• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月22日

秋晴れと秋雨の日帰りドライブ(プチオフあり)

秋晴れと秋雨の日帰りドライブ(プチオフあり) 今日は今上天皇陛下の即位礼正殿の儀の日、誠におめでとうございます。
荒天の中でも粛々と執り行われることと存じます。

10月になってからというもの、関東一帯は極端な日照不足で休日ともなれば天気が大荒れの日々が続いています。さる土曜も、今日と変わらないぐらいの荒天でしたし、台風19号襲来の日は今日にもまして荒天でした。

そんな土曜に日帰りドライブに出かけました。

3時半に起床、4時半に自宅を出発。

alt

雨風強く、車に乗り込むだけでびしょ濡れに。

一般道を走行し鶴ヶ島で給油後、関越道に乗ります。しばらく小康状態だったのですが、花園IC辺りから再び地面を叩き付けるような大雨、さらに渋川からは濃霧というさんざんな天気の中で北上します。赤城高原SAで朝食休憩し、湯沢ICで下車。他の情報では長岡市より北では雨降りだというのに、湯沢から上越市ぐらいまでは良い天気でした。降水確率は午前午後を通して80%だったというのにどうしたことでしょう。まるで台風の目の中にいるような(?)落ち着いた天気でした。そんな訳で、当初の予定では行くつもりがなかった星峠の棚田に行ってみることに。

十日町市の信濃川の取水堰。

alt

台風通過1週間ではちっとも水が減っていないのが垣間見えるすさまじい水量と流れの速さです。

星峠の棚田へ。

alt
alt

こちらを訪れるのは、大体午後から夕方が多いので午前中に訪れるのは何だか新鮮な気分!刈り取りは終わっていましたが、田んぼに引かれていた水がキラキラしていて美しく見えていました。

ミネラル①まつだい駅。

alt

ミネラル②直江津駅。

alt

旧・柿崎町のハイドラチェックポイントにて。

alt

国道から入ってすぐ(100m前後)の場所なのですが、入口標識が小さいので見逃してしまう可能性があります。

上越市のチェックポイント(除くダム)をくまなく緑化していき、日本海に沿って国道8号線をひたすら西に進んでいきます。

柿崎の海岸沿い。

alt

海も空も青々としています。

筒石海岸沿い。

alt

同じ新潟の日本海。天気がずいぶんと怪しくなってきました。ここから先は、地鼠色の空の下で走行することになります。

旧・能生町の道の駅。

alt

叩き付けるような雨が再び降ってきました。
昼食は道の駅でたら汁とお刺身の定食をいただきました。

alt

美味っ!

気持ちの良いドライブができたので、ここで引き返すことも考え・・・

・・・ました(^^;)

でも、それでは最終目的を果たせずに終わってしまうので、気持ちを切り替えてどす黒い空の下再び西へ走ります。
能生から県境の朝日ICまでは高速を使って時間短縮を図り、魚の駅生地を訪れてトイレ休憩。

alt

外は車を降りるのをためらうほどの大雨でした。

休憩後、8号線を再び西に進んで富山市へ。バイパスが完成したおかげで、高速を使わなくても生地(黒部市)~富山市間を40分ほどで進めました。

富山市のローソン。

alt

地元のJ3サッカーチームとコラボレーションしているんですね(^^)

富山駅でこの日3回目のミネラル。

alt

南北の路面電車線が来年3月21日につながるそうです。

alt

地元では相当画期的なことなのでしょう。期待度がいやが上にも高まっているようです。

家への買い物を済ませてから、この日の最終目的地へ。

午後4時半頃到着。
ここは北陸道・富山ICのすぐ北側にある「マンガ倉庫富山店」です。

alt

他のお車は既に到着しており、小生が安定のビリ到着orz

車を降りたあたりで、青屋根白ボさんとラノッテくりおさんのお二人の出迎えが。お店の手前で雨宿りしながら1時間半ほどとりとめのない話で盛り上がります。

夕食はどこにしよう、という話が出たところで青屋根さんが「もつ煮込みうどん屋に行こう」とのことで移動。青屋根さんの車に全員で同乗。青屋根さんの市街地ドラテクとDS3の乗り心地を堪能!ウチの車とプラットフォームがまるっきり一緒のはずなのに乗り心地が相当違うのが車の面白いところです。何よりも外から聞こえる排気音が全く違いました。

もつ煮込みうどんのお店「手延べうどん・田舎」さんに到着。



注文後、2~30分ほどでうどんが来ました。

alt

薄口醤油が味のベースだと思われるのですが、煮込んだもつの濃厚で深い味わいに感銘を受けました。あのスープは唯一無二の味わいでは?と思わせる素晴らしい味わいでした。つるっとした氷見うどんもまた良い感じ!なお、こちらのうどんはお腹にしっかり来る一品なので、胃腸の調子が良いときに食べましょう(^^;)

食後はちょっと歩いて珍スポットへ。
過去に富山に行ったズンドコ車も訪れたことがあるそうな。

alt

自転車の自動販売機!?!?
1台8千円から。ドア越しにのぞいてみると、ママチャリが1台鎮座していました。
「すぐ帰れる魚津なら70分ほど」というデカい看板の標語がシビれます(笑)
調べてみたら、当地から魚津駅まで20km強。ママチャリで70分かけて行くのはちょっと厳しいのでは!?

うどん店を後にし、再びまんが倉庫駐車場へ。
霧雨の中1時間ほど駐車場で談笑し、午後8時過ぎにいったん解散。
当方はドラッグストアに寄りたかったので、その旨を青屋根さんに話したところ、帰り道沿いにウエルシアがあるのを教えていただき、(また)先導していただけることに。ラノッテさんとはここでお別れ。

alt

買い物後、青屋根さんとお別れして単独で帰路に就きます。給油して、富山を出発。雨が止んだので、いつもの山岳ハイペースルートで奥飛騨経由・松本から中央道で諏訪湖に向かいます。

alt

471号に入ってからというもの、トラックが居なかったので松本まで快調に走りきりました。

alt

諏訪湖と藤野でトイレ休憩し、自宅へ。
甲府通過あたりで日付をまたいだようです。

alt

翌・午前1時頃帰宅。

(オンボードデータ)

alt

空を見上げると、月が虚しそうに輝いていました。

alt

あらためて、土曜のプチオフ(?)でご一緒した青屋根白ボさん・ラノッテくりおさん、ありがとうございました。
また富山に行った際にはよろしくお願いします!
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/10/22 11:41:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2019年10月22日 15:07
雨降りの中お疲れ様でした。
いやドンマイっと言ったところでしょうか(笑)
このままではありがたくない称号が…

今度は晴れた日に
皆さんでお越しくださいませ😉


コメントへの返答
2019年10月22日 18:14
青屋根白ボさん こんばんは。
先日はお世話になりました。

>ドンマイ
言われたくありませんなぁ(-_-)

>ありがたくない称号
乾季に再び富山を訪れてリベンジせねば(笑)

>皆さんで
2人で日帰りするとなると非常にハードルが高くなるんですよ(滝汗)。

またよろしくお願いします。

2019年10月22日 15:17
富山日帰りとは流石でございます。
富山のうどんは美味しいですよね〜
この記事読んで鍋焼きうどんが食べたくなりましたので、夕食は鍋焼きうどんに決まりです。
コメントへの返答
2019年10月22日 18:16
shifoさん こんばんは。

今日のような寒々した日には鍋焼きうどん、イイですよね♪

>富山日帰り
ブログのとおりで、メインは新潟に変わってしまいました(笑)
2019年10月22日 17:39
先日はお疲れ様でした。
お土産まで頂いて恐縮です。
十日町の取水堰は東日本旅客鉄道株式会社が管理する宮中取水ダムですね。
流石!ミネラルになってますね♪
コメントへの返答
2019年10月22日 18:19
ラノッテくりおさん こんばんは。
先日はありがとうございました。

>取水堰
確かに「宮中ダム」とハイドラでも出ましたが、JR東日本管理なんですか(!!)
確かにミネラル「そのゼロ」かもしれませんね(^^)

またよろしくお願いします。
2019年10月22日 21:15
運転手です。
自転車自販機( ゚∀゚ )
僕が行ったのは日中だったんですけど、夜行くと雰囲気が更に良くなりますね。
ドア越しではなく一度中に入ってみたいです。
カターレローソンにも行ったんですね。
前回行ったときはイヤーブックを買ってしまいました(^^ゞ
また行きたいなあ……。
しかし、768kmって日帰りで移動できる距離なのかな(´・ω・`)?
コメントへの返答
2019年10月22日 21:27
(運)様 こんばんは。

>自転車自販機
鍵がかかっている以上雰囲気は大して変わらないでしょ。

>カターレローソン
行く予定はなかったんですがやむなく(^_^;)

>日帰りで
うち60%は一般道を走行してますが何かおかしいですか?(笑)

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation