• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

てらだ塾 初参加レポ

もうおとといの話になりますが、かねてから参加したいなぁと所望していた「てらだ塾」に参加してきました。

私は、当初は当日・日帰り参加を目論んでいたのですが、仕事がピーク直後で肉体的に厳しかったことがあって、急きょ浜松市内のビジネスホテルに泊まることに。朝食付きで4千円。リーズナブルに楽しめました。そして翌朝、給油と空気圧確認後、いったん高速に乗って浜名湖SAでおみやげ購入。そして、集合場所に向かいます。

まずは、三ヶ日ICすぐの農協駐車場に集結。ここはどうやらツーリングの駐車場として使われるそうで、他のバイクツーリストの団体さんも停められていました。
(写真、撮るのを忘れてるし・・・)

8時半集合でしたが、その前に全員が揃っていたので、次の停泊箇所の「道の駅・鳳来三河三石」までのコース説明を塾長(=幹事長)のてらださんの進行で進めて、いざ出発。



オレンジロードを快走して、1時間ほどで到着。気がついたらプジョーさんとたかゆき閣下@おフランス革命さんがお待ちになっていました。

ここで、フォトギャラで参加車紹介です。 ① 

そして、これからがスペシャルステージその1、県道81号線。



あれ?随分とのどかに走っていますね~♪ハードコアな走り系を想像していたのに拍子抜け・・・!?



途中では、新城市の桜祭りの会場内の道路を走ります。いやぁお見事な桜でした!でも、停車することなくそのまま素通り・・・

(閑話休題)
この桜祭りの会場に電車で行かれた来客があったそうですが、飯田線のワンマン電車が、車内改札が追い付かず随分と列車のダイヤが乱れた話が翌日の文字ニュースで流れていました。それほど、この新城市の桜はメジャーってことなんでしょうネ!

話は元に戻り。。。国道301号線を北上。次の休憩場所は「道の駅・つくで手作り村」。



いやぁ素晴らしい天気でした!海抜500mの高原で適度に涼しくて、日差しがポカポカで、なんとも快適な日和でした。今回の行程の中で、もっとも空が青かったのがこちらだったと思います。

さて、再びコースブリーフィング。どうやら、このつくでから昼食会場までが、メインのスペシャルステージであった模様。

それが、ここ、加茂広域農道です。



次々とホットハッチの一団が入線していきます。



隊列が離れたのでちょっと小休止・・・



こんな酷道もSSでした(笑)

で、本当のところ。。。

加茂広域農道、ハイペースで皆さんが走られたわけですが、付いて行けませんでしたorz 曲がらないわリアが流れるわ右カーブで内側に切り込み過ぎて対向車線にはみ出るわで、さっぱりイイトコ無し!でした。むむぅ・・・修行が足らんのう・・・そういうことを思わされた走行でした。
走った感じが、栃木の八方ヶ原と塩那道路に酷似していて、さしづめ昨秋のホットハッチ団東堂塾オフを想起させるような、そんなハードコアかつ求道者的なコースでした。道はうねるわアスファルトがはがれているわ、バンピングスポットは多いわ急な上り下りの坂は多いわで、、、車の特性を知らないと、あっさりとブレーキ・クラッチを壊しかねない、そういうハードコアなルートでした。

今度、機会を見つけてコソ練しに来るか(爆)

そして、昼食は愛知岐阜県境の恵那市上矢作地区にある「たまごの里らんらん」で、めいめいオムライスやオムレツの昼食。

私はオムカレーをチョイス。



美味~♪
ここは、オフ会だけでなく一人で気ままなドライブをしている時にも立ち寄りたくなる名店です。

駐車場が狭いので、このとおりギッチギチに駐車(笑)



側溝に前タイヤを落っことしそうになったのはヒミツです(笑)

午後もまた、スペシャルステージが!

茶臼山高原道路走行!数週間前に下見?してみましたがかなりの急勾配かつペースが上がりそうな車幅の道。

ナゼか先頭(正確にはてらださんのバイクの真後ろ)を走ることになったのですが、茶臼山高原道路に入ると間もなく、それまで真後ろにいたEK9に代わって突然FD型が私の後にピターッと。身の危険を感じた私は、チギってもらいました(笑)そのチギりの時のホンダVTECエンジンの快音、素晴らしいものがありました。もっと聞いてみたい、そういう欲望に目覚めた私は必死に食らいつきました(いや、食らい付いたつもりだった、というのが正しいかも・汗)が、坂の頂上であっさり消えて行かれました(爆)



茶臼山中腹の駐車場で記念写真ウダウダ。



茶臼山頂上付近で、最後のSS・県道46号線に向けてまた出陣!

この46号で、またRCとプジョGTiがアッサリと姿を消していかれました・・・

いや、そうではなく、、、kaz-gonさんのパワステにトラブルが発生。
次の休憩場所「信州新野千石平」で解散・・・3時頃でした。

その後、kaz-gonさんは積車を待って浜松に下りてドック入り。
果たしてどうなりますやら。

でも、事故やけが人が無かったのが何よりでした。

ハードコアなツーリングですと、何かあるのはお約束事だったりします(^^;)
自分も気をつけなくては。

さて私は解散後、遠山郷に向かおうとしましたが途中の国道の先で大規模な土砂崩れで道が寸断。迂回路の存在は知っていましたが、体力的精神的に厳しくなってきた私は遠山郷に寄ることなく、飯田市内の本屋に立ち寄って一旦実家に寄って荷物を持ちだしてからスポーツジムにてひと汗流して、11時半ごろ帰着しました。

塾長のてらださんを始め、今回参加された皆様、お世話になりました。

また 参加できる機会があれば、よろしくお願いしますネ♪

Posted at 2013/04/01 23:51:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「和田。どこの和田?」
何シテル?   10/12 17:41
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 2 34 5 6
7 8 9 1011 1213
14 1516 17 18 19 20
21 22232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation