
おととい、おもしろい車を23時間借りて大井川の酷道に行ってきました。
レンタカーを借りるまでに時間があったので、通い慣れた床屋に行ってからレンタカー屋さんに向かいました。初めて借りるお店だし最寄りの駅からも遠いので、下調べでルートを頭に入れて現地に向かいました。
西武線・小川駅。
西武新宿線の前身の鉄道からの開業が120年になるそうで、改札外ではイベント客でごった返していました。
拝島行きの電車。
本線系統の新しめの車両に乗るの、1年ぶりぐらいかなぁ。
最寄り駅から徒歩20分近く、レンタカー屋さんへ。
いきなり出迎えてもらいました。23時間限定の相棒に。
現行のスイフトスポーツです。もうすぐファイナルエディションが発売されるそうですね。
内装は、こんな感じ。
シート。
以前のレカロシートコラボに形がよく似ています。
ペダル配置。
結構狭い、という人もみえます。
自分は、細めのドライビングシューズで運転したのでさほど狭さを感じませんでした。
借りた車はもちろん。。。
MT車(^^)
24時間借りてみたくて、ここの店舗にしました。当初は千葉の野田にある「おもしろレンタカー」で借りることも考えましたが、おっとどっこい家から近めなところにあるではないですか!が理由です。
いろいろ準備していたら出発が11時になってしまいました。
青梅街道沿いで朝昼兼用の食事をいただき、出発。まずは近くの遊園地でハイドラポイントをゲット。
あきる野ICから中央道で河口湖まで向かい、富士西麓県道を通過して訪れたのは…
いでぼくのカウファーム。東京都側は晴れていたのに、山梨側はどんより。富士山は見えませんorz
ここに来たら定番のヨーグルトとソフトのミニパフェ。
温かい牛乳とともに味わうのが格別。ウマウマ~。
新清水ICから静岡スマートICまで新東名をちょっぴり利用。
いざ、国道362号の静岡→川根本町の酷道区間へ!
おにぎりがある急坂で1枚。
川根本町側の、急に狭くなる区間で。
この362号は、冬場の南岸低気圧でも通過しない限り積雪がなくノーマルタイヤでも来られるし、遠洋からちょっと遠くて比較的大雨にヤられることも少ないので、酷道走行の練習をしたいときにピッタリですね。自分だけの満足に過ぎませんけれど。頂上付近では道幅が広くても深くへこんでいるところがあるので要注意です。
千頭駅前の道の駅・奥大井音戯の郷。
現行の2008が居たので1台空けてパシャリ。あ、愛車じゃないから意味なかったか…(^^;)
↓↓の道の駅でゆるキャンのポスターが。
千頭の駅前ではクリスマス期らしいイルミネーションも。
音戯の郷出発後、いつもの道の駅川根温泉でミカンを買って、夕飯へ。
1年ぶりの「さわやか」。今回は焼津市のお店に行ってみました。
定番のげんこつハンバーグを賞味。
美味い!
かれこれ3週連続で肉料理の夕飯でした(^^;;)
夕飯後は、山梨のスーパー銭湯でお風呂タイムを取って、中央道で帰宅の途へ。
1日の走行距離は471kmだったようです。
(スイフトスポーツの感想)
わかりやすくおもしろい車でした。
ブレーキはかっちり利くし、高速道路走行時の安定性もなかなか良かったし、思いどおりにハンドルが切れるし、ミッションはスコスコ入るし乾いた排気音もその気にさせてくれるしで。
そして車重が1トン切りの軽量級で価格も内容に比べて格安と来れば、人気があって当然でしょう。ただ、ギア比が低いんでしょうね。6速で時速100km走行時の回転数が高い気がしました。
今回、給油はストップしたところで数値を測ったので良い値が出ましたが、実際には今回の走行ではリッター当りの燃費が1km~2km落ちるのでは?と思いました。
そして、このレンタカー屋さんにもう1台おもしろい車の在庫設定があるので、来年の繁忙期後にでも借りてみようと思います。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/12/23 21:36:15