• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月28日でみんカラを始めて11年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

1年ではなく、11年の思い出で。

改めて振り返ってみて、自分が2005年から登録していたことにビックリでした。
2005年、ということは前々愛車・プジョー307に乗っていたときでしたから、SNSはmixi以外はしていなかったはずだし、本家ブログもエキサイトブログだった頃のことだったんで。。。見るためだけにみんカラ登録をしていたのだろうか、と思ってしまいました。

みんカラを本格的に始めたのは東日本大震災の前後で、みんカラ絡みのオフ会に参加するようになったのも2011年秋のEHH全国オフが皮切りでしたから。

どちらにしろ、相当な年月がたっていますね(^^;)


これからも、よろしくお願いします!

追伸:2016年9月20日で減点2点が消え晴れて0点になった方が、個人的にははるかに嬉しかったというかホッとしたことだったりします。あと4年頑張らなくては。。。(苦笑)。
Posted at 2016/09/26 22:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年09月02日 イイね!

開通延期の話

ある週末の静岡新聞に、下のような記事がありました。








関東在住でも、神奈川西部在住の方以外はなじみの薄い話題かもしれませんが、

「中部横断道 開通遅れる」

という見出しが。

さる6月のオフ会の時、道の駅富士川には、下のような看板がありました。



左側には、このように記されています。



右側には、「増穂IC~六郷IC間・平成28年度開通予定」と記されています。

右側の話は、予定どおりにいきそうなのですが、問題は左側の方。

どうやら、平成29年度開通が難しくなったようなのです。国土交通省の発表なのでほぼ間違いがないと思われるのですが、これは静岡・山梨及び長野県にとって痛い話。県境を越えるには峠か深山の谷を越えなくてはいけない山梨県(と山梨県中西部地方在住の人々)にとっては痛い話ではないかって思います。
御殿場市を越えていかないと山梨・信州に行けない神奈川西部在住の人々にも影響があるでしょう。何といっても、一旦東京郊外に入っていかなければいけない圏央道を走って山梨・信州に行かなくてはいけないとなると効率が悪いでしょうし、その御殿場市も南北の道路が国道138号線1本しか無いうえに集客力があるアウトレットモールがあるから慢性的に渋滞するわけですから。

新聞記事を見ると、山梨県南部町から静岡市清水区までの山中の地盤が工事開始当初の想定より脆く、工事の最中に大量の湧水が湧出して工事が難航している、というのです。正確な開通時期も、一旦は白紙になったのでしょうか。どこの新聞あるいはネット記事にも出てきません。

工事を進めてからではもはやどうにもならない話ではあるんですが、工事の延期は仕方がないことだと思うのです。近い例では、東海北陸道の長大トンネル「飛騨トンネル」が地盤と湧水が原因で工事が非常に難航したと聞きます。方向が東西と南北で異なりますが、リニア中央新幹線の南アルプス横断トンネルの工事にも、何らかの影響があるのではと考えられます。

この中部横断道の静岡山梨間の開通、まずは早期開通よりも安全な形で開通するのが望まれます。

果たしてこの先、中部横断道の工事がどのように工事が進められるのか、小生も見守っていきたいと思います。




Posted at 2016/09/02 21:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年07月16日 イイね!

5年ぶりに、酷道ツーリングオフの開催を考えています

5年ぶりに、酷道ツーリングオフの開催を考えています3連休が始まりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年の後半に「酷オフ」の開催を5年ぶりに考えています。
と言っても、下記のとおりでまだ何も具体化していませんが・・・(^^;)

開催時期は、(自分の体の問題が解決していると思われる)9月~10月で、開催場所は静岡県西部から長野県南部にかけての国道(酷道)152号線を北上走破することを考えています。参加台数の上限は10台ほど。長距離走行と狭あい路を走行するのがお好きな方を対象としたいと思います。
発起人は小生ともう1人、酷道走行のエキスパート氏の2人で。

興味のある皆さまは、コメントをお願いします!
Posted at 2016/07/16 22:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年05月29日 イイね!

早くも達成してしまいました!

こんにちは。

昨日、車を走らせていたら、早くも達成してしまいました。。。(^^;)





2万㎞!昨年11月初旬に購入してから7ヶ月経過する前に早くも17,000㎞走行距離を重ねてしまいました。そろそろ走行距離が落ち着くはずなのですが、どうしたことでしょう(^^;)

次に、こちらも達成。



愛車に付けていただいた「イイね!」の数が、同じく購入から7ヶ月足らず、愛車登録してから半年で208人!本日、ちょうど車名と一致しました。

※スクリーンショットも今日、初めてしてみました。この機能を少なくとも3年早く知っていたら、ハイドラの走行ログ画面を登録できたのに。。。(恥)
昨夜の帰宅しがけに、神奈川倶楽部員の某さんをハイドラ捕捉してたのに、スクリーンショット機能が自分のスマホでもできるのを知らなかったので捉えられずジマイでした(恥2)

皆さま、ありがとうございますm(__)m

これからも、拙ページあるいは拙ブログへのご愛顧のほど、よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/05/29 13:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年05月03日 イイね!

納車6ヶ月

納車6ヶ月皆さま こんにちは。

今日は春の大型連休の後半戦の初日。関東地方ではありとあらゆる高速道路・幹線道路が大渋滞します。特に中央道・関越道・東北道の渋滞が深刻のようです。自分もそうなんですが、安全運転に気を配りたいものですし、また不要なお出かけは控えた方が良いのかと思わされます。

こちらは今日は近場での夕食会しか出かける予定はありませんが、近場だからと言って気を抜くことなく、あるいは感情に任せるようなことなく、ハンドルを握りたいと思います。

さて、本題。

208GTiが小生の元に納車されてから、今日で6ヶ月が経ちました。
今のところ、事故も車両トラブルもなく、無事にきてはいるんですが、走行距離がまたしても過走行に(爆)

2,900㎞で手に入れた車が17,500㎞に。。。(滝汗)
マズい!年間2万9千㎞ペース。。。

ということで、これからもよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2016/05/03 12:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「鮎料理を食べるオフ2025 http://cvw.jp/b/153619/48685635/
何シテル?   10/03 00:18
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation