• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月17日

「使えない秋」が今年もやってきた。

「使えない秋」が今年もやってきた。 皆さま、こんばんは。

夜遅くの投稿失礼します。

さて、今年も、少なくとも4年連続で、「使えない秋」がやってきました。

「東名リニューアル工事」

。。。

大井松田から御殿場までの下り車線の4車線のうち、2車線を閉鎖して橋脚などを取り替える工事です。

今年は、今週末から来週末は連休をはさむようで工事を休むようですが、9月初旬から12月のクリスマスイブ直前までの約4ヶ月という長い期間で工事を行います。

(ポスター)



(リニューアル工事区間と推奨迂回路図)



(表題写真)



迂回路は4回とも変わらず、厚木から小田原厚木道・箱根新道(一般道!)・国1(一般道!)・伊豆縦貫道を経由して長泉沼津で新東名を西進するよう、ネクスコ中日本は案内しています。
他のルートが推奨されていないのも、昨年以前と同じです。
 
なお、推奨ルートを利用すると、東名高速を厚木→御殿場間を走ったとした料金で高速道路料金を計算するようです。

他ルート①:小田原厚木道・箱根ターンパイク経由で国1・伊豆縦貫道→長泉沼津
他ルート②:中央道回り→河口湖・東富士五湖道路→R138須走バイパス経由新東名・新御殿場からの西進

この2つのルートは、迂回ルート図に記載がありますね。
そして、これらのルートですと、高速道路料金の調整はありません。
もちろん、上記の2つ以外のルートを通行してしまっても、高速道路料金の調整はありません(笑)

はて困ったものです。

経験からの通過時間を書いてみます。
リニューアル工事期間中、東名高速は土曜日、ほぼ毎回事故が起きていた気がします。仮に事故にならなくとも、毎回15kmから20kmの渋滞が起きていました。そして、自然渋滞ではなく車線を塞ぐ工事渋滞なので、事故渋滞と同じぐらいに流れが遅くなるのがパターン。厚木~御殿場間が1時間から1時間半の通過時間で、1度走ってうんざりしてしまった覚えがあります。厚木~沼津もしくは厚木~長泉沼津間は2時間掛かると見計らって間違いないと思います。夜明けぐらいの早朝や夜9時以降ですと流れているかもしれませんが、過度の期待をしない方が無難でしょう。

次に、指定迂回路の話。小田厚は、制限速度が遅いせいなのかどうかは分かりませんが、大した渋滞にはなっていなかったイメージがあります。多分、並行している西湘バイパスが使えているからだとも思います。そして、箱根口から先の箱根新道が・・・皆さんもご存知だと思いますが急勾配な上ヘアピンカーブは何ヶ所もあるし、申し訳程度しかない登坂車線は全く役に立ちません。しかも東名からの迂回で大型トラックやカーゴトレーラーが普段よりはるかに多く箱根新道に入ってきます。重量物を積んでいると勾配に特に弱くなるので平均速度が20km/hなどというのもあります。
経験上で、この期間に厚木~駿河湾沼津SA間を正規の迂回ルートで走ってだいたい2時間オーバーだったと記憶しています。

3つ目の、中央道・東富士五湖道路回りで静岡県入りしたことはありません。
高速料金が(休日割引無しだと)八王子~須走間が普通車で3千円オーバーと、際立って高額です。でも箱根新道や箱根越えがイヤだと言う向きには利用価値のあるルートです。 
都内の西の端に住んでいる自分は、道志みちをトコトコと山中湖まで抜けて籠坂峠経由で新御殿場に向かうでしょうけど。

4つ目の、箱根ターンパイクルートは、お財布に余裕がある向き。
最近、ETCxが使えるようになったのが朗報。でも、割引が無い上にカーブの先で取り締まりしている可能性がある、とよく聞きます。時間の節約になったは良いけど、取り締まりの代償でお財布が軽くなるだけでなく行動制約を伴うところが痛いですね。大観山から国1に戻る県道はブラインドカーブが多くて対向車も多く、山道に不慣れだとちょっときついでしょうね。

今年からは、新東名を新秦野まで利用して、①246号で御殿場又は新御殿場ICに②大井松田から南足柄に抜けて、はこね金太郎ラインで仙石原・御殿場に、それぞれ抜けるルートができています。①は、Googleマップで検索してみると、朝方なら45分で行けると出ましたが、日中は1時間オーバーかな?私も通ってみたことがない区間なので、何とも言いようがありません。秦野〜御殿場に1時間以上かかるなら、そのまま旧東名を走った方が賢明かもしれません。
②の方はカーブがきつい上に決して広い道ではないし、自転車の通行も多いので中型車以上の通行には全く適しないですね。

自分の場合、あくまで中央道の渋滞が解消されているのが前提ですが、静岡市以西に行く場合、中央道を双葉JCTまで走って左折し、中部横断道で清水・静岡市に抜けることを多用しています。中部横断道がオール対面通行なのがネックですが、幸いにしてほとんど勾配が無く比較的スムーズに流れるところが○です。

その他、中央道の河口湖ICを下車・右折して富士パノラマライン(R139)を西上して新富士ICから新東名に乗るという手もあります。でも弱点が多く、河口湖の富士急ハイランド周辺と富士宮市内の慢性渋滞や、薄暗い青木ヶ原樹海を横切るので見通しがききにくいのがちょっと・・・という向きもありそうです。


関東から静岡県、特に伊豆半島が非常に遠いところになってしまいますね。
昨年は、9月から12月の工事期間中まで箱根越えした覚えがほとんどありません。

12月までは静岡県以西に車で行く場合、ルート選定を慎重に考え、安全に移動したいものです。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2022/09/17 01:32:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2022年9月17日 5:56
早く新東名つなげてくれ〜
コメントへの返答
2022年9月17日 7:46
アイスさん おはようございます。

新東名、確かに早くつながってほしいけど。
箱根越え区間が片側2車線らしいんですよ。
交通量的にどう考えても片側3車線以上で造ってないとオーバーフローしそうなのですが(・・;)
2022年9月17日 8:17
新東名が全通する前に東名の耐用年数が…
なんて分かってたことのはず。
オリンピックに間に合わなかったのは致し方ないとしても行動制限の間に済ませておくことは出来なかったのか? と思います。

遠くなったので行く予定はありませんが
σ(^_^;)
コメントへの返答
2022年9月17日 9:07
RedPoloさん おはようございます。
お久しぶりです。

現行の(旧)東名の耐用年数問題がメディアで採り上げられて私たちに知られ始めたのって、具体的な時期は覚えていませんが、おそらく去年の東京オリンピック開催が決まった2013年前後だったと思います。
今にまで工事が延びてしまった原因は、いくつも想像できてこれだ、というものが無い気はしますけど、2020年〜21年の行動制限をかけた時期に集中工事を、進めてほしかった、と言うのはおっしゃるとおり私もありましたね。
 
あと何回(何年)このリニューアル工事をするのかわかりませんが、少なくとも今回の工事直後にあと何回必要なのか、それとも完全終了するのか、ネクスコに説明してもらいたいものです。
2022年9月17日 13:12
↑雑なコメント失礼しました。
補足させてください。そして連投失礼します。

オリンピックに間に合わなかったと言いたかったのは
新東名の全通についてです。リニューアルは当初から
オリンピック後にスケジュールされてたかと思います。

新東名ですが,結果オリンピックが無観客だったので
その時には必要なかったという…

ちなみに行動制限下の関西への引っ越しは新東名(御殿場→豊田)
利用で快走そのものでした。(^_-)-☆
コメントへの返答
2022年9月17日 14:01
RedPoloさん こんにちは。

新東名の全線開通も大幅に遅れてしまい、現状ではいつ全通するか未定になってしまいましたが、元から2020年度、つまり2021年3月開通を予定していたはずです。
コロナ禍でオリンピックも1年遅れたから、もし当初予定どおりに新東名が全線開通していたら間に合った、って言えたかもしれません。

ただ、新東名が全通したとしても神奈川側の受け皿(圏央道の湘南区間の全通)がグダグダで、こちらも延期されてますから、新東名の全通は圏央道の神奈川側全通後の方が良いのかもしれませんよ。どうなるかは、まだ分かりませんが。

>関西への引っ越し
何よりでしたね(^^)
2022年9月17日 23:34
こんばんは。
まさに、11月の大井川鐵道乗り鉄ツーリングの時期と完全バッティングで、タイムリーな話題ですね。

そして神奈川県南部在住の人間は、一国が混もうが混むまいが、一国を東進あるのみです(笑)
確かに、箱根新道を時速10~20キロでトラックに先導されるのはキツイですが、箱根峠越えるまでのせいぜい20~30分我慢。
ても箱根新道上り始めてこりゃ渋滞だなと思ったら、少し遠回りながら、須雲川ICから逸脱して県道(旧東海道)で元箱根経由で箱根峠から合流することも出来ます。
コメントへの返答
2022年9月18日 0:28
Wどうでしょうさん こんばんは。

東名高速の集中工事はもう始まっていますので、対策のひとつになれればこちらも幸いです。
いつもの混雑なら、箱根口から箱根峠までが箱根新道経由で2、30分で済みそうですが、この集中工事の時期は台数そのものが増えるので、通過時間予測を40分〜1時間見積もってもオーバーじゃないと思うのです。旧道は確かに大型車は通らない(通れない)と思いますが、観光シーズンに当たってくるので元箱根〜箱根関所付近の渋滞が結構厄介かな、と思います。箱根を目的地にする分には問題ありませんけど、箱根の先に行こうとしているなら時間設定が狂ってきますね。
2022年9月18日 9:45
11月にラリージャパンで愛知入りするので気になりますねぇ。
中央道で行くのも考えたいと思います。
コメントへの返答
2022年9月18日 10:31
ミッコグッチャンさん こんにちは。

どの時間に東名を通過するかによるとも思います。早朝に御殿場通過で渋滞が5キロぐらいなら東名経由で大丈夫かも。新東名クルージングでロスタイムを取り返せると思います。
どちらにしろ、リアルタイムの交通情報の検討が必要そうですね。お気をつけて!

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation