• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

久々の筑波山~西からの刺客のもとに集まる~

久々の筑波山~西からの刺客のもとに集まる~今日は筑波山へ。

昨日の長距離運転の疲れがまだ何となく残ってはいたのですが、EHH団の「よし丸」さんがお仕事のご出張で関東入りされ、また先月末(笑)に引き続き「気プー」さんが日帰りで関東に来られるので迎撃する、という話を聞き付け(?)、ドタ参同然で筑波山に向かいました。

起きられなかったら取りやめようと思っていたのですが、都合良く(?)5時半頃に目が覚めたので朝食+身支度をし、6時半少し前に自宅を出発。今回、下のような費用対効果の高い道程を利用しました。外環と常磐道だけの走行なので高速代を節約できるのがミソ(笑)



(自宅)→甲州街道→府中市→小金井街道・五日市街道・武蔵境通り・保谷新道→外環大泉IC(7:20)→外環・常磐道→守谷SA(7:50-8時)→谷田部IC→学園東大通り他→不動峠→子授け地蔵駐車場(9時)

駐車場に誰も居なかったので意気消沈しかけ、10分ほどぼんやりしていましたが、「もしかしたら中腹の朝日峠駐車場が空いたのか?」と思い、そちらに移動することに。

朝日峠駐車場に到着。

いました!しかも、さまざまなグループの車で駐車場が満車状態(!!)。手を振っていただいたので「どうやらここに入れるらしい」と分かり、入場。

かいつまんで車を紹介。



今回の主役①よし丸さんのレンタカー(左)、CLIO7010さん(中)、びんすけさん(黄)、はうもんさん(右端)



Y.A.N.さんの新・愛機。



主役②気プーさん。M県某市の自宅から土浦まで4時間で来たのだそうな。その場で聞いてたギャラリーは小生を含め、みな空いた口が塞がらないような顔してました(笑)

あんぱん会メンバーのぞろさん。



黄色いボディに白のアロイホイールが素敵です。何でも15インチにインチダウンされたとのこと。

そして、今回はプジョー106に同乗試乗することに。
オーナー・ドライバーはジモティーのhama☆さん。



あ!クルマの単独写真を撮り忘れた(>_<)
朝日峠~子授け地蔵駐車場を往復。往路は同乗、復路は何と「試乗(!!)」でした。

KONIの足回りを装着しているとのことでした。

乗った感想。いかにも106、いかにもあの時代のプジョー、の足回り。hama☆さんの運転が手練的上手さというのも相まって、とっても素敵な乗り心地でした。
ロールをするし後部が簡単に(!?)流れるのですが、足そのものは地面をしっかりとらえていて、横に乗ってて全く不安を感じさせないところが、いかにもあの時代のプジョー車らしいところですね。タイヤも影響しているのかな?ってタイヤを覗いてみたら、小生が現行タイヤに換えるまでに履いていた「フェデラルSS595」でした。
hama☆さんは、筑波スカイラインを必要最低限の操作で自在に車を走らせていましたね。さすがでした。観察しつつ横に乗ると、よく分かります。

復路はhama☆さんのご好意で、運転させていただけることに。嬉しいのですが、いかんせん左ハンドル車の運転回数なんて両手で数えるぐらいに回数でしかないので、緊張しつつ運転席に腰かけ、とにかく「無理無駄な操作をしない」ことに心がけました。106、ハンドルがこんなに重かったっけ!?と自問自答しながら運転しました。カーブや交差点を曲がるときは常に送りハンドルでした。

印象に残ったのは、全体として「スポーツ車なのにサスが柔らかだった」ことです。
今回は時間切れでhama☆さんのお車の同乗だけでしたが、他の106orシトロエンサクソユーザーの皆さんとも助手席体験をしたいものです。
また次の機会にヤりたいですね。

(昼食)

さて、昼間は土浦市中心部にほど近いハンバーガー屋さんに連れてきてもらいました。

快調に坂道を下りていく軽量ハッチ車たち。



会場ではギッシリ詰まりました(笑?)


Cセグメント3種。



ハンバーガーのビッグサイズ。



言葉にならない、この大きさというか厚み(笑)

食事歓談がまた楽しいうちに進み、午後1時少し前に最終解散。

お山にてご一緒したEHH団の皆様及びお山関係者で小生に話しかけてくださった皆様、ありがとうございました!
お邪魔した際は、またよろしくお願いします。

~~~~~~~~本文・おしまい~~~~~~~~

(おまけ・復路)

ハイドラポイントを今日だけ臨時で取れる場所へ。



筑波サーキットです。

常総線も、こぢんまりと見守る。



サーキット素通りの後は、北関東3県で県境が分かりにくい場所へ。




栃木県ですが、数歩歩くと埼玉県に、1㎞以内に群馬県に入ってしまう、谷中湖(渡良瀬遊水地)周辺の景観です。

帰りの圏央道でのヒトコマ。




覆面パトカーが先行するGOLFを追う図。このGOLFは捕まらず左の出口に消えて行きました。

(復路)
土浦(1時少し前)→R125・県道58他→筑波サーキット→古河市・新三国橋→谷中湖(渡良瀬遊水地)→コンビニ2ヶ所→館林IC→東北道→加須IC→県道他→桶川北本IC→圏央道→あきる野IC→新滝山街道→自宅(4時半)

走行距離312㎞ 平均燃費11.4㎞/l 運転時間6時間43分でした。
Posted at 2015/04/12 22:54:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 78 91011
1213 1415161718
1920 2122232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation