• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

改良型VWポロに、ちょっと乗ってみた

改良型VWポロに、ちょっと乗ってみた連休最終日、とあるディーラーでVWポロ1.2TSIの改良版に乗る機会があったので、ちょっと乗ってみました。

試乗の目的が「車を知る」ではなく「エコランしてみる」だったので、正直に言って車の性能、とくに改良前のポロ(1.2コンフォートライン)との差異を聞かれても、答えられない程度のものです。

ディーラーで、エコラン上位者はブースの掲示板に証拠写真を貼りだされるのですが、この日までの暫定1位の方は「23㎞/l」だったそうな。。。

試乗コースは、あくまで平たんな道を5kmほど走り、信号も10ヶ所以上あったりします。

それで23㎞/lっていうのは、凄いですよね。その数値を出させてしまう車の優秀さを表している、といえると思います。

個人的に思ったのは、DSG特有の発進時の唐突さ。少し加速気味だと大して感じないのですが、ゆっくりのそ~っと走ろうとすると、発進時に急に前に出てしまうんです。このDSGの特性、世に出た頃から言われているので、一種の特性であると理解したうえで付き合っていくしかないんでしょうね。

それ以外の、乗り心地とか静粛性とか居住空間というところは、優等生そのもの。ソツというかツッコミどころがありません。Bセグメント車のベンチマークと言われるゆえんでしょう。


ちなみに、小生の出した平均燃費の値は。。。。



どーん!!

悪くはないポジションだな(爆)。


ま、自分のGOLF-GTIではどんなに頑張っても出せる値ではありませんから、いいんです。これで(笑)

~おわり~
Posted at 2014/09/17 23:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年08月12日 イイね!

日曜の夕空

日曜の台風一過の空。

台風一過、と言っても関東に直接襲来したわけではありませんが。



夕方、買い物がてらスーパー銭湯に行った時に携帯で撮った画です。

何人かのみん友さんがこの話題を出していましたね。

夕焼けと雲の割合でこのように赤く見えるんでしょうけど、不思議な色でした。
Posted at 2014/08/12 07:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年07月02日 イイね!

圏央道開通の話

圏央道開通の話さる土曜日、関東圏の外環状の高速道路が、やっと環状というか扇形になった開通をしました。

「圏央道・相模原愛川IC~高尾山IC14.8km開通」

です。

この開通で、「東名高速」と「中央道」と「関越道」が1本の道でつながったのです。

料金が高いうえに都心部近郊区間ということで深夜割引30%しかないのがネックですが、この開通で間違いなく東京都心部への車の流れは減るはずです。また、並行している一般道の幹線の環状道路・南北縦貫道路(国道16号線・129号線・407号線など)の交通量は、間違いなく減るはずです。
理由は、所要時間が全く違うからです。鶴ヶ島から厚木までが一般道経由で2時間以上、ややもすると3時間前後かかっていたのが圏央道の利用で4~50分ぐらいになる、というのですから効果は計り知れないものがあると言えます。

さて、中央道と関越道がつながったのが2007年3月でしたので、7年と3ヶ月経過して東名高速とドッキングしたわけです。海老名市から八王子市の八王子JCTまでの区間、山がちなところが多くトンネルを数多く掘らなくてはいけなかったこと、また厚木市・海老名市付近では市街地と相模川の土手部分をまたぐようなルートを取っているということで、数多い難工事だったのではと想像されます。

その点、埼玉県側、特に狭山市より北側の部分は関東平野を高架で結ぶのであっさりとできるのではないか、と考えられていました。少なくとも、圏央道の最初の区間が開通した時(=20世紀末)は。でも実際には用地買収が非常に難航したのと、国道17号線の桶川市の区間の工事を(首都高の大橋JCTのように)地下深くに行っているということで、実際には現在も工事が行われていて開通していません。残念ながら。それでも、17号線の東区間で1%だけ用地買収未済箇所が残っている(今年2月現在)だけなのだそうで、2014年末(2015年3月末?)を目標に開通させるとのこと。2020年の東京オリンピック開催決定で話を進めやすく、その結果工事が順調に進んでくれるとよいのですが。

東北道まで圏央道がつながると、宇都宮まで中央道の八王子ICから2時間切る見込みで、現在より1時間以上速くなって便利になるんですよ。。。

と、いうことで(!?)、実は開通日(6月28日)に行ってみました。

①朝の厚木PA(東名方向)


②夜の八王子JCT-相模原愛川IC間のトンネル(東名方向)


確かに、八王子JCT~相模原愛川ICの所要時間は10分強でした。今までだと、日中の交通量の多い時間帯だと1時間以上かかっていた区間ですから、隔世の感ありでした。
Posted at 2014/07/02 22:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年06月11日 イイね!

最近のことなのに、ずっと前のことに思えてくる。

最近のことなのに、ずっと前のことに思えてくる。先々週の土曜日のドライブの話。

この日は夕方、山梨で予定していたことがあって、静岡西部でとり行われていたVWヴァリアント組のオフ会に出席しなかった。

でも、実は結構近いところにいたりした。



午前中は、伊豆縦貫道の新装区間を走ってみたり。

午後になると。。。

ヴァリミ♪な皆さんと、そこそこ近いところにいたか、と思えば。。。



山梨の山里に足を突っ込んでみたり。
ここは、習字に使う硯(すずり)の産地。



フォッサ・マグナを目の当たりにする場所に来てみたり。
それでも、予定どおりの午後5時半には目的地の石和に着いていた。


前置きはここまで。


今月の初めは、真夏を思わせる暑さと青空が続いていた。

しかし、この4日後の先週の水曜を境に天気は急降下↓↓↓↓

一気に梅雨というか長雨の季節に突入してしまった。この後、断続的だが日曜まで雨が降り続き、おととい昨日と晴れ間もあったかと思うとスコールのような大雨が降り、今日からまた、しばらく大雨。しかもフライングな台風まで来るとか来ないとか。

小生の住処の辺りは、日曜までの大雨で既に300ミリを超える降雨を観測。これは梅雨時1ヶ月半に相当する降雨だそうな。これが4日足らずで降ってしまったのだから、地盤が緩むというもの。事実、八王子とあきる野の境目にある「川口町」という地区では地盤が雨に流されてその真上にある家々が危険な状態にある場所も。

(ニュース映像より)

月初めの高温少雨だった頃では想像できない現状がここに。。。

エルニーニョが到来したから、高温晴天状態がいずれ終わり、雨降りになるとは思っていたものの、いきなりドラスティックに天候が変化するとは、少なくとも専門知識が乏しい素人な小生には予想もつかない出来事だった。

関東では、明日あさってにかけて西部山沿いを中心に、また100ミリ以上の雨が降る予報。

近々に更新される天気予報に、十分気を付けていきたいものです。
Posted at 2014/06/11 23:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2014年05月13日 イイね!

4日間の帰還報告(何シテル?のまとめ)

4日間の帰還報告(何シテル?のまとめ)今日の夕方帰宅、明日から仕事に復帰します。

が、来週末には、再び西日本に足を運びます。今度は、自走で。
西は滋賀県までの予定ですが、京都をかじるかも?北は福井県の予定ですが、石川をかじるかも?

ということで、土曜から今日までの4日間の「何シテル?」のまとめをタグで。
後日ブログを書くテーマにする予定です。

①新幹線車内から往復とも富士山が見えた
②20代以来の瀬戸大橋線乗車
③初のスカイアクティブ車のデミオ
④MAZDA車のトリップメーターは1,000㎞以上表示できない!?
⑤初・ヨサク酷道区間走破(南の端だけ)
⑥岬でずぶ濡れ・あわや風邪ひき
⑦高知県の南東側≒下北半島!?
⑧八十八箇所巡りもすこ~し
⑨参道を車で走ると・・・
⑩ハイドラポイント集めドライブ

また今回も長いブログになりそうな悪寒・・・(笑)
Posted at 2014/05/13 23:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation