• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2015年11月24日 イイね!

フレンチフレンチ幕張に参加(≠潜入)

フレンチフレンチ幕張に参加(≠潜入)おとといはフレンチフレンチ幕張に参加してきました。

前身の「フレンチフレンチイースト(カルフール町田で開催)」にはプジョー307で参加したことがあるのですが、町田から幕張に会場が移った時には車がゴルフに変わっていたこともあって、フランス車で参加したことがありませんでした。

今回のフレンチフレンチ幕張参加は、正式なイベントデビューであり、初めてのフランス車でのフレンチフレンチ幕張参加でした。各ブースに何の臆面もなく停められるっていうのは、やはり気分が良いものですね(表題写真)。

(プジョーブース)



みん友のメリー1+2さんとデキッコナイスさんの208GTi。左はアニバーサリーエディション。

アニバーサリー、と言えば、、、



このカラーリング(!!)

CC中心の並び。




一昔前ですと、この並びは普通だったけど、今となってはなかなか見かけません。



諸般の事情があったようですが、306蕪が離れた場所に停まっていました。




(シトロエン)



DS3の台数が、ひと頃と比べると少なくなりましたね~

で、DS、と言えば、、、



元祖DS!貴重なツーショット!

(ルノー)

イベントがあったのか、4型ルーテシアの台数は控えめでした。

3型RS。



稀少そのものの「ウィンド」。



街中で走っている姿を見なくなって久しいような。総台数が少ないってことでしょうか。

(イタイタ)



イタイタ誘導のスタッフ様、お世話になりました(笑)

買い物をしながら車写真を撮りながら、参加者の皆さんとおしゃべりしながら、あっという間に11時半。。。会場を後にしました。

参加された皆さま、ありがとうございました(^^)/


~~~~~~~~~~~~~キリトリ~~~~~~~~~~~~

同乗していた専属運転手の要望で、アウトレット巡り。まずは近所の三井アウトレットパーク幕張へ。でも目を付けていた製品を見つけられず、次のアウトレットモールへ移動。



酒々井までやって来ました。今度は目当ての商品を見つけられ、満足でした(笑)

満足してもらったついでに、足を伸ばして、やってきたのは本州の東の外れ。。。



そうです。。。




「犬吠埼灯台」まで足を伸ばしてしまいました(爆)

暖かかったけど、波が荒く風が強かったのでさっさと車に引き上げました。

夕飯は、同乗の運転手ご推薦の磯料理屋さんへ。



「なめろう」ってこういう味がするんだ~って妙な感心。
美味しかった!

帰りは銚子から一般道で帰宅。。。長かった(笑)

。。。そして、翌日は宮ヶ瀬に行ってきました(続く)
Posted at 2015/11/24 22:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月01日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久にちょっとお邪魔

アイドラーズ12時間耐久にちょっとお邪魔もう1週間経ってしまいましたが。。。

さる日曜、ツインリンクもてぎで開かれていた「アイドラーズ12時間耐久」にお邪魔してきました。
目的は、「チームC2」の応援。普段あんぱん会でお世話になっている皆さまです。

茂木に行く前に筑波山に行っていた小生、8時半頃出発して下道オンリーで10時少し前に到着。。。したは良いのですがレース関係者ではないのでパドック駐車場に停めることができず(当たり前ですね・汗)パドックまで10~15分歩く必要のある場所に駐車。



駐車場に歩いて行く道すがら、貴重なクルマに遭遇!



ポルシェ935(!?!?)ビックリでした。

部の掲示板を見ながらレースの本部案内場で訊きながら、何とかチームC2のパドックに到着。



当たり前ですが、緊張感の漂う雰囲気。おいそれと話しかけるべきではないですね。。。
それに、とにかく暑い!パドックは日陰ですが、明らかに35℃以上の気温。そしてレースに携わる皆さんの真剣な表情と熱気!たまーにレース観戦をする程度の小生からすると圧倒されっぱなしでした。小生はこの日、帰宅するまでずっと帽子+サングラスで過ごしました。

暑い中12時間耐久に参加されているドライバーさん・ピットクルーさんを始め、会場でレースに携わっている皆さんの体力と熱意には本当に頭が下がります。



そんな中、売店で某氷さんにばったり邂逅。無許可で撮影されたようなのでスルーしました(爆)。


レースの模様を少々。



みん友さんの操縦するC2が追い抜いていきます!格好良かった~!

気分の悪さを感じたので12時に撤収!
皆さま、失礼しましたm(__)m




帰路は元の一般道に戻って北関東道・友部ICより高速入りして、同SAにて汗をかくような昼食を。



夏こそ坦々麺(!?)

常磐道ではランボ4台に抜き去られます。



窓を閉めてても、しっかりとエンジンサウンドが聞こえていました。

そして帰宅。



首都高通過時には大台に乗った気温でしたが、家の周辺はこの気温で落ち着いていました(爆2)。

(備忘録)
①日曜だけ;走行距離337㎞ 平均燃費11.8㎞/l 延べ運転時間5時間46分
②土日を通じて;走行距離579㎞ 平均燃費11.2㎞/l 延べ運転時間12時間15分
Posted at 2015/08/01 09:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月21日 イイね!

幕張潜入(2015.6)

幕張潜入(2015.6)千葉の幕張で6月と11月に開かれるイベントに、今回もひっそりと参加してきました。

前回は負傷にて車ではなく公共の乗り物に乗って来訪しましたが、今回はめでたく車で。

といっても、フレンチフレンチはなくドイツドイツな車なので、いつものように、こういう場所(表題写真)に停めます。ある意味、境界線的な駐車位置でしょうか。本来なら、ドイドイな駐車位置が下記のようにあるのですが、どうも目立つ場所に停めたくなくて。。。(爆)

ドイドイな駐車位置。



イタイタな駐車位置その①。



イタイタな駐車位置その②



遠方より、お疲れ様でした!

次は、謎の代車群。



右のプジョー(307SW)はプジョー207GTiにお乗り。。。だった(?)アノ過走行なFFMスタッフさん、左のカローラは青いシトロエンサクソ改で駆け抜けるFFMスタッフさんの代車。このカローラ、DOHC・6速MTのスゴい車でした。

そろそろ、会の名称に沿った車たちへ。。。

①ルノー。



これだけきれいにカングーが並んだのを見たのは、久しぶりでした。

ウィンド!!(驚)




お見事!(^^)

ルーテシアⅢRS。



みん友さんの緑車も健在。

②シトロエン。



C2中心の並び。久々にまんじりと見ました!



ピカソも、新型が続々。手前の赤い車は、宮ヶ瀬(あんぱん会)でお馴染みです(^^)

③プジョー。



シトロエンやルノーの車たちと比べると、落ち着いた配色の車が多いですね(!?)



haya_4さんの407、やっぱり久しぶりの拝見でした(左端)。



知能度の高さ比べ!?

クラシカルなプジョーとシトロエン(右2台)。



左2台も、将来ヴィンテージカーになるのでしょうか。

こちらは「元」プジョーオーナー氏のニューカマー。



NA(!!)。


みなさま、お疲れ様でした!
また会場でお会いしましょう!
Posted at 2015/06/21 22:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月26日 イイね!

FTP2015に行ってきました

FTP2015に行ってきました

307号オフの翌日は、毎年恒例のFTP(フレンチトーストピクニック)に参加してきました。



まずは、南条SAにて。






ゴルフⅤ同士の2ショット。小生の愛車は左です。FTPの会場で気付いたのですが、お隣りさんも会場に見えていたようです。ナンバーが特徴的だったので(番号の公表は控えますが)すぐに分かりました。

9時頃近所のコンビニ駐車場で待ち合わせ、9時半頃の会場入り。今回も例年同様、小生がプジョーオーナーだった頃からの車仲間がいる団体「c-drive」に混ぜていただきました。

c-driveの面々。




一見ルノーの車が多いので、ルノー車のコミュニティに見えますが、それは真っ赤な嘘です(爆)。

会場内での珍しい車たち。



今回、日本自動車博物館からやってきた、日産スカイラインスポーツです。今回のラリーの目玉の1台と聞いています。



ラリーに必ず出ていると言われる、マツダのオート3輪です。



シトロエンC1。関西の並行輸入業者が持ち込んでみえていたようで、試乗会も頻繁に開かれていたようです。

恒例ラリーのスタート地点にて。



ルノーのゴルディーニが精悍!

待ち合わせ中のシトロエンC5。



一世代前の型のC5が車高を目いっぱい上げていますね(笑)

同じくシトロエンのC4カクタス。



真おんなじのカクタスが2台。うち愛知県のナンバーの車は試乗会に頻繁に使われていたようですが、もう1台は南関東S県のナンバーの車。さまざまなシトロエン・仏車系のオフ会で頻繁にお見かけする車です。こちらの車はラリーにも出られたようです。

お!プジョー307CC!こちらのお車、前日に307号オフに見えていた越後屋さんの元・愛車です。京都府のお友達に譲られたとか。



今回、越後屋さんもみえていて、ラリーのコドラをされていたようです(助手席にお乗りでしたから・笑)。ドライバーはもちろん、現オーナー氏。



見たことのあるアヴァンタイム!と思ったらナンバーも見たことのあるもの。広い会場内でしたが、本人を探してしまいました。写真撮影の数十分後にこの場所に現れてみたら、ご本人と奥様がみえていました(笑)

(会場外駐車場にて)



2CV。ハンドルの曲がり方が凄くて思わず写真に収めてしまいました。



ラリーにテスタロッサやディーノ246が出ていましたが、ここにもフェラーリが。
テーマ・フェラーリ(ランチャ・テーマ8.32)です。

車を眺めながら、ラリーのスタートを見ながら、参加されたお知り合いとの歓談を楽しみながら、12時半頃まで会場内にいました。

~~~~アフターFTP~~~~~

c-driveの面々と会場をあとにし、昼食会場へ。

丸岡町(坂井市)の「大宮亭」さんです。



「これでもか!福井嶺北地方名物」的なセットを賞味。おろしそば、油揚げ、ソースカツ丼。。。ゴチソウサマでした。
意外にあっさりしていましたね。ソースカツ丼が小盛りだったのもマル。

お次は、昼食会場の近くにてソフト部活動(^^)



ウマかった!(笑)

このスゥィーツ会場でc-driveの面々とお別れし、一路北陸道を北上。能登半島・千里浜なぎさドライブウェイへ。



まだ夕暮れまでには早かったと思われます。でも晴れててヨカッタ!

夕飯は、金沢市内まで戻りました。



市内といっても、市の中心部から少し外れた場所にある割烹「しげ乃木」さんへ。
自分の愛車で訪れたのは今回初めてでした。

5月は稚鮎がメインでして。



目にも鮮やか!蓼の酢を付けて丸ごといただきます。香ばしくて美味!

オフ会とイベントと食事を堪能したら、ひたすら関東に帰るだけ。

帰路は・・・

金沢市→金沢森本IC→北陸道→富山IC→R41・471・安房トンネル・R158→松本IC→中央道・長野道→八王子IC→帰宅

というのが大まかなルートでした。途中、休憩やら沈没やら何やらで、帰宅したのは翌日の日中でしたとさ(爆汗)。

いやぁ楽しかった!いつもながら体力的にしんどかったんですけどね(^^;)
これらのイベントが終わるともう連休が無くなってしまい寂しくなるんですよね。7月には年度が変わって異動含みになるのでせわしないし。。。(>_<)

(備忘録)
3日間の総走行距離1,320㎞ 平均燃費13.4㎞/l 延べ運転時間21時間でした。

【おしまい】
Posted at 2015/05/26 22:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月19日 イイね!

お台場のVWフェストにちょっとだけ行ってみた

お台場のVWフェストにちょっとだけ行ってみたさる日曜日の午後、お台場で開かれていたフォルクスワーゲンのイベント「VWフェスト2015」に、ほんの少し行ってきました。場所が場所なので、敢えて電車で。所要時間はそれなりにかかるのですが、コストが安いのと、小生宅からだと電車の乗り換えが1回でお台場の会場に着けることで、電車で行ってみました。

出迎えてくれたのは、(表題写真)虹色の看板。

ゴルフR・ヴァリアントも花を添えています。



小生、恥ずかしながら、もう売りに出されていることを知りませんでした。。。(^^;;;;)

会場入りしたのが午後3時近くで閉場まであと2時間。小生は自己都合で1.5時間しか会場にいることができなかったので、とりあえず見学をして、(時間都合で)体験できそうなイベントを1つだけ体験してみよう!ということで混雑具合を見つつ受付の看板を眺めると。。。

大半のイベントが「受付終了」。他、「60分待ち」「90分待ち」とか。。。

TDLやUSJのアトラクション顔負けの待ち時間でしたね(苦笑)。

その中でも、これはオトクだと思ったのがコチラ。



「GTIジムカーナ」。

現行のゴルフ7GTIと6R-ポロGTIを使って会場を走る、プロドライバー(実際に著名な自動車評論家様でした)運転による同乗体験ジムカーナです。小生が会場入りした頃、待ち時間がどんどん減っていくのを目にし「これは乗らなくては!」と思い、現場にしゃしゃり出ました(笑)



小生が同乗したのは黒いゴルフGTIで、ドライバー氏は最近車雑誌やウェブでお見かけするI.M.様でした。当初、ろくに調べもせずに行ったので気付かなかったのですが、どうも見覚えのある横顔とお声でしたので、当イベントのオフィシャルサイトを「終わってから(遅)」調べてみたら、「やっぱりそうだったのか」と思った次第。ほんの1~2分の同乗体験でしたが、ゴルフ7GTIの足回りの安定感をまざまざと見た感じでした。相当に激しいアクセルワーク・スラローム・ブレーキングをしているはずなのですが、破綻した動きを全くしないのです。思うように曲がるし路面をしっかりタイヤが捉えているしボディからのきしみ音は全く出ないしで、よほど安定しているシャシーなんだなと感じましたね。
ドライバー氏も「ゴルフはジムカーナコースを激しく周回してもこんなに安定しているんですよ。間違い無くエンジンパワーよりシャシーが勝っている。凄い車ですよ」と涼しげに語られているのも、また印象的でした。
傍から見ていると、ポロのGTIはゴルフでは見られない白煙を上げていたりキレッキレのタックインを使っていたりしていましたね。ゴルフとはまるで乗り味が違いそうなポロにも乗ってみたかったかも。

さて、実はジムカーナイベントで待機中に思わぬ再会が(!!)
小生がプジョー307に乗っていた時には同じプジョーの206XS・SW-XS・307CC・308CCに乗り継がれて、現行6RポロのGTIに乗り換えられたお方でした。しばし歓談を楽しめたのがジムカーナの待ち時間を退屈にさせず、これまたヨカッタのでした。お互いの近況を話してみたり、次期戦闘機(謎)の話もしてみたりで、楽しいひと時でした。
リンクを張るのは避けますが、「ポロGTI」で「日記ブログ」を書かれているので、ググればサイトが出てくるかと。

次に参加したのは、「トゥアレグのラフロード体験」。他のイベントは軒並み「SoldOut」だったのですが、ナゼかこちらだけ空いていました。会場から少し離れていたのが災いしたのか、それともVWに高級SUVのイメージが合わないと思われているのか、真偽のほどはわかりませんが、とにかく空いていました。



超~急坂を上ったり斜め走行してみたり、けっこう本格的なオフロード車試乗体験だったのですが、外目で見ているのと中で乗っているのではずいぶんと印象が違うものでした。外から見ていると「きわどい!」と見えていても、中で乗ると「ふ~ん。普通に走れているじゃん」と感じ取れるもの。このギャップを感じてもらうのがトゥアレグ同乗体験で、イベントとしては上手いところを突いていたと思いましたよ。

そして時間が来てしまい、4時過ぎに退散。1時間ちょいしか会場に居なかったものの、結構濃密な時間が過ごせましたかね。

炎天下の中、例えば90分とか待ってアトラクションに参加しようという気にはなれませんでしたので、小生にはこれで良かったんだと思いました(自己満足)。
Posted at 2015/05/20 00:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation