
昨日は、新そばを食べるオフに2人で参加してきました。
天候を含めていろいろ怖いし、来月初旬のツーリングを控えていたりするので愛車を温存。スタッドレスに履き替えたばかりの、家の人の車で出動。
9時に南魚沼の道の駅集合、ということで5時半過ぎに自宅出発。
入間から高速乗車で現地へ向かいます。
埼玉では雲1つない朝焼けが見られました。
赤城高原SAで朝食停車。
雲が多くなってきましたね・・・そしてトンネルを抜けると!?
えっ。。。(絶句)
南魚沼に着いたときには大粒の冷たい雨が無情にも。
皆さん、集合時間オンタイムで到着されましたかね。
ウチは2番目でした。
寒々としていた戸外を眺めつつ10時近くに出発。まずは、「雪国まいたけ」の物産館へ。
(お店の写真は借り物です)
ウチも1組買いました。
お待ちかねの昼食は、道の駅南魚沼近くのへぎそば屋「田畑屋」さんへ。
お店には本格的な雪囲いがされていましたね。数日前は暑いぐらいの暖かさだったけれど晴天の下で一気に冬準備したんだろう、と地元民の方談。
11時開店で15分前ぐらい?に着きましたが、寒さのため自分は車の中に避難していました。
食事がやってきました。
なんとなく味変したいので、別注で鴨汁をオーダー。
これは正解でしたね(^^)
盛りの多いそばを飽きることなく美味しくいただきました。
天ぷらも、このとおり。
鴨汁の具以外は、全て野菜か穀物。ほぼ精進料理というかヴィーガンと言えますね(食用油は知りませんが・笑)
お腹いっぱいになったところで、腹ごなしに移動。
6月同様、無理を申し上げてDS3@m.satoさんのDS3に横乗りさせてもらい、訪れたのは田畑屋さんから車で1時間弱進んだ、松之山(十日町市)の「美人林」を訪れました。
ブナの木が見事なまで整然と。
大雨でも、本当にきれいですね。
晴れたら晴れたできれいなんでしょうが、午後だと西日がきつくて写真を撮るとあんまりきれいに写らないかも?と思ってしまいました。30分ほど散策して、再び南魚沼に戻りました。
いったんトイレ休憩のため道の駅まで戻り、その後は八海山(山ではなく、お酒)の醸造元が造ったテーマパーク「魚沼の里」を訪れました。
(またまた借り物写真・汗)
目的は、八海山の商品の購入とSOA。試飲も楽しめます。
私は助手席をあたためて運転を一切しなかったので、ありがたく試飲を愉しみました(^^)
まるでウイスキー醸造所にあるような整然とした樽たち。
SOAは、工場謹製のバウムクーヘンと温かいカフェオレをいただきました。
近況をお話しした楽しいひととき。
そして外が真っ暗になったので解散へ。
午後5時より前だったんですが、天気の悪さのため夜同然でしたね。
幹事のacky.kanaさん・DS3@m.satoさんを始めとして参加者の皆さま、今回もお世話になりました。次の機会も2名で参加させていただけたらなぁと思います。
(おまけ)
お別れした後は、越後湯沢駅ナカのぽんしゅ館でまたまた買い物をし、一旦関越道に乗ったものの群馬県内で下車して夕飯を。
群馬のパスタ店・シャンゴさんへ。今回は前橋北部の店舗で。
安定のパスタに舌鼓。今回は身体に優しそうなペスカトーレをいただきました。
食後は、前橋市内の日帰り温泉で1日の垢落としをして帰宅の途につき、翌1時頃帰着しました。
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2024/11/24 18:46:05