• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

2021年10月第1週末のアクティビティ

2021年10月第1週末のアクティビティ2021年10月最初の週末は、久々にオフ会・イベント・車のメンテナンスのためのディーラー入庫と盛りだくさんな2日間でした。

緊急事態宣言が一応全面解除されたので、イベントが行えるということですね。
感謝したいと思います。

昨日は、行田市の古代蓮の里駐車場で開催された「ティーポオーバーヒートミーティング」に、今日は宮ヶ瀬の小中沢有料駐車場で開かれた「プジョー神奈川倶楽部の定例会」に、それぞれ参加してきました。

まず、昨日の話から。

昨日のルートは、ざっとこのような形。



行田というところが、埼玉県でも県境を成す利根川べりで、古代蓮の里の駐車場から15分で群馬、30分で栃木県に行けるところから、それぞれの地方新聞を買って読んだ後に会場入りしました。地方紙は、それぞれの地域のタイムリーな話題が載っていて、時として非常に興味を惹くような話題を採り上げていることがあるので、移動の楽しみの1つにしています。

9時開始ですが、雑誌が主宰していることで混雑が予想されることから45分前に現地入り。小生が来たときにはまだ大したことがない台数でしたが、定刻を過ぎたあたりから台数が急増!2区画全てが埋まる状況でした。
でも、参加されている皆さんはマスクをしっかり着用するなり、距離を置いて離すようにされるなどの、コロナ禍以降常識化されているソーシャルディスタンスには気を付けていらっしゃいましたね。

駐車場の車を・・・



お題目は「フランス車」でしたけれど、実際には購読されている層の車がくまなくみえている印象でした。



お友達のフィアット・パンダ他。

フォード・フォーカスSTの一団。



お友達のDS3。



小生とフォロワーさん。



特別ゲスト、というわけではなさそうなのですが、遠方から約10年ぶりにお会いしたマイミクシィ(みんカラでいうみん友さん)Gさんが。



一応の閉会時間、11時まで、こちらのお友達とほとんどの時間を話し込みに費やしてしまいました。いやぁ楽しかった!

11時半近くになり、退場して食事をするため参加者の皆さんにあいさつしていたら、お1方が同席なさることに。

場所は、同じ行田市内にある「由す美」さん。



カレーうどんが名物で、ルノースポールチームご用達のお店だそうな。



カツカレーうどんを賞味。カツはホクホクサクサク、カレーうどんは汁がしっかりして深さを感じる味わいで美味しかったですね!

昼食後は、単独行動。

十万石まんじゅう屋さんで買い物。



菖蒲町の湖池屋のアンテナショップに行くも名物品の販売一時中止に見舞われ・・・orz




湖池屋では何も買いませんでした。。。

その後は帰宅の途に就きます。途中、3区間ほど圏央道に乗って狭山PAでおなじみkazさんとバッタリ。1時間ほど談話して、再度帰宅へ。
インターを下車し、給油後無事帰宅。

楽しい日でした・その1。


そして、今日の話。
2ヶ月ぶりのプジョー神奈川倶楽部定例会が、宮ヶ瀬の小中沢有料駐車場で開催。
久しぶりという事もあって、30台以上の参加でした。自分は、3ヶ月ぶりの参加。



デロリアンと405。



デロリアンが珍しくないところが、プジョカナに居る錯覚でしょうか。
405も、大事に乗っておいでですよね。原工房さんのメンテナンスに入られている方々かな?

あんぱん会から特別ゲストが!



あんぱん会も、ご無沙汰になってしまっています(^^;)

こちらも、ゲスト!?



いかにも楽しそうなお二方でした。

小生の隣は、信州から参加のHさん。



お疲れ様です。自己紹介でのお話を聞いていると、頭が下がる思いがしました。

11時近く、小生は次の目的地に移動。
湘南藤沢のディーラーで、メンテナンスタイム。
オイルとその消耗品の交換・タイヤの前後ローテーション・ボンネットステーを破損させてしまったのでその交換と。

忙しいお店なので、半日近くかかると思いきや、1時間強で作業終了。
こちらも、メカニックさんのご尽力に頭が下がる思いでした。

昨日・今日と会場でお会いした皆さま、ありがとうございました。
また年末の定例会か別のイベントで見かけたら、是非よろしくお願いします!
Posted at 2021/10/04 00:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年06月27日 イイね!

先週・今週のイベントおじゃま録

先週・今週のイベントおじゃま録※今回のブログも、前回同様に全体公開で。

先週の日曜は、行田市の総合公園駐車場で開催された「埼玉イタフラピクニック」、今週の土曜は、港区の東京プリンスホテル駐車場で開催された「Ralph's Coffee and Cars」に、それぞれおじゃましてきました。
次の予定を絡めていたので、どちらも1時間あまりのおじゃまでした。

まずは、埼玉イタフラピクニックの模様から。

フリーマーケット。



発起人様も、こちらにいらっしゃいました。

いつもの面々。



プジョ神奈からも、副代表がお二方と、在宅ちゃん様が。

多かったのは、こちらのチーム。



深谷市のルノースポール系ショップ「CAROL」の皆さま。



御大が乗ってこられたメガーヌ3RSのデモカーかな。



このRCZも、CAROL関係者だそうな。

新旧シトロエン。



いすずピアッツァ!



この日、最も驚いた車でした。

発起人様を始めとしてスタッフの皆さま、ありがとうございました!


話を変えて、昨日のラルフ・ズ・カフェアンドカーズの話。

昨日のお題が「フランス車」とのことを何人ものみん友さんが知らせてくれたので、行ってみることに。本当は、今日開催だったんですが、台風が接近して天気が荒れ模様になることで前倒し、昨日の開催となったそうです。イベントスタッフの皆さんのご尽力が偲ばれますね。

南関東の西の外れに住む者として、東京の都心部に車を乗り入れるのは結構敷居が高く・・・と言っていますが、免許を取って2年目から2年間ぐらいは、都心でドライバーのアルバイトをしたこともあったんですけれど、もう忘れています。
カーナビが無かったら、多分東京プリンスホテルの駐車場には行けなかったでしょうね(笑)

朝5時半に出て、ハイドラポイントを取りつつ7時ちょうどに到着。



今回の代表車は、この新旧2台でしょう。



いろいろな意見はありますが、今のデザインとして昔の(失礼)車を昇華させたのは、さすがだと思います。



自動車文化草創期の車でしょうか。



右側のルノー19は、前週のピクニックにも来られていましたね。



日野ルノー?



タルボ社の車らしいのですが・・・



タルボというと、個人的にはこの最終型車種を思い起こします。



マトラ・ムレーナです。
前週に見たいすずのピアッツァ同様、今見ても全く遜色のない格好良さがありますね。

尖ったルノースポール2車。



初代シトロエンDS。



短い時間でしたが、今回も濃密な時間を過ごさせていただけました。

テーマが合わない限りなかなか来ることはできなそうですが、合えば再び訪ねてみたいですね(^^)




※別稿でイベントの後のアクティビティブログをみん友さん限定で上げる予定です。予定、ですけどね。
Posted at 2021/06/27 21:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年04月11日 イイね!

さいたまイタフラピクニックにおじゃましてきました

さいたまイタフラピクニックにおじゃましてきました今日は、ふれんちピクニック改めさいたまイタフラピクニックに2人でおじゃましてきました。

今日は運転を休んで、家の人の車でのおじゃまでした。



コロナ禍の下ですので、ソーシャルディスタンスにしっかりと配慮しての会話に努めます。

さすがに、ドイツ車はほぼ見かけませんでしたが、フランス車・イタリア車以外にもクラシカルな国産車や北欧車も多く参加していて、国籍豊かな参加台数でしたね。

国別に整理せず、順不同で載せていきます。

初代・2代目のルノートゥインゴ。



現行車も居たんですが、写真撮り忘れで。。。

現行チンク。





少し離れた場所に停めていましたが、参加台数はダントツでしたね。

平成カーラバーズの編集長氏の愛車かな?



こちらは、元祖チンク。



原色カラーが青空と芝生駐車場と良い対比で、車が生き生きと見えていました。

赤いアルファロメオ。



左の155は、おなじみのみん友さんのお車。
正式な所有者は、省略(笑)

クラシカルなアルファのクーペとルノーキャトルの並び。



ルノー・プレネール。



このむき出しぶりは目を奪われます。

シトロエンGSブレーク。



白と水色の配色が鮮やかな2CV。



ザガート。



調べてみたら、ベースは日産レパードだそうです。
でも、どう見てもイタリア車にしか見えません。

ルノールーテシアⅤ(現行型)と初代クリオRS。



右のRSは、クリオミーティングの主催者氏の愛車です。

現代のルノーのスポール車。



宮ヶ瀬にもよく来られている方の愛車です。普段はポルテでお越しになることが多いようですが。





ルーテシアⅣのRSとメガーヌⅢのRS。どちらも、「キャロル」のお客さまのお車のようで。ステッカーも鮮やかで、遠目にも目立ちますね。

ボルボC70とシトロエン・クサラ。



C70でアイボリー色は、不肖初めて見ました。

国産車で目に付いたお車たち。

いすず・ピアッツァ(!!)



トヨタ・パブリカ(!!)



そして、お友達の愛車たち。

みん友さんの愛車。







FB友達の愛車。



シトロエン・11CV(?)
DSサルーンよりも前の世代の車のようで、70年近く前の車でしょうか。
(注:1954年製だそうですbyオーナー様)

9時過ぎから13時近くまで滞在しましたが、今回は写真撮影1/3・お友達とのおしゃべりなど1/3・持参したイスに座ってマッタリが1/3ぐらいでした。
イベントに来ると、もう少し動くことが多いんですが、金曜までの仕事疲れと、土曜の詰め込み日程が今日の体調にしっかり響いていました(苦笑)。

当方2名にお付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
コロナ禍の下では、いつイベントが行われるか分かりませんけれど、お会いできたらまたよろしくお願いします!


(会場撤収後)

昼食。



加須市の田舎っぺうどんで、武蔵野肉汁うどんを賞味。



美味しい!

本当は、行田市内のうどん名店に行きたかったんだけど駐車スペースの関係で断念。また、違う機会を設けて行かなくては。

帰り道に、菖蒲フォレオ内の湖池屋アンテナショップでポテトチップスの大人買いをして17時50分頃帰宅。



お疲れ様でした~。

(おまけ)

愛車で古代蓮の里へ。



12時間後だったら、そのまま会場に入れてイタフラピクニックに参加できたんですけどねぇ。

えっ?(笑)

Posted at 2021/04/11 23:48:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年12月04日 イイね!

今年もクリオミーティングにおじゃましてきました。

今年もクリオミーティングにおじゃましてきました。先週末、「クリオミーティング」に2年連続でおじゃましてきました。

ルノー車とは全く縁が無い小生ですが、今年もお誘いを受けたのと別媒体の(まだお会いしたことの無い)フォロワーさんが参加されるのを知っていたので、重い腰を上げてみての参加でした(笑)

さて、こちらのイベント参加のために浜名湖の現地に赴くのに、若い頃なら未明に出発して東名経由の日帰りで行っていたんですが、この2回はどちらも、往路は中央道の甲府経由でしかも前泊でした。

小生自身の体力が衰えてきているのを自覚しているのもあるのですが、もっと大きな理由があって、それは「東名高速単独区間の長期工事」の期間内に入ってしまっていることでした。今回も、土曜の早朝から午後まで「秦野中井御殿場間の通過時間120分超え」というアナウンスが出ており、やむなく中央道・甲府経由での浜松に入りでした。

甲府を通るからには実家のそばを通るので、実家の用足しを兼ねて立ち寄り、浜松に向かいます。

富士川右岸を南下すると、左前方に富士山が見えてきます。



空気の澄んでいる晴れた冬場は、きれいに見えますね。

道の駅なんぶにて。



今回は、家の人の車で浜松へ。



ここは、浜北にある春華堂のアンテナショップ。うなぎパイなど、家で食べるみやげを購入。
さて、家の人の愛車を南部町より久々に運転しました。がら空き巡航につき1時間余りで到着(^^)視界がすこぶる良く、短時間ながら気持ちの良いドライビング。

ハイドラポイントGETドライブしつつ、いつもの美味しいハンバーグをいただきながら旅館にチェックイン。次の日に備えます。





翌日は、9時の受付開始にちょっぴり遅れるぐらいで会場に入りました。
昨年は高速を使いましたが、今年は一般道をのんびり走って現地入りします。



会場の様子です。



クリオ(ルーテシア)2・フェイズ1の紺色。



EHH団の団長がかつて乗っていた車と同型の車です。
落ち着いた紺色をまとった上品なたたずまいですね。

同じくクリオ2のフェイズ2。




クリオ3ルノースポールの正規車。



千葉のフレフレ会場でお会いしていましたが、この会場でお会いしたのは初めてかも。

クリオ3ルノースポールの並行車でしょうか。



お友達のルーテシア4。
こちらはルノースポール。



こちらは標準型のZENですね。



最近正規販売されたばかりのルーテシア5(!!)



MTが有れば次期車候補になり得る1台なのですが、本国にも無いみたいで(^^;)

良い雰囲気のシトロエン2CV 。



スピダー。



イタ車。



パンダの新車ですね。

ランチア・デルタ。



昼過ぎに一旦会場をあとにし、何人かのお友達と鰻を食することに。



パリパリと香ばしく、それでいて濃厚な味わいは鰻ならでは。



関西風の焼き方のようです。

三ヶ日IC前の物産館駐車場にて。



以前開催されていたT塾の出発点さながらです(笑)

食後は再度、会場に戻って写真を。



もちろん、みかんの大人買いもします(笑)



三ヶ日農協本店直売所前にて。



夕方には帰路に就き、午後8時ぐらいの帰宅でした。

フレンチブルーミーティング、フレンチフレンチ、イタフラミーティングなどのイベントがコロナ危機で軒並み中止になった中でのイベント開催は、さぞ大変なことで執行役の皆様には頭が下がります。

コロナウイルス患者が再び急増している現在、この先どうなるかは見当も付きませんが、またお会いできればいいですね。

とは言っても、互いに無理のない程度でお会いできれば、と思います。
Posted at 2020/12/06 01:45:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年11月25日 イイね!

クリオミーティング2019に初めておじゃましてきました。

クリオミーティング2019に初めておじゃましてきました。フレンチフレンチ幕張が開催されていた昨日、小生は、かねてから主催者や関係者の方々からお誘いを受けていた「クリオミーティング2019」に参加してきました。

その前に、前日の話を軽く。

前日は両親のメモリアルデーの日で、兄妹と家の人を交えてお祝いしてきました。

alt

関東近県は大雨でしたが、甲府盆地に来ると回復。曇ってはいましたが雲そのものは薄めだったので甲府盆地をしっかりと望めました。

6時間ほど山梨に滞在し、前泊地に向かいます。
夕飯は、静岡の西側と言えばコレ!という食事です。

alt

美味しかった!

そして翌日・・・ちょっぴり微妙な天気ではあったものの青空ははっきりと出ていました。
8時半頃三ヶ日青年の家・駐車場に到着。

alt

主役はクリオ(=ルノークリオ=ルノールーテシア)ですから、隅っこにちょこんと停車します。
とは言うものの、奥浜名湖を一望できるリゾート感あふれる場所です。

気が狂うほどのアウェイ感(^^;;;;)

9時にオフ会開始なので、小生が入った数分後辺りから参加台数が急増します。

alt

初代クリオが多いこと!

alt

7台(も)いました。
主催者のnamiさん(ご一家)が初代と3代目のクリオ(3代目はルノースポール・以下RS)のオーナーということがあって、初代から3代目のクリオ(あるいはルーテシア)のRSが非常に目立ちます。

主催者namiさんの初代クリオ。

alt

3代目クリオRSの横1列。

alt

緑の2台が目立ちます。どちらのオーナーさんも都内からお越しです。

2代目クリオV6の向かい合わせの図。

alt

初期型と改良型の組み合わせ。

正規輸入されていなかった3代目クリオRSの初期型。

alt

ボディカラーは正規輸入車と一緒で、小生としては初めて見た組み合わせでした。

ノーマルな3代目ルーテシア。

alt

上品なたたずまいです。左の車は、キャトルオーナー氏のお父様の愛車だそうな。

現行アルピーヌ。

alt

紺色の個体、初めて見ました。

ダチアのトラック。

alt

近くで見ると、結構迫力があります。

別SNSのフォロワーさん。


alt


alt


alt


あんぱん会メンバーさんも参戦。

alt

前夜祭からの参加だそうな。

今回の出店です。

alt

格安みかん!でも甘くて抜群の美味しさです。

クレープ屋さん。

alt

小生もいただきましたが、小腹空きには十二分の食べ応えでした。

11時半頃からビンゴ大会、12時頃中締めでした。会場そのものは午後3時過ぎまで使えたそうですが、小生一行は12時半過ぎに会場を後にしました。

近辺でお土産を買いつつ新東名に乗車。途中御殿場の先での事故渋滞に遭いましたが、午後5時半頃には自宅エリアに帰還。通り過ぎて青梅で夕飯をいただき、入間で給油してから7時半過ぎに帰宅しました。

alt

お誘いして下さったnamiさん&奥様、シバッチRSさん、Tさん(今回は不参加でしたが)、あらためてありがとうございました。
とっても緩くてしかも濃い集まりで、アウェイな当方でも非常に楽しいひとときが過ごせました。何年かぶりにお会いできた、正月伊豆ツーリングメンバーにも会えたのも収穫でした。
次の機会もまたお会いできますように。

alt

(2日間の備忘録)
オンボード上の平均燃費16.7km/l、走行距離622km。
Posted at 2019/11/25 22:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「信州お泊まりオフに参加2025 http://cvw.jp/b/153619/48747112/
何シテル?   11/04 22:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation