• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月29日

今年の険道走り納め

今年の険道走り納め (1つ前のブログの続き)

宮ヶ瀬を後にして、厚木から東名高速を西に進み、一路伊豆半島方面に向かいました。



今年1月以来の東名・厚木~御殿場間の下り線&右ルート走行です。
コロナ危機で(今もなのですが)春先から夏場まで通れず、一段落したと思ったら今度は長期間の集中工事で週末は常に大渋滞。結局、工事が終わるまで一度も通らないで約1年が経ってしまいました。
そんな訳で、非常に感慨深い思いに浸りながら、東名高速をドライビングしていました。

足柄到着。



今年の冬は寒い割に、富士山に雪が少ないですね。

昼食をいただいて出発。長泉沼津から一路西伊豆の険道に向かいます。

復路は違うルートを辿るつもりでいましたが、西伊豆を出発する頃には時間が押してしまっていたため、結局全く同じルートで長泉沼津~西伊豆間を往復します。

伊豆の国市大仁から虹の郷~西伊豆スカイラインを経由し、仁科峠へ。



冬場らしい澄み切った空で、富士山も拝み見えました。

気温はこのとおり。



下界(大仁町辺り)は15℃近くあったので、10℃低かったことになりますね。
ちなみに、帰り道の気温も同じく5℃でした。

今回のメインディッシュ、静岡険道59号最凶区間のダウンヒルとヒルクライム。



道はきれいでした。



でも、このとおりの離合が(^^;)
行きのダウンヒルで4輪車6台・バイク2台・自転車1台と。
帰りのヒルクライムでは不慣れな車1台と離合。

でも、ダウンヒルもヒルクライムもタイムを測って遊んでいたので、まぁ満足でした。もちろん、安全を遵守した上ですけれどね。

天気が良かったこともあるのですが、このような険道を走行する際は、音響を全て切って、窓を開けて外の様子を身体で感じ取る運転を心掛けています。
翻って、雨天で酷険道を走行する際は窓を閉めなくてはならないことで、緊張感が上がります。
目だけでなく、耳でも周囲の環境を見るようにすることが酷険道をドライビングする上で大事なことではないか。というのが小生の酷険道走行でのポリシーの1つ
です。



西伊豆で小休止、本当は海岸コースで帰ろうとしていましたが、到達時間が30分以上違うことから、同じコースで再び沼津に向かったのは先ほど書いたとおり。

西伊豆で夕日を見る時間が無いのが分かっていたので、駿河湾沼津で夕日を見たかったのでした。



結果は。。。沈んだ後でしたorz

伊豆中央道・伊豆縦貫道の渋滞に阻まれましたね。日曜だということを忘れていた自分が悪い(>_<)

駿河湾沼津から新富士ICまで、新東名高速の制限時速120km/hを初体験。



交通量が多かったけれど、乗用車は軒並み120km/h近くで走っていたせいなのか
非常にスムーズに流れていたと思いました。

新富士からは山梨方面にひたすら北上。R139からR358を走ります。



夜の走行とはいえ、免許取り立ての頃からの練習路の1つだったR358の下り坂は気持ちの良い道です。最終区間で甲府盆地の夜景が見えるのもマルです。

イオンモール甲府昭和の中の食事処で美味しい食事をいただき、、、



行きつけの石和温泉の癒し処でリフレッシュ(画像無し)。

午後11時半前に帰宅しました。



(ハイドラ地図)

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/12/29 21:20:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年12月29日 22:22
私も耳で感じて運転することあります!
踏切以外の狭い交差点でも窓を開けて確認します(笑)
コメントへの返答
2020年12月30日 1:25
んどん。さん こんばんは。

小生が主張したいところでのコメント、ありがとうございますm(__)m
雨が降ると窓を閉めて運転せざるを得ず、耳を第3の目にできないのは、やっぱり厳しいですね。

信号が無く出会い頭になり易い交差点でも、窓を開けて外の気配を感じとるのは、その後の運転行動を正しく決める効果が高いと自分も思いますよ。

2020年12月30日 15:40
こんにちわ。
窓開けてると他車の気配を感じることができ
また自車の排気音も感じることができます。
(^_−)−☆
コメントへの返答
2020年12月30日 19:03
RedPoloさん こんばんは。

離合を予測する際、相手側の車の存在を予測できると、その後の対応がはるかにし易いんですよ。

>自車の排気音
さすがに、酷険道走行中に気にかける余裕はほとんどありませんね(^_^;)

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation