• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

おとといの宮ヶ瀬(「Z」に初同乗)

おとといの宮ヶ瀬(「Z」に初同乗)おとといの日曜、宮ヶ瀬に。結構久々な、2週連続の宮ヶ瀬入りでした。


天気はまずまずでしたが、寒かったですね。日が差してはいたものの、かげると寒さがじんじんと来る、そんな日でした。






チャレンジング的に、センチュリーの横に停めてみました(笑)

今回は元々予告していなかったし、寒いから知り合いは誰も来ていないだろうし、選挙の投票やら買い物やらをしていて駐車場に着いたのが遅かったし(10時)、また午後からの予定もあったので、当初は駐車場で軽く休憩したら道の駅どうしを往復して午後の予定に備えようとしていました。

でも、実際にはみん友のサンナナワーゲンさんとメリー(l+2)さんが見えていましたね。
サンナナワーゲンさんは、数ある愛車の中で、今回はホンダ「Z」でのご来訪。



小生が物心付くか付かないかに登場した、360CC規格の軽自動車です。
非常にきれいなお車で、「この車、生命が永遠なのか!?」と思えるほどです。

まだ試乗したことがなかったので、サンナナワーゲンさんにお願いして、助手席試乗をさせていただきました。本当は運転したかったのですが、まだケガ人の身ですので自粛。。。(笑)



助手席に陣取り、サンナナワーゲンさんのハンドルさばきとともにZの味見をします。

発進時は、いかにも2気筒らしいビートの利いた音がするのですが、走りだしてエンジンの回転を上げていくと、あっという間にタコメーターの針が右半分へ。エンジン音に耳を傾けていると、非常に良く回るエンジンで音質に乱れがなく、「粒が揃っている」感触を受けました。それだけでも十分感動的でしたね。
当時の車なんで足回りはそれなり?と高をくくってはいけません。リアは車軸懸架ですが、フロントはストラットで立派な独立懸架です。元々車高と重心が低い車なので、まるで地べたに張りついているような感じがする一方、安定感のあるシャシーだなぁと思いました。

足が治ったら、ハンドルを握ってみたい車でしたね。



ちょっと少なめな部分しか撮っていませんが、この日は今年最後の「ロータスデー」だったようです。

12時頃、オレンジツリーに移動。



黒いスーパーセブンに出会いました。おそらく、宮ヶ瀬駐車場に来ていた車でしょう。小生は気が付きませんでしたが。。。(^^;)

小生はサンナナさん・メリーさんと、昼食談笑を楽しみました。



前週と違い、今回は鶏肉ソテー(トマトソース)を賞味。美味でしたね~。

オレンジツリー、最近初顔の店員さんが多くなったような。

1時半頃解散。解散と同時にルノーの一団とバッタリ!



清川村側で、ルノースポール(4代目ルーテシア中心)チームがオフ会を開いていた模様です。ちょうど解散時間に鉢合わせたようで、みん友のふぐ_RSさんに手を振っていただけました(^^)



さて、話題は変わり。。。

小生は先月も訪れた隣町所在の親友の家に向かいました。
着いたら親友2人が駐車場で待ち構えていて、有無を言わさず「F30型のAH3」の運転席に乗せられ、予めセットされていたカーナビの目的地に向かうことに。

。。。アウディ厚木でした。

まず、S1の試乗車の有無を確認。「無い。でもA1のスポーツパックなら試乗車あり」とのこと。乗せられるがままに試乗。



室内の質感・密閉感は相当なもので、A1は「小さくてもアウディ」であることを強く訴えかけてきます。DSG、いやSトロニックの操作感も硬質そのもので、シフト操作に重みすら感じるほど。小生にしてみると、場違い感が相当ありましたね。
運転してみると、GOLFⅥのコンフォートラインと同じエンジンで一回り以上小さいボディを引っ張るのですから、余裕綽々です。ハンドルは重かった。これはスポーティさを狙ったからなんでしょうかね。また、Sトロニック車でリバースギアに入れて後ろに下がろうとする時、2テンポ遅れて急に下がろうとします。アイドリングストップの解除とSトロニックの制御との間で、何かあるんでしょうか。慣れないと事故につながる危険性ありですね。小生もDCT車を借りて車庫入れするときには、また気を付けないと。。。

この後は、我が愛車を査定したいとセールス氏と親友2名にプッシュされ、親友宅に戻ってGOLFで厚木のアウディディーラーに来ることに。



22.6万kmの車を査定してもらいました。

査定の結果は。。。ご想像にお任せします、というより、ご想像のとおりです(苦笑)
スクラップ代を別途請求、ということにはなりませんでしたけど。
過走行の車の末路を思い知らされるような結果でしたとさ。

この後は親友宅に戻り、反省会もせずに(!?)流れ解散。

という、長くて密度の濃い1日が終わりました。

(おしまい)
Posted at 2014/12/16 21:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 34 56
78910111213
1415 1617181920
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation