が晴れのち雪で吹雪くところもあるということで諦め、飛騨高山に針路をとることにしました。

朝7時少し前に自宅を出発し、2時間ほどかけて諏訪湖へ。

alt

抜けるような青空。そして思いの外暖かかったですね。

塩嶺トンネルを越え、松本市に入る辺りで曇り空となり、国道158号線のトンネル区間に来ると雪がしっかりと降ってきました。北アルプス越えの安房トンネルの東側の急坂急カーブではテールが流れてESP警告灯が付いてしまう始末。後続車も来ていて手に汗握るような運転でした。

そして安房トンネルを越えると、この通り。

alt

はっきりと「雪国」の光景になりました。

alt

有料区間から無料区間に入り、峠道に差し掛かる登り坂。

alt

このカーブを越えた先でアルファードとハイエースが刺さっていました。
危ないな、と思いつつ山を徒歩で下っていた集団が居たんですが、おそらく当事者だったのかと。

無料区間の頂上のトンネルを越えた下り坂は、こんな感じ。

alt

冬場、208でこの区間を通るのは初めてなので慎重に坂を下っていきます。何せこの山下り区間は道そのものは広いんですがヘアピンカーブに10%勾配区間、さらに雪の下が見えているところが実はアイスバーンだったりと全く気が抜けない、と言うか怖い区間だったりします。この158号、幹線道路でトラックや乗合バスが頻繁に通ります。この路面状況の悪さで安全に走行するのは頭が下がります。

高山市内にやって来ました。

alt

雪はほとんど止んできて助かりました。

高山市の買い物スポットへ。


alt

このシティホテル内にあるのですが、リニューアルして場所を移転していました。
ずいぶんと近代的かつ国際的に変わっていましたね。
外国人のお客さんが来ても分かりやすくみやげ物が買えることでしょう。

遅いお昼は、飛騨中華そばを。

alt

スープがあっさりと甘く、体に優しい感じでした。
高山のラーメンにありがちな縮れ麺ではありませんでしたけどね。

alt

食後は、41号線を南下して道の駅飛騨街道なぎさへ。

alt

雪がちらつく割には暖かく、プラス3℃。湿度がある上に厚着をしているので、動くと汗ばんできてしまいます。
この道の駅で、帰り道を検討。路面状況の悪さから158号線を戻るのはパス。かといって、安全策の下呂・中津川経由だと遠回り過ぎるので別の道を検討。電話道路情報センターに問い合わせたりした結果、国道361号線を木曽路方面に抜けることにしました。



158号線と比べると、勾配やカーブがきつくない上に積雪量も激しくなかったので結構走りやすかったりします。

でも、5~6kmは圧雪路も。



また、スキー場や温泉地があるので交通量が想像以上。。。30台はすれ違ったかと。

そして岐阜長野県境の峠に。



リアビューが汚いですね(^^;)

表題の写真もココ。

路面は、よく除雪されています。特に長野県開田高原側の除雪状況はあっぱれでした。
カーブがきついので冬場は大型車はほぼ通らないだろうと想定される路面なのに、非常に走りやすく除雪されていましたね。なので結構いいペースで走れてしまい、飛騨街道なぎさから木曽福島の19号線交点まで通常時とさほど変わらぬ所要時間で走りきりました。チャオ御岳と開田高原マイアという規模の大きいスキー場があるし、何より361号線は開田高原から木曽福島の町に行く屋台骨のような道だから除雪をしっかりするんでしょうね。

道の駅木曽駒高原。



明るいうちに着けて良かった(^^)

木曽駒高原からは伊那市に抜けていったん中央道に入るも諏訪で下車。甲府昭和まで一般道を走行+夕食休憩し、再び中央道へ。

夜10時半頃帰着しました。

(備忘録)
オンボード上の燃費16.4km/l
走行距離587km

(走行地図)



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2018/03/01 00:00:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Tik Tok始めました!
TAKUMIモーターオイルさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

ロサンゼルスにあるペリカンパーツへ ...
Dayinthelifeさん

5月のからあげクン
MLpoloさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

与野公園薔薇が満開です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「志賀草津・雪の回廊と北信の春の景色を巡るドライブ2025年版 http://cvw.jp/b/153619/48398061/
何シテル?   04/28 23:54
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation