• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

プジョー308BLUEHDi に試乗

プジョー308BLUEHDi に試乗

さる日曜、近所のDラーさんに用向きがあったので、用向きを終えた後、最近発売になったプジョーのディーゼル車「プジョー308アリュールBLUEHDiに試乗しました。

一般グレードは今まで1.2Lターボ・6ATしか選択できなかったのですが、ディーゼル車が1.6Lターボ(6AT)と2Lターボ(6AT)の2車種で追加されたことで、車の選択の幅がずいぶんと広がったと思われます。

近所のDラーさんにあったのは1.6Lの方で、早速そちらを試乗。

うん!これはスゴい!

馬力こそは120馬力ですが、トルクが30kgm強あるのが効いているのでしょうか、従前のプジョー車で味わったことのないような強いトルク感、というか背中を押すような加速感を感じました。ATの制御も良いのでしょう。上品にかつ強く、車を前に蹴り出していきます。
静粛性もなかなかどうして大したもので、車外に出てアイドリング音を聞いていると、いかにもディーゼルらしいカラカラ音が聞こえるんですが、車内に入るとほとんどそのカラカラ音が聞こえないんです。発車して加速していても「グゥ~ッ」と4気筒らしいレスポンスの良さそうなエンジン音を聞かせてくれます。もちろん、ディーゼルエンジンですからエンジンの回転数を上げてヒュンヒュン回すのとは訳が違い、2,000回転ぐらいまでの領域で強い加速感とエンジンレスポンスを味わう、という感じです。その、低速域からの力強さは、病み付きにさせる何かがあると思います。ATとのマッチングが良いので、MT待望論も出ないのかと。元々輸入されてくる車にはMTの設定は無いんですけどね。
従来の1.2Lとは全く別の車で、乗り心地も違うかな、と感じました。足回りの設定を変えたのでしょうか?従来の車と同じ姿をしているのに車格すらも変わったのでは?と思ってしまいました(従来車ユーザーの皆様、ゴメンナサイ)。

個人的な感覚ですが、ゴルフのハイブリッド車「GTE」よりも上品かつ余裕のある大人びた加速感だったのではと思いました。

いずれ2Lディーゼル車にも乗ってみたいですね。
Posted at 2016/08/02 23:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「プジョ神奈定例会お疲れ様でした!」
何シテル?   07/06 12:27
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2345 6
7 891011 1213
141516 17181920
21 22 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation