
明日は、関東からは遠く滋賀県の国道307号線にて開かれる「307号線を走ろう」オフ、(注:実際には初期から乗ってた方々の同窓会だったりするわけですが)に出てきます。
※写真は、あるサイトからの転載です。ゴメンナサイ!(汗)
2003年から数えて今年で10回目。5回目以降は有志というか仲良しだけでのんびり走っている小規模なオフ会になりましたが、その参加者1人1人が当方から見て遠方に住まっているにもかかわらず当方をネット上でフォローしてくれることが数多くて、これからも大事にしたい方々ばかりです。
というわけで、地元とはまた違う意味合いでの「心のふるさと」を訪ねてきます。
前置きが随分長くなりましたが、ここからが今日の本題。
私の場合、ドライブ旅行(概ね目的地までの片道距離200kmないし所要時間4時間)をするときには、目的地までの走行距離を概算(と言っても誤差は10㎞以下)で測って、目的地の集合場所なり行動開始時間をまず決めて、そこから逆算して走行距離と予定平均速度と休憩場所と休憩時間を割り出して、何時に自宅を出発するかを決めます。
今回の場合、滋賀県多賀町の多賀大社の駐車場に朝9時半集合というわけですが、そうすると概ね20~30分前には目的地に着くように設定します。多賀町に行く前、まず彦根市内で給油と軽めの買い物の時間を設けるので大体8時過ぎには名神彦根ICを下車するところから目標値を決めていきます。自宅から彦根ICまで400km強あるので、80km平均で5時間で着く計算になりますね。そうすると、3時には家を出る必要があります。しかし、これだと休憩時間が全く入っていませんね。
まず、朝食をどこで摂るか。これはもう、都市部の渋滞を抜けた先で摂りたいところなので名神・養老SAで摂る予定です。養老から彦根までは空いていれば20分ほど。30分養老滞在するとして7時10分頃養老に着けばよいことになります。そこからさらに逆算。新聞を買いたいのでコンビニが併設されている名神・尾張一宮で停車(5分)・その前はトイレ休憩のために中央道恵那山の直前にある阿智で5分休憩。阿智から養老が130㎞あるので休憩時間を加味して1時間40分見ておきます。そうすると、阿智到着が5時半。阿智の前は、近いけど駒ヶ岳の停車を考えます。駒ヶ岳の前の諏訪湖は中央道屈指の混雑エリア。たとえ夜でも、できれば避けたいところ。駒ヶ岳~阿智間は30㎞強なので20分強あれば着けます。駒ヶ岳の休憩を10分とすると、4時50分頃の駒ヶ岳到着になりますかね。
そして、ここからが自宅~駒ヶ岳間の測定。駒ヶ岳まで自宅から200km強ありますので、2時間20分あれば着けることになります。できれば駒ヶ岳まではノンストップで走り抜けたいところだけど…多分談合坂で1度トイレに行っておくのでしょう。向こうに持っていく軽いお菓子も買っていくわけで。そうすると2時間20分ではなく2時間半を見積もらなくてはいけないですね。
そして、出ました!自宅出発予定時間が!
午前2時20分
オイオイ、もう3時間切ってるぞ……大丈夫か!?オレ(^^;)
Posted at 2012/05/25 23:35:48 | |
トラックバック(0) | 日記