
おとといの夜が遅かったので、昨日はスロースタート。
自分は車を動かしたい、家の人は車と桜のコラボ写真を撮りたいとの意見で折り合いを見つけ、午後2時半過ぎと遅い時間に自宅を出発。一路山梨に向かうことに。
今回はめいめい、車と花のコラボ写真を撮りたいので2台で出かけました。
まずは、家の人のみん友さんがオススメというコチラでロケハンしつつ撮影。
ここは「リニアの見える丘」と呼ばれています。
運が良ければ走る様子を見ることができるようですが、一瞬で通り過ぎるのでなかなか写真に収めるのは難しそうです。
車とのショット。
桜が満開でしかも快晴の休日の割に良い場所を確保できました。
多分この週末で花びらは落ちてしまうんでしょう。
少し下りて桃源郷と呼ばれる場所の桃とのショット。
天気が良く暖かだったせいかこちらは盛りが過ぎていましたね。
家の人に撮ってもらった写真2枚。
なかなかイイ感じ(^^)
さて、この撮影だけで満足しなかった(?)2名は1時間ほど車を走らせて、県の北西部の海抜の高めの花盛りの場所を探しました。
ここは韮崎市の七里岩ライン沿いの桃の木。
ラウンドしていて圧巻の光景!
真横に桜の低木があったので、そこで1枚。
「愛車と桜」に乗っけようかな(笑)
別の場所で2台と桃の木のショットを。
この写真は家の人が撮った写真です。
さらに車を進めて、北杜市長坂の清春芸術村の正面で。
ここは「今が満開」との情報だったのでどうしても行っておきたかった!
完全に夕闇の中。もっと早く来られれば良かったんですが、明るいと路駐なんぞできたものではないほど混むので、これはこれでよかったかな?と自己満足の世界に浸りました。
こちらの写真は2台で。
10分後には完全に夜の闇に。
写真を撮りまくった後は再び甲府盆地に下りて夕食をいただき、帰宅の途へ。
時間が押していた往路は八王子~勝沼間を中央道経由で山梨に行ったのですが、復路は「日をまたぐ前ぐらいに帰れれば良い」と考えていたのでR20号を東進。車に給油する必要があった小生は上野原から高速、家の人はオール一般道で帰宅しました。
(備忘録)
オンボード上の平均燃費15.6km/l。
走行距離261km。
この時期ならではの花見ドライブを短時間で満喫できてよかったです。
また来年~(^^)
それにしても、家の人のみん友さんと行っているところがカブってしまったなぁ(^^;;;;)
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2019/04/14 22:04:40