• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

お酒を飲んだ後は、何故運転してはいけないか?

お酒を飲んだ後は、何故運転してはいけないか?(写真は、検索してて的を射てるのを拾いました…)

今日は部署の年度末打ち上げの日で、終業後に駅近くの中華屋さんでワイワイと(死語?)飲み食いしていた。元々、酒が受け付けない体質で「酒を飲むなら接ぎ役か足代わり」を率先して引き受けるのだが、今日はそんなことを言ってもいられず、片手にウーロン茶を持ちつつも接がれ用のビールグラスを手に、控えたつもりでも飲んでしまった。

そして宴が終わり…私の両手両腕は、神経が行き届かないような感覚に陥った。
私の場合、酒に酔うとえてしてこういう感覚に陥る。例えば、電車のつり革や手すり。硬いものを手にしているはずなのに、どうもタオルを2枚巻いて手すりを掴んでいる感覚なのだ。自分のバイクのハンドルポストに触っても、普段なら1枚のゴムを挟んで鉄製の硬いハンドルポストを持つ感覚なのだが、これがグンニャリと、何かプラスティックの棒でも持っているような感覚に陥るのだ。
もうこうなると、バイクにも乗れない。

社会的道義上、飲酒運転はダメなことは当たり前だし、私も強くそう思う。

でも、私の個人の流儀では、上記の個人的な理由で「飲酒の後は乗り物のハンドルを握らない」ことに徹しているのだ。
バイクのポストがグンニャリする、とか、自動車のハンドルが、本来ならウレタンや革そのものを通じて合金製の硬質なものなのに、それがさしづめ厚手のタオルを何枚も巻いたような、つまり厚手のクッション材の存在ばかりが手について肝心のハンドルの存在を掌から確認できない、そういう感覚に陥ってしまうのだ。

言いかえれば、手先が軽く麻痺している状態、ということになるだろう。

こうなれば、自動車だろうがバイクだろうが自転車だろうが、運転できるはずもないのだ。
平常なら充分に感じ取れるものを感じ取れない訳だから。

飲酒しててハンドルを握ろうとしている方に、一度でもいいから訊いてみたいものである。

「あなたは、酒に酔っている今の状態では、普段どおりに手先足先指先に神経が行き届いている状態でハンドルを握っている、と言えますか?」

と。ただ、今のご時世だとこの質問をすると逆に切れかかってしまいこちらが大ケガをするかもしれない、というリスクを背負わなくてはいけないのだが。

読者の皆様は、どうでしょうね?
Posted at 2012/07/02 22:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「誕生日記念の弾丸ドライブ http://cvw.jp/b/153619/48771894/
何シテル?   11/21 00:00
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 34 567
89 1011 12 13 14
15 1617 181920 21
2223 2425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation