
(前置き)
これから2つのブログは、愛車で訪れていない場所へとふらふらした話を書いていきます。
この間GOLF君には休暇を取っていただきました(笑)
~~~~~本題~~~~~
この日の話は、福島県を横断して最後は栃木県をふらついた小旅行の話です。
表題写真は、福島県いわき市・塩屋埼灯台です。冬場の、太平洋から登る朝日がとってもきれいな海岸です。いわき市には、他に波立(はったち)海岸が朝日スポットとして有名です。
かの3.11の震災以来訪れたことがなかったこの地。前回訪れたのが2010年12月でした。この時は、朝日の塩屋埼から国道6号を上がり、最終的には鳴子中山平の温泉まで日帰りドライブをしました。
今回、3年ぶりに訪れました。灯台の真下は何も変わらずに残っていましたが。周りの漁村の風景が全く変わってしまっていました。当たり前のことです。かの地震による津波が容赦なくこの町にも襲いかかってきたわけですから。3年経った今でも、まだ広大な更地だらけ。
復興が急がれるというのに、一方でまだまだなんだなぁ、としみじみとした気持ちになったものでした。
そんな訳で、表題の灯台下の写真以外、この町の風景を撮ることができませんでした。
また、いつか快晴の朝日を見に来訪しようと思っています。
さて、お次は・・・
主に国道49号を使って会津の喜多方に移動。
目指すは「はせ川」。
この日は、なぜか空いていました。
しかも、浜通り・中通りがどんよりとした曇りで、また猪苗代辺りは吹雪混じりでしたが、ここ喜多方では薄日が差していました。でも、風が冷たくて寒い日でした。

お楽しみの「チャーシューメン」とろけるようなチャーシューと、ガラと海産物の味わいが濃くて、しみわたるような味わいのスープ。熱くてもなかなかのびることの無い麺。それらが一体化した、「強い」喜多方醬油ラーメンです。いやぁ美味いこと美味いこと!
お次は、会津のベこの乳の本舗「アイス牧場」へ。目的はもちろん、ソフトクリーム!
あ゛~っ!ソフトの写真が無い!(T_T)
ひとまず、旅の目的が終わったので、関東に戻る道を探します。
南会津・田島では、もう雪の壁が出来ていました。
湯西川の道の駅では、また夜になりかけなのに、もう氷点下を下回っていました。
そして、最後は宇都宮市中心部の「宇都宮みんみん」へ。
水餃子を賞味!
帰路につきました。
~おしまい~
Posted at 2013/12/31 13:57:25 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記