• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月19日

八ヶ岳北麓パノラマドライブと酷険道ガチ走行

八ヶ岳北麓パノラマドライブと酷険道ガチ走行 さる週末、2日間とも好天だったことから、今年初の八ヶ岳北麓のパノラマドライブと関東山地越えのガチ走行に単独で出かけてきました。

6時半過ぎに自宅を出て、1時間ほどで西武秩父線の吾野駅近くのコンビニでトイレ停車、その先秩父市の龍勢会館隣りのスタンドで補充的給油をして、上野村の道の駅へ。



見事な快晴でした。

信州に入って、昼食。



今まで何度もお店の真横を通っているはずなのに、何故か存在に気付かず一度も来店したことがなかった「レストハウスふるさと」さんに来ました。

いただいたのは、ソースカツ丼ときのこ汁の定食。



美味しい上にこの景色ですよ!
景色も一緒に「ごちそうさまでした」。

山越えして、ビーナスラインへ。





空が高い快晴で、緑が生き生きしていましたね。

霧ヶ峰の停車スペースにて。



真ん中辺りをズームしてみると・・・



富士山が見えています(!!)
これにはびっくりしました。信州の中央部から、富士山が見えるとは驚きです。雨上がりの快晴で空気が澄んでいたのでしょうか!?何にしても、生まれて初めての体験でした。

ビーナスラインを進んで、美ヶ原高原美術館前の終点へ。



日本晴れそのものでした。

駐車場から浅間連山の眺望。



デッキから駐車場と美術館の屋外展示を眺望。



駐車場が満車…(*゚Д゚)

去年から売り出し始めた?長門牧場のソフトクリームを賞味。



濃いのにさっぱり味で美味しくて、この幟を見るとどこでも引き寄せられています(笑)

白樺平に移動しました。



駐車スペースが例年になく混んでいましたね。



理由はおそらく、次の写真かと。



お見事!満開のレンゲツツジがお出迎え(^^)
町のインターネットサイトでも情報が流れていましたから、やむなしでしょう。

満足したので、下山。安曇野市に向かいました。

竹風堂さんのあづみ野店で、栗あんソフトを賞味。



この日2個目のソフトクリーム。長門牧場のソフトと味が違うのは当然ですが、他の店で出す栗あんだと牛乳クリーム味が強く感じられて物足りなく思ってしまうぐらい、栗の味がしっかりしています。竹風堂の栗あんソフトも「ならではの味」で、看板と幟を見つけたら引き寄せられてしまう一品です(笑)

2つもソフトクリームを食べたけれども幸いなことに、お腹が緩くならずに済みました(^^)

それにしても、安曇野市は暑かったですね。午前中の上野村や昼前の小海町よりもはるかに暑くて不快で、気温は30℃を超えていたと思います。

しばらく安曇野に滞在。
隣の書店の駐車場で、北アルプスに沈む夕陽が見られました。



夕飯は、塩尻餃子食堂へ。



最近、定番化しています。







地域の名物では決してないのですが、とにかく美味しい!
味に加えて値段も量も、満足度が最高の一品です。

ごちそうさまでした!


話は変わり、次のテーマへ。

竹風堂あづみ野店までの往路ルートは、以下のとおり。



今回のドライブの本当の目的は、酷険道の山道を単独で走りきることでした。
選んだルートは、群馬の上野村から信州の小海町に至る県道124号上野小海線、ぶどう峠への道です。関東山地を越える険しい車道の峠には、ぶどう峠の他に十石峠や田口峠、旧・内山峠のルートもありますが、その中では最もマシなのがぶどう峠越えのルートです。

道の駅上野からぶどう峠まで、走行距離21kmほどでしたが、全力集中して走行すると、感覚的体力がどれほど消耗するかを試してみたかったんです。車移動である以上自転車や登山ほどの消耗ではないのは当然ですが、諸事情で体力が低下していた自分の気力体力を持ちこたえさせられるかには、酷険道の山登りはうってつけなのです。

上野村の側の峠の入口で。



ぶどう峠の頂上で。



群馬県側の険しい道また道。







しんどかったですね。
去年、家の人の運転で登った時にはずいぶん走りやすくなっていたなと思ったものですが、こと今回のドライビングでは酷険道特有の牙をむき出していました。昨年末からの今春までの冬期閉鎖中と、先月から今月初めの大雨などで道が大荒れでしたね。道に穴ボコが空いていたり、道の真ん中や両端に尖った落石やら大きな枝が転がっていたりしていたので、カーブの先で出くわしたら急停車せざるを得なかったり、石や枝を避ける慎重なライン取りを迫られたりの非常にハードな山登り走行。今回ばかりは、「軽4駆を借りた方が良かったかな」と思ったぐらいでした。

道がハードなのに加えて、離合も。
この峠道で、4輪車20台弱、バイク4台、自転車1台とすれ違いました。自転車は頂上の少し手前の見通しの良い場所だったので問題が無かったのですが、車とのすれ違いが…半分ぐらいは細い道の真ん中や落石、小枝だらけの場所でした。

ぶどう峠から先の長野県側は、酷険道なのに道が非常にきれいで、道路管理事務所の普段からのメンテナンスの良さを感じました。





麦草峠の頂上にて。



素晴らしい青空でした。

山ドライブの終点の美ヶ原まで行けたので、休憩時間の休憩の取り方を前もってしっかりやれば乗り切れるのは分かったので、収穫はあったと思いますが、体力の復活、増強に努めなくてはと感じさせられた今回のガチ走行とドライブでした。

(オンボードデータ)



(Googleの往復走行ルート)



信州ドライブは、イイですね。
ルートを変えて、酷険要素が少ないところでまた展開したいです。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/06/19 21:08:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

信州峠から瑞牆山へ⛰️ 長文失礼 ...
MAZDA輪廻さん

山道でドライブモードを比較しながら ...
☆はじめ☆さん

モンブランが食べたくて
ゆぃの助NDさん

2024紅葉🍁狩りへ
英207改さん

都志見としみ往来
マスタングさん

この記事へのコメント

2023年6月19日 21:38
ソフトクリーム2個じゃ少ないぞ~
コメントへの返答
2023年6月20日 20:45
アイスさん こんばんは。

最近は、1日2個で精一杯です。
道の駅高岡の10段ソフトクリームなんて食べられない軟弱者ですよ(^^;)
2023年6月19日 22:18
ソフトクリームのレビューがなかなか良いですね!
食べたくなりました😋
さっぱりバニラはけっこう好みです♡
コメントへの返答
2023年6月20日 20:56
んどん。さん こんばんは。

ソフト師匠にレビューをお褒めいただき嬉しいです(^^)
なお一層レビュー作成をがんばりますね(笑)

2023年6月20日 8:40
国道299は何も考えてない年寄りの対向車がセンター割って突っ込んできて
怖い思いをしてからは良い道とは思いながらも行けていません。
事故無くて良かったですね。
コメントへの返答
2023年6月20日 21:48
ネルソンさん こんばんは。

299号、今回は居ませんでしたけど、志賀坂峠や麦草峠の前後でセンターラインを割り込んでくる車を多く見かけますね(^^;)

事故に巻き込まれなくて本当に良かったと、帰宅してから思いました。ありがとうございます。
2023年6月20日 8:44
天気が良くて、蓮華つつじも満開、、最高のドライブですね~。
やはり青空は大切ですね~。そして長門牧場のソフト。。。我が家のランキングでは、には数あるソフトクリームでトップに君臨します。(笑)

ちなみにブドウ峠走れるようになったんですね~、昨年訪れたときは災害通行止めが解除されておらず、十国峠もまだ開通前でした。。ブドウ峠、前に走ったのは5年くらいまえでしょうか?
又通行止めになる前に行ってみます!
コメントへの返答
2023年6月20日 22:04
haharuさん こんばんは。

お互いに、イイ場所に行けて何よりでした。天気が良いのは何物にも代えられませんよね。青空最高!

>ぶどう峠
去年の夏山の時期は未開通だったのですが、下半期に突如開通し、冬季閉鎖が近い11月初旬に行ってみました。その時は道がきれいで快適だったんですけど、今回は厳しい道でしたよ。
最近よくある何百ミリもの大雨が降ると、土砂崩れが起きて再び長期間の通行止めになってしまうかもしれませんね。天候を窺いつつ、チャンスと思ったら迷わず行かれる方が吉かもしれません!

2023年6月20日 22:30
上野の道の駅の次に,いきなり信州の描写だったので,「これ,本当にinakichiさんのブログか?!」と見直しちゃいましたよ(笑

> 今回のドライブの本当の目的は、酷険道の山道を単独で走りきること
ですよねー,こう来なきゃ.
コメントへの返答
2023年6月20日 22:52
AbyssalBlackさん こんばんは。

←ありがとうございます。
撮った写真を見て、ブログの構成を変えてみました(^^)
ちょっと軟派でしたかね?(爆笑)
2023年6月21日 12:32
おや、偶然。
私もその日、おそらくいなきちさんが通過していた時からさほど経たない時間帯に麦草峠を越えて白馬方面に向かってました。
麦草峠の頂上付近は下界の暑さとは無縁の20度程の気温で爽やかでしたねー。
コメントへの返答
2023年6月21日 19:03
やんけ《》さん こんばんは。

え?そうだったんですか⁉︎
お会いできればよかったのに残念でした(^_^;)
麦草峠、確かに下界の真夏さながらの暑苦しさとは無縁の涼しさでした。初夏の高原ならではの気候ですよね。
茅野に下りてから白馬に針路を取られたとか。

またどこかでお会いできればと思います。
2023年6月21日 12:46
霧ヶ峰へ上っていく途中に富士見台というところがある(自分が毎年写真を撮っている付近)のですが、やはり富士山が見えるからそういう名称が付いたのですね。
美ヶ原美術館にそんなに車が停まっていることが驚きです。
先日自分が行ったときは3台ほどしかいなくて、帰るころには自分1台だけでした(笑)
コメントへの返答
2023年6月21日 19:09
にー丸さん こんばんは。

そうそう、お誕生日ツーリングでビーナスラインに出かけられてましたものね。
富士見台展望台、確かにあります。でも私が通過した時は駐車場がびっしり埋まってて車と景色のコラボ写真はNGでしたよ。あの日はおそらく、その展望台からも富士山は見えてたと思います。

美ヶ原高原美術館の駐車場は、休日は混んでることが多くても、あの日は特別な混雑ぶりでしたね。

プロフィール

「志賀草津・雪の回廊と北信の春の景色を巡るドライブ2025年版 http://cvw.jp/b/153619/48398061/
何シテル?   04/28 23:54
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6 789101112
13141516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation