• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

桜ハンティング回遊ドライブ2014②関東の北部と、その先

桜ハンティング回遊ドライブ2014②関東の北部と、その先あたたかだった、さる土曜日のこと。

前回の桜ハンティングは南⇔西方向と利根川べりでしたが、今回は、もっと北に足を伸ばしました。

なお、実際の日記の内容は桜ハンティングよりも道路事情のネタが多いのであしからず。

さて、本題。
4月1日に消費税が8%に上がったと同時に、高速道路の料金の割引の多くが廃止になり、実質値上げになりました。かと言って、見に行きたいもの(桜)は見に行きたい訳で。。。
そこで、今回は一部区間を高速(圏央道)使用するところをオール下道で走って利根川を渡りました。前日の晩(正しくは当日ですが)海ほたるのオフ会に参加して夜の帰宅が遅かったものの、思いの外早く起きられたので(と言っても6時半)7時頃出発し、まず16号を走り抜けます。

ここは、最近リニューアルされた、国道16号小荷田(昭島市)交差点です。
以前は直進左折レーンと右折レーンが1車線しか無かったため万年渋滞道路だったのですが、先月末に改修されて、このとおり2車線ずつになりました。曲がった先も2車線なので、これで大分渋滞が和らぐのでは、と期待しています。

この先は、高速に乗る館林(群馬県!!)まで以下のルートで走ります。
自宅→R16→入間IC→R16→川越脇田新町交差点→川越西環状線→県道15・12→R254→川島IC付近→県道76→鴻巣市箕田→武蔵水道道路(県道20・306)→利根大堰(武蔵大橋)→県道368→R122→館林市内→R354→館林IC
自宅から館林ICまで2時間30分。距離90㎞です。



ここは利根大堰(武蔵大橋)の群馬側。空が高くて気持ちが良かったですね~。

以前なら、入間~川島IC間は圏央道を使ったのですが、この区間、4月1日以降は深夜帯を除いて割引無しの980円(距離は20㎞ほど)です。この区間を高速で行くと30分ほど縮まるので大きいので遅刻がかかるような場合だと有効ですが、30分を稼ぐために1,000円払うとなると、躊躇することも出てくるでしょう。
一方、武蔵水道道路も水路の大規模改修の影響で交互通行区間が増えていて渋滞しがち・・・また新たな抜け道を開発しないとダメかな・・・orz

東北道を館林から矢板まで使用。矢板ではこんな桜がお出迎え~。



お見事!

車は、このまま4号・461号・旧日光街道を走り抜けます。

自宅から延べ運転時間4時間半・休憩込みで5時間の12時頃、コチラに到着。



道の駅「東山道・伊王野」です。この日は桜祭りが開かれていたこともあって、駐車場は満杯!敷地内のお蕎麦屋さんはン十mの行列が出来ていました!

こちらは売店で買ったパン類を昼食にして駐車場を後にし、桜ハンティングに出かけます。

近くの小学校の横の1本桜の下で1枚。桜並木でも1枚(表題)。



アップにすると~。

可憐で癒されますね~。

お寺の境内を上から覆い被せるような桜の木たち。

こちらもお見事!栃木県北部には、探すと結構力強い桜の木があるんですね~。

これが福島県側(白河市)に入ると、桜はまだ軒並みつぼみ状態でした(写真無し)。

桜を見る、という目的は達成されたものの、どうもクネクネ走行が足りなくて・・・

甲子トンネルを突っ走って対岸の会津路へ。

ここは道の駅下郷。2時半過ぎなのに気温6℃(!!)奥の那須連山はまだまだ真っ白です。

北上して、芦ノ牧温泉駅へ。


相変わらず、風情があります。電話ボックスの向こうの大木は桜の木。。。つぼみにすらなっていません。満開は大型連休の時かな?

駅のすぐそばにある名店「牛乳屋食堂」。


中休み中でしたorz

芦ノ牧温泉駅で時刻表を見て、鉄道と車を一緒に撮れそうな撮影ポイントを見つけて待機してみました。



小生の他には誰も居なかったので、問題無くパチリ。
でも風が強くて冷たくて凍えそうでした(>_<)

そして、今回の最北端。


会津美里町・会津高田の田園風景。やっと春が来た!っていう風情で何もありません。でも、いかにも東北地方らしい田園風景がイイですね。田植えの時期や刈り取りの時期だと、また味わい深い風景になることでしょう。

さて、ここで今回は引き返すことに。7時半に宇都宮辺りで待ち合わせることとしていたのですが、時は既に5時近く!(^^;)普通なら磐越道の新鶴スマートICから郡山経由で宇都宮に向かうんでしょうが、160㎞以上あります。ここは節約で一般道経由。R121→道の駅たじま・塩原温泉→R400・県道30号経由で矢板まで113km。
このルートを使って疾走してみました(爆)。

まだ交通安全運動期間中ですので、少々賭けに近かったのもあるんですが(汗)。


↓ここは大川ダム付近。宇都宮、遠し・・・


会津高原の交差点。


起点の会津高田から、途中・福島栃木県境付近の「道の駅たじま」に1時間で通過。塩原温泉の通りがガラガラだったことが幸いして矢板ICに6時45分に入線。7時に上河内着で、無事に7時半の約束の時間には間に合いましたとさ(^^)

まぁ、運が良かったんでしょう。
気を付けないとネ>自分

そして、翌日は何事も無かったかのように行田のフレンチピクニックに参加していましたとさ。

(土日の備忘録)
総走行距離635km 平均燃費12.4㎞/l 延べ運転時間13時間30分でした。
Posted at 2014/04/16 23:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
6 789 1011 12
13 1415 16171819
20 2122 23 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation