さる木曜、圏央道お試しドライブと銘打って、開通後の圏央道と従来の国道129号を試走したわけですが、時間帯が夕食時ということもあって、家を出てくる直前に「食べログ」で調べてみました。
厚木ICの先、平塚市寄りの工業地帯に、美味しいものがあるらしい・・・
ということを突き止めました。
でも、よ~く見ると、どうやらフランス車に乗っているみん友さんが、以前ご自身のブログで紹介されていたことが判明。しかもレベルの高い店舗であることが分かったので、小生も行ってみることにしました。
それが、下の2軒のラーメン屋さん。この2軒、非常に近い場所にあっておそらくお互いにシェアの奪い合いを繰り広げているのではないかと思われるお店です。
厚木市内から見ると奥(伊勢原市)方面にある「日の出製麺所」
と、
手前(厚木市内寄り)にある「らーめん研究所」
の2店です。この2店、味の傾向は「和風味」なのですが、日の出の方はあっさり目だけどダシの味が深い、研究所の方は味がガッツリと濃い味がする、大ざっぱに言うとそんな感じでしょうか。
こちらが日の出製麺所の醬油ラーメンと餃子です。ラーメンは「並」ですが結構少なめです。スープはあっさりで、実に澄んだ透明な色をしているんですが、実際に口を付けると相当味わい深いものです。仕事中に夕飯を食べて、また仕事して小腹がすいたとき、このラーメンの存在が周囲の会社(工場)に勤める人の支えになってるのかな、なんて考察・・・
麺は、シコシコと弾力のある細麺です。
「小」だと直前にラーメンを食べた後でもいただけそう・・・
こちらは、「ラーメン研究所」のラーメンです。豚骨・鶏ガラ・魚介の3種類のスープを自在に組み合わせてできるラーメンだそうな。今回は「お店で最もオーソドックスな組み合わせ」という「豚骨+魚介」のスープのラーメンをいただきます。
うん!これは濃い!九州系とか横浜家系のスープとも異なる味わいです。でも最近では結構メジャーな存在のスープかな。個人的には武蔵野市・武蔵境にある「きら星」のスープに似ているかな、と思いました。スープの主張が強いので、麺や具がどちらかというと脇役の存在になる気がしました。
どちらにしても、美味しいことに間違いありません。どちらに行かれても損をすることはない、と思います。
ごちそうさまでした~♪
Posted at 2013/04/06 21:19:05 | |
トラックバック(0) |
美味しいもの | 日記