• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年06月24日 イイね!

今日の宮ヶ瀬

今日の宮ヶ瀬








今日の午前中、1週間おきでお宮参り♪

今日は、コチラの車の納車祝いも兼ねていたとのことで、あんぱん会もフランス色がいつも以上に強かったかな?

並行輸入版のシトロエンC4ピカソです。左ハンドル・6速EGS(シーケンシャルシフト・MTベース)・ディーゼルターボという、凝った仕様です。次回後席に乗せてもらおっと。


総帥とkazさんのお車。奥の国産車も宮ヶ瀬の常連さんですね。よくお見かけします。


こちらは、ま@とりさんのおNEWタイヤです。先代のBSポテンザRE11よりも、ちょっとタイヤ形状が丸くなっているように見えましたが、気のせいですかね?ちなみにトレッドパターンは確認しませんでした(^^;)

そして、今日のメインディッシュ。誰からともなく「試乗しませんか?」「試乗したいです!」という声が飛び始め(爆)、一躍試乗大会に。私も思いっきり便乗してしまい、今回ははまっこ。さんのBMW-MINIのジョンクーパーワークス(1.6Lターボ・6速MT)に助手席試乗、ピノリカワさんのシトロエンDS3スポーツシックに試乗(運転)した一方、ピノリカワさんを私の車の後席に拉致して(爆2)風変わりな(?)GOLF-GTIを体験していただきました。



まずは、はまっこさんのJCW。こちらのお車、キットを後付けしてチューンしたとのことでカタログモデルより20馬力ほど下回っているようです。それでも、MINIの1.2tの車重に192馬力(で良かったっけ?)ですから、かっ飛びマシンに変わりはありませんでした。宮ヶ瀬北面林道のタイトカーブにイイ速さで突っ込んでいってもロールすることなくスカッと曲がっていきます。右カーブでパワーかけてリアを滑らせながら曲がった箇所もあったのですが、無理に逆ハンドルを切ることもなく、まるで何事もなくやり過ごしてしまっていたのにはさすがBMW!と思いました。もちろん、はまっこさんの鮮やかな運転スキルがあってのことですが。
サスは確かに硬いんですが、このハイパワーを支えるのにはこれほどのシャシー性能が必要なのだ、とはっきり理解させてくれます。
またタイヤがグリップがよく利いててその旋回性能に寄与してたことも欠かせませんね。やる気を起こさせる排気音も興奮しました!いやぁ~、助手席でも面白かった!はまっこさん、ありがとうございました。

次は、ピノリカワさんのシトロエンDS3スポーツシック(1.6Lターボ・6速MT)に試乗しました。あ、写真撮り忘れた…(大泣)
今回はオーナーさん抜きで(マテ)、運転が私、助手席にま@とりさん、後席にはまっこさんというメンバーで試乗ドライブ♪慣れない車で同乗付きで運転するのは、思いの外、緊張しましたね(^^;)やっぱりオーナーさんに乗っていただいてお話を聞きながらの試乗の方がためになったかな?とちょっと反省。

で、乗った印象ですが、まず感じたのは、そのハンドルの低速域での軽さ。去年DS4のMTに乗った時にはもう少し重い印象を受けたので、ちょっとしたショックでした。ハンドルが軽い、ということはラフな操作をすると極低速域でも挙動が変化することにつながるので慎重に操作しなくてはいけませんね。それに、今日の宮ヶ瀬駐車場は満車だけでなく歩行者もいっぱいでスルスルと駐車場を横切ってくれます。下町の狭い路地を運転するように、慎重に慎重に…ハンドル操作をしました。何だか初心者のようなことを書いていますが、慣れない車を運転する以上「初心者」ですから自ずとそうなってしまいましたね。あ、また脱線してしまった(^^;;)
そして、駐車場を出て北面林道へ。とっても素直なハンドリング。プジョーほどスパッと車が曲がる感じではないのですが、思う方向に車を持っていくことができます。姉妹車のプジョー207とも微妙に違うハンドリングでした。ピノリカワさんがおっしゃるには「まだ乗せられている感覚が強いんですよ」とのことでした。穏やかに運転することをひたすら心がけていた私も「車に乗せていただいた」感覚が強かったですね。でもMT乗りの私としては「思いどおりに運転してみたい」とチョット思ったかな(マテ!2)。アクセルを開けた感じですが、もっと低速域からターボが効き始めるかな?と思って弱めにアクセルを開けましたが、あるときググ~ッときましたね。こっちが察知できていないタイミングでターボの力感を出してしまったので、これはスムーズさに欠ける運転をしてしまったなと、また反省…あとはいかに同乗者に不快にならないように操作しきるか、しか考えていなかったのでそれ以上自分が何をしてたか忘れてしまいましたorz
そのなかで感じたのは、エンジン音。元が同じエンジンのMINI-JCWとDS3スポーツシック、排気音とかエンジン音そのものが違っていたのは面白い体験でした。
いろんなことを書いてしまいましたが、DS3君も超が付くほど面白い乗り味でした。楽しかったです。今度は、ピノリカワさん夫妻同乗のもとで改めて乗ってみたい、そういう感想を持ちました。

なお、私の車に乗った感想は、ピノリカワさんがいずれ書いてくれるでしょう(←丸投げ・笑)。

今日、短い時間でしたが遊んでいただいた皆様、ありがとうございました。
また所用につき試乗し倒して帰ってしまいまして失礼しました。

ということで、またよろしくお願いしますm(__)m

さて、今日も一日終わってレポも書きあげたことだし、また風呂にでも行くかな。
Posted at 2012/06/24 19:01:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2012年06月24日 イイね!

今日の距離感不明なドライブ

今日の距離感不明なドライブ一部改題しました。。。

今日、と言っても昨日だが、梅雨時には珍しく、しっかり晴れ上がった一日でした。

今週は台風や熱帯低気圧の襲来を受けて嵐の一週間。それで週末が待ち遠しく、しかも先週末もうっとうしかったので「晴れた週末」を渇望していたところでした。

そして、その日がやってきて、予想どおりの晴天だったので出かけない手はない、と車を西へ西へ走らせることにしました。

1つ前の日記のとおり、最初の目的は「岐阜県中津川市にある、クルマ好き御用達の『カフェ・アドレナリン』に行く」ことでした。行くまでのてん末は、同じく1つ前の日記のとおりです。
左は、今日いただいた「本日のパスタ」セット、右は「オリジナルトートバッグ」実はこれ、最後の1個だったらしいです…大事にしなきゃネ(笑)

11時過ぎに出発、さてどこに行こうかと考えて迷ってたのは「何シテル」のとおりでした。最後まで残ったのは以下の2つでした。①九頭竜街道+せせらぎ街道+旧158安房峠走破②茶臼山→しらびそ・R152走破

結局、①ルートを走ることとしました。5月のFTPで走ろうとしてたルートでしたが、後泊を白馬村にした関係で別のルートを走ることにしたので、九頭竜街道(R158・九頭竜川を遡上するルート)を走らずじまいで、リベンジ?したかった、というのもありました。同時に、中部地方有数のドライブコースである「飛騨美濃せせらぎ街道」も走ることにしました。

まず、高速を恵那から東海環状経由(美濃加茂SA・日本昭和村でトイレ休憩)東海北陸道・白鳥ICまで走行、それから先はひたすら九頭竜街道をノンストップで走行、2時に越前大野駅到着・駅前で記念撮影し、もう少し(R157)北上、勝山城まで足を伸ばしました。
田んぼの真ん中にポツンと巨大な城郭。結構絵になるんですよ、これが。正体は、一代で財を成したタクシー会社の社長さんが自費で建造した記念博物館だったりします。建築年も新しかったりしますので、歴史的な価値はありません。でも、もしかすると後世に名が残る建物になるかも。

3時少し前に勝山をあとにし、再び九頭竜街道へ。

左は、国道わきに流れている滝です。とっても涼しげでしたよ。
右は、九頭竜ダムの対岸展望台からダム本体を眺めている画です。

そして、白鳥から郡上八幡まで高速を戻って下車、せせらぎ街道(北側:県道73・南側:国道257・472)を走ります。

この写真は、走り終えて高山市側で撮ったものです。全長約60km、信号は南側の郡上市内でちょこっとあるくらいで、あとは無信号で高山市のR158との交差点まで突入します。とにかく、気持ちの良いドライブウェイです。関東近辺では、こういう道路はありませんね。残念ながら。

高山市内に入り、給油していたらまだ日が高いことに気付いたので、今度は158号線を松本方面に急ぎ、完全に見通しが利かなくなる前の安房峠に挑むことにしました。

無事、日のあるうちに安房峠に到着!今週、夏至の日があり、これから日が短くなるのですが、数日後では日が長いことに間違いなく、午後7時ちょい前でもこんなに明るいのです。これはちょっとばかり得した気分になりましたよ。

帰りは、松本ICで長野道に乗り、例によって甲府昭和ICで降りて夕食と入浴を楽しみました。

ここは、甲府と石和の境目にある「源泉湯・燈屋(あかりや)」。とうとうと流れる炭酸水素塩泉を楽しみました。再び勝沼で中央道に乗り、11時半に帰宅。

(備忘録)総走行距離959㎞、辛くも千㎞を割りました。平均燃費は12.4km/l、酷な峠道を走った割にはまずまずの燃費、平均時速は70km/h、延べ運転時間は13時間28分!でした。

※数日後に今日のフォトギャラを上げる予定です。
Posted at 2012/06/24 01:00:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3 45 6 7 8 9
101112 131415 16
17 1819 202122 23
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation