• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

圏央道の新設区間を試走する2015.11

圏央道の新設区間を試走する2015.11さる土曜日(10月31日)、圏央道がついに東名高速~東北道でドッキングしましたね。

関越道側の桶川北本インターの開通から5年半以上、東北道側の白岡菖蒲インターの開通から4年半も経ちました。さらに関越道と中央道がドッキングしたのが2007年3月ですから9年近くもかかっての開通で、本当に待ちに待った開通なのです。同時に、東西南北の大動脈に1本大きな線ができたことになるので、画期的なことでもあるのです。

今回の圏央道開通でやっと、首都高速へのムダな交通流入が減少するのではないでしょうか。
あとは東京外環の西側区間(関越~東名間)の開通が待たれますね。

通行料金についてですが、現在の料金体系では圏央道経由ですと相当に割高なので、来年春に見直されるとのこと。首都高の通行料金を上げてバランスをとるのか、圏央道そのものの料金を下げてバランスをとるのか、といったところです。いろいろな憶測が出ていますが、果たしてどうなるんでしょう。私たちユーザーの視点に立った料金体系を望みたいところです。

さて、小生も昨夜、圏央道の新設区間(桶川北本~白岡菖蒲間)を東側から試走してきました。



久喜ICから乗車し、一旦南下して圏央道に入ります。昨日は雨の一日で、夜一旦止みかけていたんですが、夜遅く再び大雨になった圏央道でした。写真がブレブレで、唯一まともに見えたのが表題写真と上記写真でした。

圏央道というとカーブが多いせいもあって最高時速は80km/hに抑えられているという先入観があったのですが、新設区間を含めて久喜白岡JCT~川島インターまでは最高速度が100km/hなんですね。確かに直線が多いからっていうのもあるんですが、坂を下って地下を走行する桶川加納~桶川北本間も100kmなのにはちょっとびっくりしました。

表題写真は、圏央道では数少ないパーキングエリアで、今回の開通で白岡菖蒲インターの西側にできたPAがこの「菖蒲PA」です。
PAですがガソリンスタンドを配備しています。他の圏央道PA、特に圏央道を走るとそれこそ菖蒲までスタンドが無い厚木PAの外回りにはスタンドがあったら良いのに、と思いますが難しいでしょうね。。。

他のSA・PA同様に電光表示板があります。



これを見ると「あぁ、つながったんだな。これで都心を通らずに東北道から東名方面に抜けられる・・・」と思えることでしょう。空いていれば、菖蒲から海老名JCTまで70分ほどで行けるようです。

今年の年末の書き入れ時、圏央道がどのような交通の流れになり、それが他の高速道路にどう影響するか、期待もあり不安もありです。どっちもスムーズに流れますように。
Posted at 2015/11/03 21:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年11月03日 イイね!

信州お泊まりオフ2015参加レポ

信州お泊まりオフ2015参加レポさる土日、GOLFのラスト・ロングランを銘打って、「信州お泊まりオフ2015」に参加してきました。数日後には手放すことが分かっていた小生のゴルフ、思い残すこと、やり忘れたことが無いように走って信州にたどり着こうと思って出発しました。

(行きのルート)
自宅(6時)→八王子IC→中央道→勝沼IC→甲府市内(朝食40分停車)→甲府昭和IC→韮崎IC→R20→茅野市→R152・R361→伊那市(9:30)

伊那では洗車・本屋での立ち読み(笑)をして10時半頃集合場所「かんてんぱぱガーデン」に到着。
昼食は敷地内にある「ひまわり亭」にて。小生は甲府のコメダで朝からシロノワールを食べてしまったので昼食は撃沈状態。いかにも身体に優しそうな「かんてん麺」を賞味。



横のおやきも野沢菜が入っていて、とってもヘルシーな昼食でした。

昼食後は写真撮影タイム!



整列!



ピレリに囲まれたノーマルのGTI(笑)

歓談では、時節柄の話題で盛り上がる中、参加者の○さんはエアバッグの作動問題に触れられて熱弁されていました。さもありなんな論点で、何が大事なのか考えさせられる熱弁でした。

何だかんだで午後2時過ぎに出発。4時閉店のアイスクリーム売り場まで60kmほど離れているので、それなりのペースで移動します(!?)

追いかけられてみた①



初参加・日帰り組の「魔法使いの弟子」さん。男前過ぎる黒いピレリ(!!)木曽街道でも追走されましたが、ドライビングも車同様に格好良かったです。

追いかけられてみた②



幹事の「nomusan(敬称略)」。奥様と終始歓談されていたのも印象的。

途中、木曽駒高原の道の駅でnomusan含め大半の参加者はトイレ休憩。小生が黒一点で(謎)、3台の華やかなPOLO-GTI・GOLF-GTI・PIRELLI・POLO-TSI-HIGHLINEに囲まれて開田高原に向かいます。




余裕で間に合いましたが、偶然、Ⅵ-GTIに遭遇!
空気の冷たい中、冷えたソフトクリームをいただくのもまた愉しいものです。



御嶽山の展望台へ。こことアイスクリーム工房で日帰り組と離脱。
長距離走行、お疲れ様です!

さて、泊まり組は毎年お世話になっている「ロッジ上天気」さんに入ってチェックイン。いつものように「御嶽明神温泉・やまゆり荘の湯」を堪能し、ペンションに戻って夕食・宴会へ。



毎年いただく名品のパエリア。毎年感心しています。

夕食後、そのまま宴会に突入。12時頃まで盛り上がりました。が、小生は前日の寝不足が響いて11時半頃離脱、就寝へ。。。

翌朝。ペンションのネーミングどおりの「上天気」!!



こちらでも集合写真を撮ったり歓談したりしたのですが、GOLFⅤに乗っているうちにどうしてもしてみたかったことが1つありまして。。。

「nomusan号(GTI-PIRELLI)」の試乗

でした。ご好意に甘えて15分ほど開田高原の山道を試乗。
DSGということもあるのかどうかは別として、乗ってみると別物ですね。正常進化の範囲と言えるかもしれませんが。とにかくヒタッと4本のタイヤが地面にへばりつくような安定感、アクセルを開けると二次曲線的な加速感を味わえること、しっかり止まるパワフルなブレーキ、はりつくような足回り・良い仕事をするハイグリップタイヤ
と。その完成度に脱帽しました。



またしても、楽しい試乗でした!nomusan、ありがとうございました(^^)

時間が押し迫ってきたので、一路松本に向かいます。



市内の老舗蕎麦屋さん「もとき」さんにて。



小生は「天ざるそば」を賞味。白い麺が印象的。何杯でもいけてしまいそうなお味でした(^^)

食事後、最終解散。
解散後、まずは松本城を外観だけ見学。



優雅なたたずまいですね。

松本城の外観を見物後、「地平線が見えるような丘」に足を延ばすことに。

長野道を全線走破して、やって来たのは「北信・飯綱町」の「サンクゼールの丘」。



教会も、気品にあふれています。

軽くウィンドショッピングして、5時過ぎに移動。

今度は軽井沢駅前で食事。



駒ヶ根ソースカツ丼の「明治亭」さんに。小生はエビヒレ丼をサラダと合わせていただきました。
食事後は、帰宅の途に着きました。

(帰り道)
松本市内→松本IC→長野道→信州中野IC→サンクゼールの丘→信州中野IC→須坂長野東IC→R406・R144・つまごいパノラマライン・R146・R18旧道→軽井沢駅前(夕食)→碓氷バイパス→松井田妙義IC→花園IC→R140・R17熊谷バイパス→県道→東松山IC→圏央道→入間IC→R16→帰宅

(備忘録)平均燃費12.2㎞/l 総走行距離690㎞ 延べ運転時間12時間58分 

参加された皆さま、ありがとうございました!
車が変わりますが、来年も変わらずお誘いくださいませm(__)m

※このブログからコメント欄を開けることにします。
Posted at 2015/11/03 16:37:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4 567
891011121314
1516 1718192021
2223 24 25262728
2930     

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation