• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月21日

伊豆の険道と新規開通道路試走ドライブへ

伊豆の険道と新規開通道路試走ドライブへ ※表題は借り物写真で、今回ブログのメインのネタの1つです。

皆さま、ちょっぴりお久しぶりですね。前回のブログ後、1ヶ月空いてしまいました。

おととい、久々にまともに休める日だったので軽めのドライブに出かけました。
当日は会合参加要請が2グループあったのですが、どちらか一方に出席してしまうと他の方のグループに顔向けができなくなってしまうので、敢えて両方サボりました(言い訳・笑)

朝7時起床、窓ガラスを拭いて8時少し前に出発。
前回給油から100km以上走っているため、相模原で補完給油とタイヤの空気圧チェックを。そしたら空気圧が左前だけ1.0に低下していることが発覚するも、4本とも指定空気圧に合わせて出発。何度かチェックして、パンクするような釘を踏んでいるわけでもないのでどうしてなのか?と思いつつ出発。

小田原厚木道・箱根新道経由でやって来たのは伊豆ゲートウェイ函南。



夜間、コンビニだけ寄ることはあっても真っ昼間の時間帯には何年も来ていませんでした。多分、2019年以降来訪していなかったと思います。だから、妙に新鮮な感じでした。そして、混んでましたね。河津桜のシーズンは終わったものの翌週末が長雨予報が出ているので、ここで出かけねばなるまいよと思った方々が自分を含めて数多くみえた証しでしょう。隣りにめんたいパークがあるんですが、そちらの駐車場も満車でした(^^;)

道の駅を出た後、再度空気圧を確認して問題が無かったので再出発。でも理由がよく分からないので、タイヤに優しい走行を心掛けてドライビングを乗り切ろうと思います。

昼食を道すがらいただいて、次の目的地は天城の東京ラスク伊豆ファクトリーへ。前回、代車で来訪したときには寒すぎて食べられなかったものをいただきました。



名物、ラスク乗せソフトクリーム。甘いラスクのジャマにならないように、ソフトはあっさり味でした。美味しかった!

次は、メインその1。険道59号走行。



伊豆に行ったらほぼ定番化しています。
いつもだと、西伊豆スカイラインを全線走破して険道59号にアタックするのですが、今回は湯ヶ島から険道にアタックしました。アタックといっても、タイヤに負担を掛けないような速度とハンドル捌きを心掛けましたけどね。

いつもの仁科峠で。



雄大な景色です。



険道59号最凶区間ダウンヒルの入口で。



なんと6℃!!
下界が15℃以上あったので10℃以上も寒かったことになりますね。

険道を下りきったら、マッタリ走行。途中きれいな花の木を見つけましたが、車とのショットは撮れませんでした。

西伊豆松崎から下田方面に走行し、次なるメイン目的2へ。

この日は伊豆縦貫道の河津町区間の一部が開通する、ということをネットで知っていたので、開通初日に通ってみたかったんです。この日を逃すと次に来訪するのが何ヶ月も先になりそうと思い、渋滞を想定しながら訪れてみた、という訳でした。

河津逆川の入口にて。



なぜか、とっても良い天気でした。仁科峠で日が差した以外は、ドライブ中破ダメだったんですけどね。

河津七滝の出口にて。



予想どおりの渋滞(^^;;;;)
国道414号の現道とは三叉路でつながっているのですが、信号が無いんですね。
現状問題として、要らないと判断したのでしょう。

この河津町区間はたかだか3kmほどらしいのですが、されど3kmなのです。
実は今までの414号が、トリッキーな酷道でアップダウンもカーブも激しい上に道が極狭だったためです。特に、伊豆市修善寺方面から下田市方面に行くのに、物流で往来する車や酷道走行が苦手な車は海側の河津駅方面に出てから下田方面に南下するはずで、しかも一本道。ライフライン的に大いに問題があるなぁと思っていたので、この縦貫道開通はこれからかなりの好影響をもたらすだろうと想定できるのです。天城峠越え区間はまだまだ難しい問題があって開通までにはまだ10年単位で先の話でしょうが、せめて河津町から下田市中心部まで1日も早く全通してもらいたいところです。

さて本題に戻って、最後に寄った道の駅は、伊豆月ヶ瀬。



しばらく停車して、帰りのルートを考えます。
調べていたら、東名高速の上り方向が御殿場から先、横浜町田の先まで何十kmもの大渋滞を起こし、その影響で箱根新道や小田原厚木道や、はたまた中央道まで大渋滞とのことでした。

結局諦めて、御殿場から山中湖・道志みち経由で有料の高速道路に乗らずに帰宅の途に就きました。



途中、裾野市付近を通過中にイベントが(^^)



17万km達成です!
あと何万km、何年つきあえるのやら。しみじみと思いをはせました。

オフ会に参加していた家の人に帰宅連絡を入れたら、ちょうど電車内だったようなので、帰宅に合わせて近所のCoCo壱番屋で夕飯を一緒に食べて帰宅しました。



(オンボードデータ)



(走行地図)



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/03/22 00:34:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アサドラからのイズドラ
=pwp-inakichi=さん

カローラアクシオ初お出かけは伊豆へ
やまちゃん@8148さん

伊豆巡りと静岡険道 115号
ちゃむとさん

MAZDA3、納車以来の最高燃費を ...
ろあの~く。さん

吊るし雛と春の花 
かえるりさん

天城越え
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2023年3月22日 15:49
こんにちは

静岡県道59号線、最近は随分と走ってないですね。
複数台で走ると何かと気を遣うので、今度単独走行してみようと思います。
伊豆縦貫道の新規開通区間も有意義なルートになり得ますね。
あの開通前の区間で、クネクネ狭窄路のカーブから突然トラックが現れて、パニックブレーキを踏んだ過去を思い出しました。
コメントへの返答
2023年3月23日 0:25
Wどうでしょうさん こんばんは。

静岡県道59号は、愛車で本領発揮できるとまではいかないと思いますが、仁科峠から西伊豆町の中心部に行く区間と伊豆市の中伊豆冷川〜天城湯ヶ島間はなかなか手応えのある道だと思います。

伊豆縦貫道の河津区間は、従来の国道が狭いのに交通量が多いのが困りものでしかも自転車が多かったりしてて非常に危なっかしい道路だっただけに、新たな高規格道路の完成には私にも感慨深く感じられました。
特に、緊急移動で下田から中核都市の沼津・三島に向かうような時に抜群に威力を発揮するでしょうね。
2023年3月22日 21:27
17万キロすごいですね!
何キロくらいまで車は乗れるのかしら😅

ラスクソフト、今度食べに行ってみたいです!
久しぶりなブログですが、ソフ活も忘れないでくれて嬉しいです(笑)
コメントへの返答
2023年3月23日 0:29
んどん。さん こんばんは。

ご自身の愛車でも17万kmに挑戦してみてはいかがですか?何か興味深い発見があるかもしれませんよ!
 
昨秋に代車で伊豆ファクトリーに行った際は、とにかく寒くてソフトクリームを食べる気にならなかったので、冬の天候から春の天候に変わる今ごろ以後が良いかと思います。
2023年3月23日 8:12
伊豆縦貫道,いつも工事中のイメージがあったのですが,とうとう開通区間が現れ始めましたか!
これでR414も,少しは走りやすくなるかな(笑

タイヤ,左前だけというのが気になりますね.
バルブでしょうか.
コメントへの返答
2023年3月23日 20:25
AbyssalBlackさん こんばんは。

開通区間が新たに発生した見返りではないんですが、どうやら伊豆中央道他の有料道路区間が今年償還済みになるはずなのが、40年も延長されるらしいんですよ。沿線の町村は反対らしいんですが、県が発議したそうで。
40年となると、私も草葉の陰の身ですよ、多分(^_^;)

>タイヤ
スローパンクチャーかなぁと思ってもみたり。
溝はあるのですが、4年目ですから。
来週早々ノーマルタイヤに戻すことにしました。
冬タイヤは、今年の年末までに買い直しですね。

プロフィール

「志賀草津・雪の回廊と北信の春の景色を巡るドライブ2025年版 http://cvw.jp/b/153619/48398061/
何シテル?   04/28 23:54
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation