307号オフの翌日は、毎年恒例のFTP(フレンチトーストピクニック)に参加してきました。
まずは、南条SAにて。
ゴルフⅤ同士の2ショット。小生の愛車は左です。FTPの会場で気付いたのですが、お隣りさんも会場に見えていたようです。ナンバーが特徴的だったので(番号の公表は控えますが)すぐに分かりました。
9時頃近所のコンビニ駐車場で待ち合わせ、9時半頃の会場入り。今回も例年同様、小生がプジョーオーナーだった頃からの車仲間がいる団体「c-drive」に混ぜていただきました。
c-driveの面々。
一見ルノーの車が多いので、ルノー車のコミュニティに見えますが、それは真っ赤な嘘です(爆)。
会場内での珍しい車たち。
今回、日本自動車博物館からやってきた、日産スカイラインスポーツです。今回のラリーの目玉の1台と聞いています。
ラリーに必ず出ていると言われる、マツダのオート3輪です。
シトロエンC1。関西の並行輸入業者が持ち込んでみえていたようで、試乗会も頻繁に開かれていたようです。
恒例ラリーのスタート地点にて。
ルノーのゴルディーニが精悍!
待ち合わせ中のシトロエンC5。
一世代前の型のC5が車高を目いっぱい上げていますね(笑)
同じくシトロエンのC4カクタス。
真おんなじのカクタスが2台。うち愛知県のナンバーの車は試乗会に頻繁に使われていたようですが、もう1台は南関東S県のナンバーの車。さまざまなシトロエン・仏車系のオフ会で頻繁にお見かけする車です。こちらの車はラリーにも出られたようです。
お!プジョー307CC!こちらのお車、前日に307号オフに見えていた越後屋さんの元・愛車です。京都府のお友達に譲られたとか。
今回、越後屋さんもみえていて、ラリーのコドラをされていたようです(助手席にお乗りでしたから・笑)。ドライバーはもちろん、現オーナー氏。
見たことのあるアヴァンタイム!と思ったらナンバーも見たことのあるもの。広い会場内でしたが、本人を探してしまいました。写真撮影の数十分後にこの場所に現れてみたら、ご本人と奥様がみえていました(笑)
(会場外駐車場にて)
2CV。ハンドルの曲がり方が凄くて思わず写真に収めてしまいました。
ラリーにテスタロッサやディーノ246が出ていましたが、ここにもフェラーリが。
テーマ・フェラーリ(ランチャ・テーマ8.32)です。
車を眺めながら、ラリーのスタートを見ながら、参加されたお知り合いとの歓談を楽しみながら、12時半頃まで会場内にいました。
~~~~アフターFTP~~~~~
c-driveの面々と会場をあとにし、昼食会場へ。
丸岡町(坂井市)の「大宮亭」さんです。
「これでもか!福井嶺北地方名物」的なセットを賞味。おろしそば、油揚げ、ソースカツ丼。。。ゴチソウサマでした。
意外にあっさりしていましたね。ソースカツ丼が小盛りだったのもマル。
お次は、昼食会場の近くにてソフト部活動(^^)
ウマかった!(笑)
このスゥィーツ会場でc-driveの面々とお別れし、一路北陸道を北上。能登半島・千里浜なぎさドライブウェイへ。
まだ夕暮れまでには早かったと思われます。でも晴れててヨカッタ!
夕飯は、金沢市内まで戻りました。
市内といっても、市の中心部から少し外れた場所にある割烹「しげ乃木」さんへ。
自分の愛車で訪れたのは今回初めてでした。
5月は稚鮎がメインでして。

目にも鮮やか!蓼の酢を付けて丸ごといただきます。香ばしくて美味!
オフ会とイベントと食事を堪能したら、ひたすら関東に帰るだけ。
帰路は・・・
金沢市→金沢森本IC→北陸道→富山IC→R41・471・安房トンネル・R158→松本IC→中央道・長野道→八王子IC→帰宅
というのが大まかなルートでした。途中、休憩やら沈没やら何やらで、帰宅したのは翌日の日中でしたとさ(爆汗)。
いやぁ楽しかった!いつもながら体力的にしんどかったんですけどね(^^;)
これらのイベントが終わるともう連休が無くなってしまい寂しくなるんですよね。7月には年度が変わって異動含みになるのでせわしないし。。。(>_<)
(備忘録)
3日間の総走行距離1,320㎞ 平均燃費13.4㎞/l 延べ運転時間21時間でした。
【おしまい】
Posted at 2015/05/26 22:32:06 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記