• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

今こそ、あらためて、気をつけたい

今日から8月。私たちのような社会人ドライバーには、まだ大して関係がないのですが、世間は、小売業界は、観光地は、、、、

夏休み一色!

になってきました。

そんな中、最近、小生の身の回りでは、次々に。。。




このようなことの当事者になっている方が続々と出ています。

(注:写真は借り物です)

いわゆる「みん友」さんに限った話ではなく、他のSNSのつながりとか、本当の「身内」にも、当事者が出ていまして、皆さん、カミングアウトをするのですが、その度に複雑な思いをするというか心が痛む思いがするんです。

どのような違反であれ、自分も当事者経験があるので。

今は幸いにして免許はクリーンですけどね(^^;)

近しい知り合いなら直接理由を聞くこともあります。そして自分の経験則も重ね合わせてみます。

そして導き出される原因。。。それは、、、

「集中力散漫」「偏った運転集中」

たとえスピード違反だろうと、たとえ通行区分違反だろうと、関係無く行きつく原因です。

「前にしか神経がいっていなかった」とか「疲れてて惰性で運転していた」とか「音響を大きくし過ぎてて周りの様子が見えていなかった」とか。
まれに、「車に遊ばれてしまい、気がついたらスピードが」なんていうのも。

これらって、まかり間違うと「人身事故」につながるような、大きなことだと思いませんか?

神経が一方通行だと、他のものが見えなくなる。その結果、思わぬ死角ができてその死角にあるものに対処できず、なるようにしかならなくなり、場合によっては最悪の結果を導き出すこともありえるのです。

目で見えるもの、耳で聞こえるもの、匂いから分かるもの、いろいろなものが情報として、(運転をしている)自分の中に入ってきて初めて正しい判断ができる、そしてその結果、良い運転ができる、そう、小生は日頃から思っています。

運転をするときは、五感を働かせて運転する。
目で見えていることだけに決して頼ってはいけない。
耳から聞こえるもの、匂いから得られるものからも、今走っている道の先が分かる。
その先に何があるかを想像することで先々のことに対処ができ、その対処をすることで事故や違反(というより検挙)を未然に防ぐことができる。


夏休みシーズンとなり、多くの人々が車を使って屋外に出るこの夏という季節、今こそ、運転するということがどういうことなのか、運転する者ひとりひとりが考えてみたいところです。

教義的な文になってしまい失礼しました。
Posted at 2013/08/01 23:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年07月13日 イイね!

3連休は、車はお休みです

皆さま、おはようございます。

今日から海の日の3連休が始まりました。カレンダーどおりなら3連休ですが、そうではない方々も多いと思います。

でも、ここでは3連休の話でいきたいと思います。

東北、北陸方面は梅雨前線が横たわっている影響で雨が続いているようですが、それ以外の地域は(特に関東)酷暑な晴天に恵まれるそうです。

交通渋滞も予想されますし、熱中症も予想されるこの3日間。体調の管理と車のコンディションの管理には十分に目配りしたいところですよね。
暑い→エアコンガンガン、というと、やっぱり気を付けなければいけないのはバッテリートラブルとオーバーヒートでしょうかね。。。

小生の場合どうするかって?単独だと暑くても窓開けして運転していることが多いです(爆)
高速だと耳が痛くなるのが辛いところだし、何よりサウナ状態の車内が法悦状態ですけどね(爆2)。


さて、、、小生こと、今日明日は車を休ませて新幹線で大阪のVWチーム(ヴァリミ♪)のオフ会に出席してきます。行きの切符は取ってあるけど、帰りの切符をまだ取らないまま大阪に向かいます。

まぁ、新大阪始発の新幹線なら直前でも指定が取れるだろうという甘い読みをしているのと、オフ会を精一杯楽しみたい、というのもありまして。。。(^^;)
当初予定だと神戸付近解散になるはずなので、三ノ宮から在来線で大阪(梅田)に向かって紀伊国屋大阪本店で本を物色して新大阪から帰路につくことを考えています。

それでは皆さま、思い思いの3連休を過ごしましょうネ!
Posted at 2013/07/13 07:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年06月10日 イイね!

昨日のいただきもの

昨日のいただきもの昨日、宮ヶ瀬でhide23sさんにお会いして、ちょうだいしました。



i 「また、貴重なものを・・・え?いいんですか??」
h 「家にまだ在庫があるもので、差し上げます」





ということで、差し出がましく頂いてしまいました。

そう。このカタログの車は小生の初代愛車「ユーノス500」です。所有車の中で、唯一のAT車、唯一の国産車です。そして千葉県から東京都に転居したときの車だったので、唯一Wで自動車税を払った車(もちろん納め過ぎ税金は帰ってきました。数ヶ月後でしたが・笑)で、唯一自分の意思とは関係なくナンバーを変えた車でした。また、唯一20歳代で所有していた車でもあります。

懐かしかったですね。あの頃の思い出が次から次へと脳裏に浮かんできて…


改めましてhide23sさん ありがとうございましたm(__)m

末長く大事にとっておきますね。
Posted at 2013/06/10 06:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年05月18日 イイね!

明日はあちこちで車のイベントの日?

明日は、どうやらあちことで車がらみのイベントが開かれるようですね。

最も大きいのは、山中湖で開かれる「ルノーカングージャンボリー」でしょうか。仏車系みん友さんは、相当数行かれるんでしょうね。

富士スピードウェイでは「富士チャンピオンレース」が開かれるようで、こちらに行かれるみん友さんもみえるようです。

宮ヶ瀬でも、あんぱん会関係でお披露目があるみたいですし。

で、小生はVWヴァリアント関係のオフ会が地元山梨(しかも同じ市内で)で開かれるということなので、そちらへ参加してきます。

天気予報、月曜日ごろは「土日2日間とも雨」ってなっていましたが、昨日あたりから「日曜日も関東地方では日中は降らなさそう」という予報に変わってきていますね(^^)

どなたか、強力な晴れ男さん・晴れ女さんがみえるのかしらねぇ????

来週、当方は関西(滋賀ですが)遠征なので、できれば晴れてほしいなぁ。せめて、雨が降らないでほしいんですよね。

とりとめの無い話になりましたが、明日、それぞれのオフ会・イベントに参加される皆様、安全運転でいってらっしゃ~~い(^^)/
Posted at 2013/05/18 23:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年05月16日 イイね!

自走しない主義

自走しない主義いきなり、説得力の無い表題ですが。。。

小生、自分で車を持つようになって今年で15年の節目になりますが、実は本州から車で出たことはありません。北海道も九州も、四国もです。本州でも、山口県は自走していません。

それどころか、京都市~和歌山市のラインより西は、ここ3年以上自家用車(死語?)で
足を踏み入れたことがありません。

どういうことかと言いますと、小生は昔から車もそうですが他の乗り物、特に鉄道やバスに乗るのも結構好きで、あまり走り慣れていないところはレンタカーを借りて動くのが一般的になっています。

レンタカーを含めて、自分の車ではない車を運転する距離が、年間1万km逝っているのではと思うことも度々…(笑)

レンタカーは、まぁ一般的にはATですし、最も台数を多く用意していると思われるのが1L~1.3Lの乗用車(最近ではハイブリッド車も多いようですが)で、私がよく借りるのも概ねその「よく出回る」クラスの車です。

今でこそ自家用車で行くようになりましたが、2005年頃までは、東北の仙台以北や紀伊半島もレンタカーで回っていたクチでした。でも、今や自走の範囲内になってしまっています(爆)。

交通環境に不安を感じるところには、自走で行かない、というのがポリシーです。今もそれほど大きくは変わっていないと思います。ですから、馬力があってなおかつ車の挙動が読め、だからこそスピードが上がりがちになる自分の車より、馬力が無くて変速方法が違い、かつ経済的な(燃費が良い)レンタカーに走っています。馬力やトルクが無いので、特に一般道でオーバースピードにならないこと、狭い路地に入った時に切り返し易いことで、小さめなレンタカーを借りています。

特に、北海道や九州では「馬力の無いレンタカーで良かったよな」と思わせてくれる箇所が多数…(爆)やっぱり、白黒パンダちゃんや覆面さんやネズミ捕獲機は、怖いですからね(^^:::::::)

それに、車を返す時に「今回も使いきったぞ」という妙な(!?)達成感を味わえるところもいいんですよ。
自分の車を使わなくても、楽しめたという喜び。

そして帰宅して自分の車のハンドルを握ってみて「やっぱりコッチがイイぜ!」とほくそ笑む瞬間。。。

という訳で、これからも本州外に出るときは、自走しないことと思われます。
Posted at 2013/05/16 00:53:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation