
カーナビのデータ更新です。
パイオニアのポータブルナビ、購入してから3年間は通信料ととポータルサイト使用料、そしてPCからのダウンロードに使うマイクロSDカード(写真)の購入代だけでカーナビのデータの更新ができる仕組みになっています。
この仕組み、慣れるととってもありがたいもので病み付きになってしまいます。
さて、その更新なんですが、カーナビを立ち上げるたびに「更新してください」メッセージが出るのが更新タイミングなのですが、その前に兆候が出始めて、ナビの音声が途切れ途切れになっていきます。そしてポータルサイトを立ち上げて更新時期を確認します。今回は5月に更新があったということでまずSDカードにポータルサイトから更新データをダウンロードします。まずこの作業にざっと1時間半、次にSDカードをカーナビ本体に差し込んでデータを移しかえます。
このとき、電源を切ってはいけないのですが、カーナビを立ち上げたまま車載コードから抜いても一旦電源が落ちてしまいます。ならばSDカードを挿入する前に本体を外して専用の ACアダプターを使って電源を入れてやればよい、ということになるんですが、元々ACアダプターの設定が無いし差し込み口も無いのでこれもダメ。ということで車の電源から引くのですが、愛車にはACC(アクセサリー)ポジションが無くキーをONにするかOFFにするかしか選択肢がありません。となるとエンジンをかけずに電源を入れっぱなしにするのは間違いなくバッテリーの寿命を短くしてしまいます。
という訳で、エンジンをかけたまま更新作業を行うことになったわけですが、ナビのメッセージでは45分ほどと表示されていたもののダウンロードの速度が遅く、機械内部の調整(機械が勝手にやります)も含めて実際には1時間半かかりました。その間無駄にドライブしようとも少し考えましたが、仕事帰りのうえ、帰宅直後にジム通いなんてしたものですから余っている体力があろうはずもなく、家の近くで広くてアイドリングしてても目立たなそうな場所を探しました。そこでアイドリング状態でひたすら待機…
何だか地球環境と近隣の住人の皆さんに申し訳ない気分になってしまいました(^_^;)
気が利いているところに、意外な落とし穴があるひとつの例だと思います。
ま、この作業を終えたから、何の心配もなく知らない街に週末遠征できる訳ですけどね(笑)

Posted at 2012/06/06 18:35:40 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | モブログ