
2月18日の険道ドライブの模様です。
(往路)
自宅(6時半)→八王子IC→中央道→都留IC→R139富士見バイパス(除雪無しにもかかわらず車を走らせてしまった私。地元民の方々には迷惑千万だったことでしょう)→道の駅富士吉田(水汲み)→R138(坂を登りきった上にある国道の方が除雪されてて走り易かったのはナゼ?)→東富士五湖道路・山中湖IC(富士山の写真撮影)→東富士五湖道路→須走(道の駅停車・FSWの帽子購入・朝食)→R138・R246→沼津IC→東名高速→富士川SA(富士山撮影)→清水IC→静岡市(昼食)

静岡市内・静清バイパス鳥坂IC下の「炭焼きさわやか」でハンバーグの昼食を。ミディアムレアの焼き加減が超~ジューシーで美味しいこと美味しいこと!!
(静岡市から先は)
昼食会場(12時50分頃)→県道27号井川湖御幸線→大日峠(2時・写真撮影・何枚撮っただろうか!?)→井川ダム・大井川鐡道井川駅(2時半)→林道閑蔵線(所々で写真撮影)→接岨峡・千頭駅→県道77号川根寸又峡線・R362→道の駅川根温泉(SL撮影・土産物購入・3時半着・4時発)→県道63→島田市→国1藤枝バイパス→焼津IC→日本坂PA
日本坂PAではまたプチオフ状態でした。

今度はGOLFⅥと2ショット(笑)
(日本坂から先は)
日本坂PA→清水IC→R1・R52・県道10号富士川身延線→身延町→甲府市(夕食)

甲府市内での夕食は、久々にラーメンを。福島白河市のとら食堂で修行したオーナーの作る醬油ラーメンは、なかなか山梨では味わえない白河ラーメン。もちもちした食感の麺とコクのある醬油スープがえもいわれぬ味わいを生み出しています。この辺りには最近関西発祥の来々亭もできて、ラーメン激戦区です。さらに最近、石和温泉と甲府市の境目に天下一品ラーメン(京都発祥の有名店)ができました。
(甲府より先は)
甲府→石和温泉(ドンキホーテで日用品の買い物・カラオケ・健康ランドでマッサージ)→R20→勝沼IC→中央道→八王子IC→帰宅
総走行距離は524km、平均燃費は11.7km/l、平均時速は50km/h、延べ運転時間は10時間33分でした。最近燃費に満足がいかないですね。エアコンつけてシートヒーターつけると、やっぱりダメなのかな…
フォトギャラリーをどうぞ。
その1 その2 その3
今回のフォトギャラは、主に井川走破の路面状況です。雪を恐れて真冬の井川は行ったことが無かったのですが、今回初めての真冬の井川でした。道路状況を直前に道路センターで確認して行けば、問題なく真冬も行けることがわかったのが最大の収穫でした。
Posted at 2012/02/23 23:19:56 | |
トラックバック(0) | 日記