
昨日は、みん友さんのMTLIFEさんのオススメのカフェ「森のカフェ LittleHeart」さんに初めて訪れました。場所は西伊豆町内(中心は海沿いの堂ヶ島地区)から15km奥まったところにある大沢里(おおそうり)地区にあります。
近くには、健康に良いとされる「天城深層水・健」の有料取水場である「わさびの駅」というスポットがあることで知る人ぞ知る場所です。
朝6時過ぎに自宅を出発。普通なら厚木から東名高速に入るルートをたどるのですが、今回は道志みち(国道413号)を走りたくて、以下のルートで沼津まで走行。
自宅→橋本駅→宮ヶ瀬鳥居原駐車場(7時過ぎ)→道志みち→山中湖(8時)→籠坂峠→御殿場IC→東名高速→駒門PA(水汲み)→沼津IC(9時半・朝食)
沼津からはちょっと行きたいところがあったので2時間ばかり滞在。その後大瀬崎の展望台へ向かい、西伊豆スカイライン・西天城高原・険道59号経由でわさびの駅・森のカフェへ(1時半)
天井の風車がセンスを感じます。
昼食をいただきながら店主夫妻とも歓談。とってもサービス精神あふれたお二方で、立ち振る舞いにもこちらが見習わなくてはいけないだろうな、と感じさせる素晴らしい方々でした。出てくる食事・喫茶もよく考えられたところがあって、感動を誘いました。場所が場所なだけに(失礼)難しいところもあるかもしれませんが、ずっとこの里で続けてほしいものです。私も応援しなきゃ!
店主の案内で近くの観光地を訪れることに。伊豆はしょっちゅう来るのですが、秘境に足を踏み入れることはないんですよね。今回行った下記の場所も、その昔は観光地化されていた時代もあったんでしょうが、今は相当部分、自然還りしている印象がありました。

それがここ、大滝です。マイナスイオンたっぷり!来て良かったです。
夜、山梨でちょっと所用があるのでチョイスしたルートは以下のとおり。
森のカフェ→県道59→堂ヶ島→R136→修善寺道路→いちごプラザ、伊豆・村の駅(休憩とお土産)→三島(相変わらず三島二日町の交差点から清水町までの3km区間がノロノロ渋滞)→R1→沼津IC→東名高速→富士IC→R139→朝霧高原→本栖湖→R300→下部町→県道9→身延町西嶋→R52他→甲府
まず、夕暮れ時の道の駅朝霧高原へ

何時間か前、走り系フランス車の集団がいたみたいですが、見つけられず(汗)
本栖湖にて。桜の木(奥)と桃の木(手前)が植林されているんですね。
10年ぶりというか自分の車では初めて、国道300号のダウンヒルを体験したんですが、スリリングで面白かったです!ギリギリ明るかったのでストレスなく山下りできました。お好きな方は是非挑戦を。ただし、制限速度の範囲内で自己責任でネ(笑)。
以下のとおり、フォトギャラを作成しましたのであわせてご覧ください。
1
LittleHeart編 2
展望ドライブ編 3
東名高速と富士山編 4
大沢里オプションツアー編 5
険道その他編
山梨では、用足しの後は夕食とお風呂を楽しみ、勝沼~八王子間を中央道経由で11時半に帰宅。
総走行距離は501㎞(大して移動していないと思っていたのに500kmを超えるとは意外…)
平均時速は45㎞/h、平均燃費は11.9㎞/l(急勾配のアップダウンを3回してるからしょうがないのか)、延べ運転時間は11時間6分でした。
Posted at 2012/05/13 10:17:22 | |
トラックバック(0) | 日記