• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年01月06日 イイね!

今月末に手元に入るもの

今月末に手元に入るものこれを買うことにして足形を取ってもらったとき、まだ年末旅行を決めていなかったので、そのせいか奮発してしまったのだった。

お店を訪れて足形を取って代金を先払いしたとき、ちょうどクリスマスの直前だったので、さしずめ

「自分へのクリスマスプレゼント」

の感覚で購入した。

月末、これを履いてドライブするのがとっても楽しみだ。
Posted at 2012/01/06 21:40:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

紀伊半島の衝撃

年末、紀伊半島に来るまで行ってきたのは以前の日記なりレポで書いているが、ここでは南紀に災厄をもたらした爪痕のことに触れてみる。



まずは、熊野本宮大社の正面にある、世界遺産記念館である。この建物、出来てまだ数年しか経っていないのに、水害でこのとおり、地下がえぐれてしまっている。
熊野の木材を使って建てられた、相当手の込んだ建物。
当然ながら、立ち入り禁止である。
この先、この建物はどうなってしまうのだろうか。私としては、修復してほしいと切に願う。






この写真は、瀞八丁の観光船に乗った時のものである。
山の中腹までが崩れているのが分かると思うが、これはまぎれもなく、9月の台風12号がもたらした崩落である。何m水位が上がったのか想像もつかないが、飲み込まれたらひとたまりもない高さであることに間違いない。



これは、新宮市の旧・熊野川町のAコープである。ここはお店の奥が熊野川なのだけど、少なくとも5mは水面から高さのある場所なのだ。それが、このとおり。川の水が店全体を覆ってしまったなれの果てなのだ。これを見た時、大きなショックを受けた。自然の猛威に呆気にとられただけの私だった。
なお、Aコープ、向いにある旧熊野川町役場のスペースを借りられて仮営業されていた。その地元に根ざした姿勢に感嘆したのは言うまでもない。



この画像は、瀞八丁の遊覧船の乗船場である。建物がこのとおり崩壊してしまったにもかかわらず、船がすべて残ったというのが奇跡的ではないか。
運営している熊野交通は「奇跡の船」と呼んでいた。言い得て妙である。
末永く運行してほしいと願わんばかりだ。
Posted at 2012/01/06 21:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2345 67
8910 11121314
1516 17 1819 20 21
2223 2425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation