• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年05月18日 イイね!

2万㎞とオイル+エレメント交換




2万㎞、というのは昨年9月末にGOLFが新たな心臓をまとって復活してからのキロ数です。

ん・・・・・・・・・・まだ8ヶ月経っていないのに。。。。。。。。

前回は「てらだ塾」直前の金曜にオイルを換えたのですが、それから2ヶ月も経っていませんが、告知しているとおり、明日はVWのオフ会で山梨往復するのと、来週末が関西~北陸往復で例年1,200㎞オーバーになるので、ここはしっかりやっておいた方がよい、という判断のもとです。

が、、、すでに5,345㎞も走っていました(^^;)

前回が171,964㎞、今回が177,309㎞ですからね。。。
遠出は、「てらだ塾」と「志賀(雪の回廊失敗)~知多(FFC)」と「福島桜巡り」の3回だったはずなんだけど。

で、今回のオイルは、家から最も近い八王子の超自動交代で。



特価品のSUNOCOオイルです。でも、100%化学合成・5W40・エステル配合で、しっかりしたスペックです。ABのいいところは排気量でオイルの値段が決まるので、オイルをいくら入れても?同じ値段で済みます。
エレメント、年初の交換時で直前の3月は1回飛ばしで換えなかったので今回は換えることに。



先週の泥水かぶりからちっとも掃除していなかったので、今日は帰宅してから洗車。
タイヤの空気圧もしっかり合わせて、明日のオフ会に備えます。
Posted at 2013/05/18 23:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年04月20日 イイね!

カーナビデータ更新とタイヤのローテーション

カーナビデータ更新とタイヤのローテーション今日は午後から予定があるので朝から午前中にかけて車を走らせ、こまごましたところをメンテナンスしました。

まず、車にサービスイン・メッセージが出たのでリセットしてもらいに、とあるディーラーへ。


次に、皮むきドライブ他で、タイヤ買い替えから約2千km走ったので、第1回目のローテーションを敢行。次回は2千kmでのローテーションはしない予定です(^_^;)

3つ目は、走行中に通信機能が働いて、ついに新しい道がダウンロードされてリニューアルされました。パイオニアの通信ナビをお使いの皆さん、朗報ですよ!急いでダウンロードしましょう!(笑)

こちらはこれで安心して神奈川県側の圏央道に乗れますネ(笑)
Posted at 2013/04/20 17:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ
2013年04月08日 イイね!

ナンカンからフェデラルへ

ナンカンからフェデラルへさる金曜、タイヤの買い替えを敢行しました。

従前のナンカンNS-2、非常にコストパフォーマンスの高いタイヤだったのですが、性能の劣化を感じるのが早くて、昨年1月に購入・換装してから半年ほどで、劣化の兆候を感じてしまうようになりました。

(しばらくはナンカンタイヤの話)
エンジンを壊して長期入院、新しい(と言っても中古ですが)が見つかってエンジンを換装、お世話になっているショップの社長に試走していただいていたのですが、その過程で・・・



「P-VW-inakichiさん、タイヤ、結構劣化しているかもしれないよ」

とおっしゃったので、どういうところが劣化したのか尋ねたところ「ゴムが新品タイヤより硬くなっている」ようなことを答えていただきました。

どうも、このゴムの硬化がタイヤの劣化につながっていることのようです。

残りの溝は相当残っていて、外見上では別に問題なくいけるかな、と思っていました。
でも、実際にはウェット路面でヘアピンカーブをちょっとオーバースピードで進入すると、FF車なのにリアが外側に流れていくのを感じました。これには私もびっくりし、どのタイミングでタイヤを替えるべきか模索するようになりました。ただ一方で乾いた路面では、ノイジーなだけで普通に走れていたので、さてどうしたものかと。

そして、タイヤ交換に踏み切ることにした一件が ①幸手桜の後の筑波山の上り(セミウェット)でリアが流れたこと②てらだ塾参加の際、加茂広域農道の下りSカーブでこちらが想像したラインに車を乗せられなかったこと でした。
この2点で、車の方がタイヤの交換を待った無しでこちらに勧めてくるようにはっきりと感じました。

そして、こちらにて注文を。。。



杉並区宮前(吉祥寺から数㎞ほど)の井ノ頭通り沿いにある「矢東タイヤ杉並店」です。激安アジアンタイヤの定番ショップのようですが、ミシュランを始めとしたブランドタイヤもしっかり取り扱っています。ちなみに、同じサイズでミシュランPS3は10万円強で販売されていました。

で、私が購入したのはコレ。



フェデラルSS595です。ナンカンと同じく、台湾製です。
用途としては、スポーツタイヤですが、何でもあり?
特にドライグリップが強い訳ではないようです。

値段は、ナンカンと大して変わらず廃タイヤ処分費込みで4本44,100円也。
クムホだと65,000円くらい。ハンコックだと55,000円くらいとのこと。

なお、ナンカンNS-2と付き合った距離数はざっと35,000.これは「㎞」ですが。

連続でアジアンなヤツと生活することにしましたとさ(笑)

試走記は、また別稿で書くことにします。

ちなみに。。。替える寸前のナンカンタイヤ。

(前輪)



(後輪)



残溝、1.6㎜以下のところもあったそうな。。。( ̄人 ̄)
Posted at 2013/04/08 22:09:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月26日 イイね!

メンテナンス更新と今週末の予定

メンテナンス更新と今週末の予定今日は残業日だったのですが、明日あさって・金曜と部内の送別会やら仕事の締め切りやらで身動きが取れないので、今日は上司に願い出て定時帰宅することに。

ひとつの目的は、ジムでしっかり汗を流すことですが、もうひとつの目的は、コチラ。

車のオイル交換です。

前回交換してMobil‐1を入れたのは正月明けの1月5日でしたので、そこから2ヶ月と3週間でオイル交換。今回はエレメントは替えませんでしたけどフラッシングをしてもらいました。

前回交換時の距離は165,406㎞、今回の距離は171,964㎞。3ヶ月足らずなのに6,558㎞も走ってしまっています(^^;)ま、1月2週目の連休に紀伊半島を一周しているのが大きいんでしょうけどね。これだけ走っている以上、エンジンオイルを替えておかないと、また何かよろしくないことが起こりそうなので。

今回はブランドこそワコーズですがランクを化学合成100%から部分合成油(化学合成油配合割合70%)に格下げ。でも5W40ですからオールマイティーに使えるものです。ランク下げの理由は、次回のオイル交換時期を5月の第3週頃に予定しているからです。5月の第4週末が例年プジョー307時代のOB(現役も?)会で国道307号線を走行し、その走行距離が例年1,200㎞に達するので、その直前には替えておく必要があるわけです。というわけでランク下げても2ヶ月の我慢。。。ということで。

それでも、替えた直後のエンジン音のスムーズというか静かなこと・・・オイル交換直後のうま味?醍醐味?というところでしょうかね。


そして、もう1つ、オイル交換に踏み切ったのは、てらだ塾への入門です。
3月30日(土)開催の「春のてらだ塾」に参加することにしています。
山道のアップダウンでエンジンをブン回すことが多くなりそうなので、ここはやっぱりオイルを替えておかないとネ。

浜松市三ヶ日地区に朝8時半集合。未明に出て向かうのですが、果たして遅刻しないで行けるのやら。。。(滝汗)

しかも、当方を含めて今回の参加者の半数が関東からの出走ということで、またテンションが上がります(マテ)。

塾長のてらださんを始め参加者の皆様、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/03/26 22:04:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年01月08日 イイね!

もうすぐ、使い始めてから1年に…

もうすぐ、使い始めてから1年に…


去年の1月中旬に、以前のタイヤを換えてから、もうすぐ1年になろうとしています。












そう。写真の「ナンカン NS-2」に。


換えた時がざっと138千㎞、現在が165千㎞。27千㎞進んでいます。

当方にしては、あまり距離が進んでいない、ように見えますよね。

でも、実際には7月半ばから9月末日までの2ヶ月半、お蔵入りしていた訳でして。。。(^^;)

さて、1年近く使ってみて、実際に最初の数ヶ月というか車がお蔵入りするまでの半年は、タイヤの性能には結構満足していて、

「我ながらよい買い物をした」

と思ったものでした。

で、車が戻ってくる頃になって、預けていたショップの社長氏に

「P-VW-inakichiさん、どうもタイヤの性能劣化が来ているような気がするのですが」

と言われました。

慣れていたからあまり感じませんでしたが、車が帰って来てから何ヶ月か経った12月の雨の伊豆半島で、そう、赤沢日帰り温泉館に行った帰りがけの135号線のヘアピンカーブで、そのことが起きました。別にそんなに攻めたつもりはなかったのですが。多分、カーブでの進入速度は法定速度まで落ちてた(40㎞/h)はずなのですが、ちょっとハンドルを切るタイミングを間違えたのと、路面が雨上がりでウェッティだったのがあるんですが。。。

テールが流れました…(^^;;;;;;)

対向車がカーブの先で見えていたのでちょっとカウンターを当てましたが、さすがに驚きました。
テールが流れてコントロールが難しくなったことでなく、完全ウェットではなくセミウェットの状態でテールが流れたことに驚きました。

「このタイヤって、ウェットグリップ性能がこんなに低かったっけ!?!?」

アジアンタイヤって、さまざまな書き込みを見ているとウェット性能が低いと書いてあります。
でも、私の感覚ですとそうではなく、タイヤの性能の劣化が国産系あるいは欧州系のタイヤよりも早いように感じています。溝の深い浅いは関係無く。かといって、すぐに鳴きだすこともいまだにありません。

今のところ、まだドライな路面で不安を感じることは無いのですが、ウェット路面では少々不安を覚えるようになりました。

でも、アジアンタイヤの、安くて、かといって購入時の性能は国産や欧州のブランドに比べても劣っているとは思えないんですよね。劣化が早い、と感じるだけで。

今回は3月をめどに次のタイヤにスイッチかな。。。

またいろいろ調べてみよう。でも、国産の高価なブランドにはもう戻れない気がしています。。。
Posted at 2013/01/08 22:21:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation