• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

白山麓~九頭竜街道~ソフトと湯けむりへ

白山麓~九頭竜街道~ソフトと湯けむりへちょっと間が空いてしまいましたが。。。
今回の日記は、先々週末のFTP・307号線オフのシリーズドライブの最終号です。

(前号のおさらい)
FTP(フレンチトーストピクニック;金津創作の森@北陸・あわら市)を終了後、丸岡まで移動して昼食でそばをいただきました。このお蕎麦屋さんで、この日に一緒にしていた皆さん(c-drive@peugeot206CC)と午後2時頃お別れし、長い長い単独ドライブが始まりました。

北陸道を一旦石川の小松まで北上して、国道360号を東進、まずやって来たのはココ。


道の駅「瀬女(せな)」です。ここの名物は、同じ敷地内にある蕎麦屋さん「山猫」作の、この甘味です。



「そば茶ソフト」ですね。例年は白山スーパー林道を走破してから訪れるのですが、今回においては、さる日にみん友さんがココのソフトを採り上げていたので、これはタイミング的にも行かねばなるまい!と足を運びました。
このそば茶ソフト。文字どおりのものなのですが、そば茶の香ばしい香りと、さっぱりめのミルククリームがよく絡み合って、えもいわれぬ美味しさを出しています。この日は快晴で暑かったので、ソフトクリームの売り場は10人以上並んでいる行列でした。

午後4時出発。国道157号線を南下して再び福井県に戻ります。県境付近で眠気に襲われて15分前後仮眠して再出発。

途中、手取川ダムが雄大で格好良かったのですが、走行するのに夢中で写真を撮り忘れました(^^;)

やって来たのは大野市(表題写真)。もちろん、目的は九頭竜街道(国道158号線)を終点(正確には、終点近くのICですが)まで走りきることです。

国道158号に、いざ突入します(5時)。



それまでの田園風景から、険しく蛇行する九頭竜川に沿って国道158号は進みます。道幅が十分ある一方カーブがきつくて気が抜けない道。でもその、緑と水音を体いっぱいに感じながらコーナーを駆け抜けて行く。ドライビングの醍醐味が味わえる楽しい道です。



この先のシェルターで道幅が狭くなったりブラインドカーブがあったりして、対向車もそれなりの台数が来るのですが、その様子を予測しながらコーナーを駆け抜けていくだけでニンマリしてきます。もちろん、窓は全開(アクセルは、全開にはしませんよ・笑)で走ります。そよ風・流れる水の音・澄みきった青空・新緑の緑、いろいろなものを感じながら走り抜けていきます。



ここは、九頭竜ダム。ロックフィルダムの代表格の1つ。この辺りだと、先ほど通過した石川県白山市の手取川ダム(R157沿い)と岐阜県白川村の御母衣ダム(R156沿い)が同じ形態のダムです。いずれも大規模で迫力があり、またシーズンになると新緑やら紅葉などの名所にもなります。



3ヶ所で片側交互通行がありました。
前を行くロードスターが非常に上手く快走していただけたおかげで、写真を撮りながらでも理想的なペースで駆け抜けられました。



ここは福井岐阜県境の「油坂峠道路」の東の起点「白鳥IC」への高架橋です。非常に高いところを走るうえに、結構な急坂だったりして、まるで正面の小高い丘のような森に吸い込まれていくかのような錯覚を覚えます。
ちなみに、後続車は無かったのでペースを落としてパチリ。自動車専用道路の上ですから、車外に出ることはしませんでしたよ(滝汗)。



6時、東海北陸道・ひるがの高原SAに到着。まだまだ外は明るくて気持ちがイイです。

ここの名物は、もちろんこのソフトクリームです!



この日、2度目のソフトクリーム。ここは濃厚なジャージー牛乳を使ったソフト。いかにも濃厚で美味です。これを食べに高速に乗ってもよいと思うほどの代物です。日本有数の有名ソフトだけあって、この遅い時間帯でも5組並んでいました(^^;)

甘味終了後は、東海北陸道を飛騨清見まで走らせます。



途中、高速道路標高日本一の看板に。現在では「松ノ木峠PA」として駐車場を開放するようになっています。初夏は日が長くていいですよね。もう6時半を過ぎていたのですが、まだまだ明るかった戸外でした。

さて、清見から再び158号線を東進。高山市で夕食をいただいてさらに東進。


奥飛騨温泉郷・平湯温泉の「山がの湯」が経営する日帰り温泉「穂高荘倶楽部」にて入浴休憩・10時閉館まで2時間近く滞在しました。ここのお風呂、奥飛騨の温泉だけあって硫黄分のあるお湯が源泉かけ流しで提供されています。近くの「ひらゆの森」と比べて少々空いているのも魅力的☆

10時以降、この日の最終目的地の実家まで再び車を走らせます。

安房トンネルが15年前に開通されて以降、旧道は自然除雪に任せているんでしょうか?あたたかな5月末だというのに、まだまだ開通していませんでした。

ということで、高額な?お代を支払って安房トンネルを通過、いつもの?梓川沿いのタイトコーナーをすり抜けて松本ICへ。
ちなみに、1㎞先の松本市・渚1丁目交差点がR158の終点です。

中央道を突っ走って甲府昭和で降りて実家へ。ひと眠りして翌朝、再びハンドルをに行って無事に帰京しました。

307号線オフ、FTP、帰りの九頭竜ドライブ、すべてが楽しい盛りだくさんな2日半でした。楽し過ぎたせいなのか、帰宅してしばらくは「宴の後」の余韻に浸れました♪

また来年も307号+FTPドライブを楽しみたいですね!


(おしまい)
Posted at 2013/06/03 22:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 456 78
9 10 11 12131415
16 17 18 19 2021 22
2324 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation