
年始の連休、関西方面にドライブ旅行しました。
方向は概ね決まっていたんですが折り合いが取れず行き先に難航。
最終的には「南紀白浜に電車も使って行く」ということで話がまとまり、土曜の朝自宅を出発。
土曜の模様は概ね拙ブログ「新名神の開通区間を走ってみました」のとおりです。
宿泊したところは昨年に引き続いて関空のりんくうタウン周辺に。高速のインターも駅も近くて日帰り温泉もあって・・・関東なら臨海副都心や幕張新都心のようなものでしょうか。でも関東のベイエリアと大きく違うのは車の流れ。絶対的な交通量はもちろんのこと速度域にも差があるかもしれませんが、とても走り易いんです!コワいイメージが先行している地域で、車のナンバーや独特のマナーについてもいろいろと言われるのをさまざまなメディアで見かけますが、関東での運転歴ン十年の小生でも関東のベイエリアよりも数段走り易いんです!長距離を苦にしない関東在住の車好きな方は、遠征して走ってみられてはどうでしょうか。
閑話休題。
りんくうからの海の眺め。
2日目の朝は雲一つ無い快晴でした。
きのくに線(阪和線・紀勢本線)の特急列車に乗ります。
白浜駅にやって来ました。
ビックリするのは、「パンダ推し」。
駅から下りてみると、目に付くのが路線バスのパンダ柄。
白浜随一のショッピングスポット「とれとれ市場」でも・・・
パンダグッズの売り場が10m四方ではきかないほど巨大!
東京・上野動物園のパンダの出生に火が付いてしまっているんでしょうか。
訪れる度にパンダ推しの度合いが強くなっていく気がします。
町中で自転車を借りてぶらぶら。
三段壁。いかにも外海の岸壁らしい荒々しさ。
坂が急で電動自転車を借りなかったことを激しく後悔(笑)
白良浜。
まさに「白砂青松」!息を呑む光景です。
真っ白な白良浜の砂!
ここまで真っ白できれいな砂はなかなか見ることができません。伊豆や房総の同名の砂浜の色とは目で分かるほどはっきりと色が違います。この砂を維持するには並みの維持努力だけではできないと思って調べてみたら、外国の砂漠の砂も導入しているんですね。とは言っても元から白良浜の白砂は真っ白だったようで、その原砂と成分が似ている砂を導入しているとか。頭が下がります。
白浜には昼前から夕方まで滞在しました。
帰りの列車。
オーシャンアローです。そろそろ現役引退が噂され始めたので乗ってみたい!との家の人の要望で乗ってみることに。いかにも振り子列車らしい横Gの掛かる乗り味ですが、着席している限りスピード感を味わえるとも捉えられて好意的な感触でした。
夜は駅を通り越して関空へ。
車で行って関西名物を気軽に味わえるので、空港は車旅人にとって絶好のショッピング&食事スポットになっていっている気がします。
夕飯はこれまた分かりやすい「551レストラン」で。
もちろん、名物豚ま~んもいただきます。
いつも変わらない、抜群の美味しさです!
3日目(最終日)は再び車での移動。この日の予定は、ハイドラ大阪道の駅巡りの他は和歌山県に戻って(?)海辺で車撮影とミカンの購入。
有田市箕島の海辺にやって来ました。
紀伊水道を一望できます。この日も、素晴らしい青い空と青い海でした。ブログのスタイルシートもここで撮ったものです。
車のポージング写真2枚(笑)
前。
後ろ。
他の車が居なかったことを理由に、かれこれ20枚ぐらい撮ってしまいました(^^;;;;;;)
お約束の「シニ号線」のおにぎり。
撮影後は、露天ミカンの購入(写真無し)し、高速を北上。京奈和道を粉河(紀の川市)方面へ。
立ち寄った中で最も奥まった九度山の道の駅にて。
2008と2ショット!
ここでは柿の葉ずしとめはりずしを購入して翌日の朝ご飯にしました。
九度山、初めて訪れましたけど真田信繁(幸村)推しなんですね。なぜなら、関ヶ原の合戦に敗れてから大坂の陣までの10年間ほどここ九度山を根拠地としていたことで、信州上田に迫るほどの幸村推し!地元の英雄になっています。
・・・時間が無かったので写真無しorz
一山超えて、再び大阪府へ。河内や和泉の道の駅を片っ端から巡ってハイドラポイントゲットしていきます。そして最後に残った羽曳野の道の駅のポイントを獲るべく南阪奈道路を通過したら・・・
トンネルで通過。
道の駅はトンネルの上の丘の上に鎮座。。
ポイントゲットならずorz
また来なくては。。。
引き返して取りに行こうともほんの一瞬思ったのですが、最終目的地の営業終了時刻が迫っていましたのでここは最終目的地に行くことを優先しました。
コチラが最終目的地。そう、京都の「テクノパン」です。
閉店30分前に到着(汗)。すっかり夕闇の中でした。
美味しいパンを賞味。
今回もバッグ他のグッズを買ったり店主さんとおしゃべりしたりで満足してお店を出ました。
帰りは名神・中央道経由で。
養老で。
最近ココも武将推しなんですね。外は西風が強かった!
駒ヶ岳。
今回の旅行で初めて「寒い!」と感じた瞬間でした。
信州ですから寒いのが当たり前ですが、他のところが暖かかったんで余計にそう感じたんでしょう。
(備忘録)3日間の走行距離1,470km、オンボード上の平均燃費16.7km/lでした。
長文になってしまいましたが、ここでおしまいです。
長々と失礼しましたm(__)m
ブログ一覧 |
旅行 | 日記
Posted at
2019/02/02 13:17:01