• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月10日

夏休み1泊旅行2023

夏休み1泊旅行2023 平日の夏休み振替休日を使って、先月末久々に信州木曽と、岐阜の飛騨・郡上へ2人で1泊旅行してきました。

土曜移動ではないから多少は空いていたのですが、中央道の山梨県工事区間は渋滞どころか完全停滞でした。たかだか5㎞ぐらいですが渋滞箇所を抜けるのに30分以上かかりましたね。

信州に入り、塩尻ICで下車。予定ルートが我が国有数のガソリン代高額地域のため、行き慣れた塩尻のスタンドで満タン給油と空気圧確認して、いざ目的ゾーンへ。

最初の立ち寄りは、木曽平沢の道の駅。

alt

道の駅名称は、「木曽ならかわ」。
木曽漆器がズラリと並んでいるコーナーがあり、家の人はしばらく釘付けになっていました(写真無し)。
昼食を摂ろうとするも時間帯を外してしまい断念。移動して、きそむら道の駅へ。

alt

5年前の酷険道ツーリングの起点とした地点です。懐かしい~。
ここの食堂で、近くのダムをかたどったダムカレーをいただきました。

alt

甘口に見える見た目ですが、より辛くて美味しかったです。

せっかくダムカレーをいただいたので、そのダムも見てきました。



結構な迫力!
ダムで運転手交代をして、開田高原へ。



開田高原のソフトクリームを着コーン。

alt

いただいたのがコロナ禍以来で懐かしい味になりかけていました(^^;)
来月末に、またいただけるはず。

開田高原からは、宿泊先までまっすぐ移動。
飛騨高山の郊外がこの日の泊まり先でした。

alt

高山市内の中心部と旅館との間で、専用のシャトルバスを運行しています。

alt

とってもありがたいサービスです。
夕食を食べに、シャトルバスを使って市内中心部に行きました。

高山宮川の朝市通り。

alt

数日間の大雨で、正面に流れる宮川(神通川)が結構増水していました。

alt

ドーンとした音がして流れていくので、結構怖かったですね。

シャトルバスの停留所から徒歩15分で、お目当ての郷土料理屋さんに着きました。

alt

古民家そのもので、街の雰囲気によく合っています。

飛騨の郷土料理の数々・・・

alt

alt

alt

美味しかった~。
飛騨牛の鉄板焼きが美味しいのは当然として、それより在郷という山菜料理の盛り合わせが特に良かったです。当地の新鮮な食材そのものの美味しさを感じました。

食後は、歩いてきた道を引き返します。

alt

橋がライトアップされていました。結構ムーディー。

高山駅で、撮り鉄。

alt

時間帯が遅くて、特急ひだは居ませんでした。
乗車時間が来て、シャトルバスで再び旅館へ。旅館では、夜食サービスが。

alt

ミニサイズの「飛騨高山中華そば」。

alt

胃に優しい、あっさり味。

翌日。きれいに晴れ上がりました。

alt

チェックアウト後、高山市が誇る巨大なみやげ物屋さんへGO。

alt

色相環さながらのカラフルなさるぼぼたちがお出迎え(?)

alt

自分は、職場へのおみやげを買っていきました。

せせらぎ街道へ。

alt

北から南下するのは十数年ぶりで、新鮮な気分でした。

明宝ハムの聖地へ(笑)

alt

ハムを買うのもさることながら、ハムを使った料理をいただくのが目的。

alt

明宝ハムサンド。野菜のみずみずしさで、ハムの味がいっそう強く感じられた一品でした。

駐車場の反対側にある「明宝ジェラート」へ。

alt

仲良くジェラートをいただきます。さっぱりしていて、誰でも美味しいって言ってもらえる味だと思います。このジェラートは明宝ハムと同様に全国に知られる一品だそうで、私たちの後ろに並んでいたお客さんは何品も購入し、店員さんに取材さながらの質問をしていたようでした。

郡上八幡を軽く流して、ひるがの高原の分水嶺公園へ。

alt

国道沿いで、駐車場ののほぼ目の前にあります。

alt

日本海へ庄川として、太平洋へは長良川として水が流れていきます。

alt

自分としてはツボにはまったポイントなのですが、横に居た家の人は「フーン」…

さらに足を伸ばして、白川郷へ。
停まって長い時間散策したかったんですが、時間が時間だった(午後4時台)ためやむなく城山展望台で全貌を眺めるだけで終わってしまいました(苦笑)。

alt

alt

平日だったので客数が比較的少なめでしたけど、インバウンド回帰の昨今、土日は城山駐車場にさえもなかなか入れないんでしょうね。

白川郷からは一路、塩尻まで戻ってツルヤさんで最後の買い物を楽しみました。

alt

夕飯は、下諏訪のハルピンラーメンさんへ。

alt

いかにも、諏訪地方のソウルフード感があります。

alt

味は、北陸の8番ラーメンをちょっとピリ辛にした感じで、これまた嫌みの少ない万人受けするもの。スルッと美味しくいただけました(^^)

結局、食べてばっかりの2日間(笑)。楽しい旅行でした。

(オンボードデータ)

alt

(2日間の走行地図)

alt

alt

ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2023/09/10 07:49:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

黒部ダムと道の駅北陸スタンプラリー ...
ピーピーさんさん

大阪関西万博へ行ってきました(「・ ...
ワタべーさん

東海“外”環状
おにおん((()))さん

野辺山宇宙電波観測所へ行きました。
ナンバー315さん

群馬へ紅葉狩り🍁
まんけんさん

5月10日、サザンの後はすすきのへ
どんみみさん

この記事へのコメント

2023年9月10日 8:20
こんにちわ~

ダムカレーの背景に映っている行書が書かれていて真ん中に穴が開いている器?の食事がすごく気になっちゃいました(^^;)
なんだろう???

明宝ハムサンドって贅沢な一品ですね
食べてみたい!
コメントへの返答
2023年9月10日 8:32
わーげんこさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

家の人が木曽牛の鉄板焼きを食べていて、その七輪に使われていたものでしたが、何が書かれているまで気にしてませんでしたよ(滝汗)。

明宝ハムサンド、一度食べてみたら深い沼にハマるかも!?(笑)
2023年9月10日 22:24
こんばんは。
ダムは味噌川ダムですね。イベント放流の時に訪れた事があります。
迫力あるダムですよね。
そして開田やせせらぎは本当に楽しいルートですよね!
明宝ジェラートも我が家の毎年のルーティンになってて多分もうすぐ行きます。
お疲れ様でした(^^)/
コメントへの返答
2023年9月11日 21:58
ラノッテくりおさん こんばんは。

はい、味噌川ダムです。イベント放流、迫力有りそうですね。でも下から見るなら怖さよりも楽しさの方が勝ちそう。

>明宝 ルーティン
へぇ~そうなんですか!下道オンリーでしょうから結構走り甲斐がありそうですが、これまた楽しさが勝っちゃいそうですね(笑)
2023年9月11日 0:53
おー、素晴らしいツアーコースですね。
再現して訪れて見たくなりました〜
コメントへの返答
2023年9月11日 22:00
んどん。さん こんばんは。

←ありがとうございます。
お友達やお抱え運転手御大とぜひどうぞ(笑)

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation