本拠地の引っ越しにようやくメドがついて、家人の許しが得られたので、昨日は北信濃までお一人様ドライブに出かけてきました。
5時起床、6時前に出発、圏央道の料金が高いので関越道の嵐山小川まで下道。関越道は嵐山小川→渋川伊香保まで使用、まず目指すは、雪の回廊が期待できない志賀草津・白根火山へ。
嵐山IC手前で給油、上里SAと岩島駅近くのコンビニで朝食・休憩をしつつ、定番の立ち寄りスポット「道の駅・草津運動茶屋公園」へ。
湯もみちゃんを含め、えらく2次元的看板が増えたような。。。
そして、「本番」志賀草津高原ルートを上がっていきます。
白根火山付近。
根本的に冬場の積雪が足りなかったようです。
予報より良い天気だったので、一旦高原ルートから外れ「上信スカイライン」へ。
万座峠の先・信州高山村側に位置する「万山望」。
毛無峠の入口に来てみました。
が、いくら暖冬だったからといっても冬季閉鎖は例年どおりのようで、通行止継続中orz
山田峠に来てみました。
表題写真もこちらで撮ったものです。
そして、「雪の回廊」区間へ・・・
2mほどでしょうか。やっぱり根本的に積雪が足りなかったんでしょう。でも、これだけでも残っていたのは大型連休期間中が存外に寒かったのでしょうかね?
「日本国道最高地点」でもベストポジションに車を停めることができました(笑)
移動して、横手山ドライブインへ。
ここでも、ベストポジションに停められました(^^)
志賀草津高原ルートを信州側に下りました。
昼食は、去年同様に「道の駅・北信濃やまのうち」で須賀川そばを食しました(写真は去年同様につき省略・笑)。が、直後に強烈な眠気が来たので、車内で数十分仮眠し、次の目的地へ。
高原ルートから先ルートは次のとおり。
志賀中野有料道路→R18他→信濃町黒姫→県道36→戸隠→鬼無里→R406→白馬→仁科三湖→安曇野IC→中央道・長野道→八王子IC→帰宅
まずは、戸隠の森林植物園に立ち寄り、水芭蕉鑑賞。
下調べしたら「満開」だったのと、鬼無里の奥裾花自然園が道路落石のため閉鎖中とのことでしたので、こちらに。おととしの飯綱高原同様、なかなかどうして、とっても素敵な水芭蕉を拝み見ることができました。鳥たちの爽やかなさえずりやせせらぎの音もまた、可憐に咲く水芭蕉を引きたてていましたね。
次は、家人へのみやげ物を買うため、鬼無里のいろは堂へ。
今回も、閉店40分前に到着(^^;)
途中の険道36号線の様子。
崖地に咲く花の木が薄日に照らされてムーディでした。
険道36号は、、、舗装が終始荒れていましたね。途中拡幅していて快走できるかと思いきや道幅が半減したり、民家同士の間のあぜ道のような道が点々としていたりで、侮れない険道でした。
次は、鬼無里で見つけた看板。
え?「東京」って!?!?!? ヨミカタハチガウケド
は?二条とか三条四条って。。。!?!?!?
ちなみに、この看板の後ろは「加茂神社」の参道となっていました。
鬼無里の里、恐るべし!(笑)
この日最後のスペシャルステージは、酷道406号線。
また番号ネタです。
「プジョー208」で「酷道406号」を走る、という。。。(笑)
またどこか探してみますかね。
なお、国道208号は九州地方にあり自走は難しいと思われますのでご勘弁を。。。(^^;)
国道406号、鬼無里~白馬間は相変わらずの酷道っぷり。車線幅は1.5~2車線でさほど驚くべきことは少ないんですが、何しろ道の荒れっぷりとガードレールの途切れっぷりが何とも。。。18年前の長野オリンピック以来、忘れ去りたい道路に指定されているんでしょうか?
さて、白馬村に下りたところで国道148号を南下。
もう既に午後6時を回っていたのと、最後の写真スポットで時間を取りたかったのとがあって、「北アルプスと田園風景」という写真を撮るのは諦めました。
そして最終目的地・仁科三湖の1つ木崎湖へ。
プロフィール等の写真をここで撮影。というよりも撮ってみたら味わい深いものが撮れたので写真の入れ替えをしました。
田植えしたばかりの田んぼの向こうに車、その向こうに木崎湖と北アルプス・・・良い眺めでした。
今回の日帰り単独ドライブはここで終了、安曇野ICで高速道路に入った後、梓川SAで夕食をいただいて出発。22時30分帰宅。
(備忘録)走行距離579㎞ 平均燃費15.4㎞/l
プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/29 07:18:47 |
![]() |
エアコンフィルター交換【102,500km】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/06 22:43:33 |
![]() |
令和初日のドライブ… カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/02 19:30:09 |
![]() |
![]() |
208GTi (プジョー 208) 愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ... |
![]() |
スズキ レッツII 1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ... |
![]() |
マツダ ユーノス500 1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ... |
![]() |
プジョー 307 (ハッチバック) 2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ... |