• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月21日

移動解禁初日のドライブは奥会津へ

移動解禁初日のドライブは奥会津へ コロナウィルスの感染を抑制するため都道府県を跨ぐ移動を自粛させる要請が6月19日に解除されたことを受けて、早速出掛けてきました。

高速道路は、いつもどおり休日割引が復活しています。
長距離移動には本当にありがたい措置ですね。

さて、5時40分頃出発。横田基地近くのシェルで給油後、圏央道の入間川島間と東北道の佐野藤岡大沢(日光道路)間だけ高速道路に乗車しましたが、それ以外はひたすら一般道を目的地まで走行します。

久しぶりの長距離移動どころか、移動自粛で都県をまたがって車移動していなかったこともあって、大谷(宇都宮市)PAまでの間に4回も休憩(うち1回は朝食)を取ってしまうという有様でした。



大谷からは快走。2時間ほどで関東を抜けました。



会津と雪国側の東北の入口、道の駅たじまに到着。

今回のドライビングの主な目的はこの2つを手にすること。



まさかの1ヶ所で手にできてしまったという。。。

1ヶ所で手にできないことに備え、今回のドライブでは会津地方の道の駅立ち寄りまくりを予定していましたが、偶然にも手にできたのでラッキー!と思う反面拍子抜けも。

結局、田島(南会津町)の町内で2時間も過ごしてしまいました(^^;)



会津田島駅で1枚。

12時を回ってから、本格的に奥会津地方ドライブを開始。
国道400号線を快調に北上します。



400号の峠道。





南会津町田島地区と昭和村との境目の峠道です。
道幅が結構タイトで路面がえぐれている区間もありますが、走っていて面白い道です。

峠を下りたところで、車がカラカラと音を立てていたような気がしましたが、駐車帯に停めて下回りとエンジンを確認してみて何も起きていなかったようなのでドライブを続けることにします。

昭和村の国道の一角にて。







昔ながらの東北の山里の風景って、岐阜の飛騨地方の山里の風景とよく似ている、と勝手に思っています。
山々に挟まれた田園風景・家々の建て方、道路の構造とか。

高山市の旧・高根村や朝日村、飛騨市の旧・河合村辺りとよく似ているように思います。個人的な感想ですけれど、とっても好きな風景です。
住んでいる方々にとって生活がしにくいかもしれませんが、この昔ながらのたたずまいをいつまでも残してほしい気がします。

金山町。





おみやげに、炭酸水を購入(写真撮り忘れ)。

三島町。









この写真を今回の表題写真にしました。
上方の建造物は、只見線の線路です。

柳津町。



切り立った岩の上に寺院が建っていて、さらに車とのショットも写真に収められるというスポット。

柳津町名物のソースカツ丼。
遅い昼食です。



よくあるソースカツ丼とは1つ大きく違っていて、カツの下に玉子焼きが敷かれているというものです。玉子焼きの下にキャベツが敷かれていて、その下にご飯があります。言うまでもなく、美味!でした。

奥会津を後にして、「会津べこの乳アイス牧場」にやって来ました。
狙いはもちろん、ソフトクリーム!



コクがあって、安定した絶品のソフトクリーム!

車に戻った辺りから、家の人より「味噌を買ってきてほしい」との指令が。



ヨークベニマルの会津若松市内の店舗にありました。



喜多方には無かったなぁ。
本部の工場にも行ってみましたけど、即売所は併設無しでした。



べこの乳工場の正面で1枚。

飯豊連峰が見えます。暖冬だったのに根雪がまだまだありそうな。



白河ナンバーを初めて発見。



珍しいDS5が!



買い物を終えて、早めの夕飯。



喜多方ラーメン来夢さんの会津若松市郊外の支店でいただきます。



間違いようのない美味しさをしっかり堪能しました(^^)

夕飯の後は、長い道のりを折り返します。

会津美里町内で夕陽を。



肉眼で見る方がきれいなのがいかにも残念。

ハイドラダム巡り。



ここは、新宮川(しんみやかわ)ダム。
チェックポイントがダム湖の上にあるのでポイントゲットは叶いませんでしたorz



怖いですね。。。((((゚Д゚))))

ダム巡りの後は、大内宿方面から南会津・塩原温泉方面に抜けて矢板ICから東北道・白岡菖蒲ICで下車し、R122・R16他経由で帰路に就きました。

帰宅寸前で警告灯が点いたので、近所のエネオスで給油。





0時半近くに無事帰宅。

(オンボード上の備忘録)



翌日は、Myスクーターのもろもろのことで午前中を費やしました。
その話は、また別項で!?

そして、疲れが思うように取れなかったことと左手が腱鞘炎になってしまったことで体力・筋力の低下を実感。

今回のドライブはあくまでも足慣らし。次の土曜のドライビングが本番(ツーリングの下見を予定しています)なのに不安を残してしまいました。

おしまい。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/06/22 22:59:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

デスク下逆さ刷りボックスティッシュ ...
別手蘭太郎さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2020年6月22日 23:40
今まで割引が恩恵とは余り感じていませんでしたが、コロナの件で休日割引は大きい事を改めて感じました。
コレで休日帰宅するのが楽になります。
コメントへの返答
2020年6月23日 0:05
kakesuさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

茨城だと圏央道と常磐道の一部区間が休日割引の対象外ですね。
でも長距離走る分にはありがたいですね〜。
2020年6月23日 12:31
ありゃ、この日は栃木、福島のあたりで幾度となくニアミスしていたようですね(^^)
うちは塩原で蕎麦いただいて道の駅田島を通過、田村の酒蔵でお酒を調達、三春のカフェ、岳温泉経由で再び田村で蛍を鑑賞して須賀川経由で帰ってきました。
コメントへの返答
2020年6月23日 17:52
やんけ《》さん こんにちは。
お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。

>ニアミス
そうなんです(笑)
小生が気付いたのは家の人からの指示を受けた直後なので、喜多方に向かう時でした。

奥多摩に行ったときも、やんけ《》さんがお山の向こう側にいらっしゃっていたりして、実はちょっぴりニアミスだったりしました(笑)

来週もニアミスできますように!?
2020年6月23日 22:27
了解です。
今度はハイドラの画面見ながら走るようにします
(^^;
ちなみに来週はどちら方面なのでしょうか?
コメントへの返答
2020年6月23日 23:24
やんけ《》さん

>ハイドラの画面
運転中は小生も見てませんから(^^;)

来週(正確には今度の土曜)は、魚沼市を出発&終着点にして、奥只見・樹海ライン・田子倉ダムを回り、昼食を檜枝岐で摂る予定です。
このブログのドライブと地域的にはほとんど一緒です(笑)

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation