• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

茨城ハイドラCP巡りドライブ

茨城ハイドラCP巡りドライブ先月の初旬、「茨城県の道の駅ハイドラCP(チェックポイント)を制覇したい」と思い立ったドライブに出かけました。

家の都合で出発は11時を回ったのですが、また盛り沢山なドライブを敢行。流山おおたかの森SCで喫茶しつつ、柏市の日立サッカー場や道の駅を巡り、あみアウトレットの前から圏央道・東関道に乗ってやってきたのは、「道の駅いたこ」。



ここに着いた時点で既に午後3時を過ぎていました。
米どころ、ということでご飯が美味しかろうと思い、弁当をGET。



味もさることながら、値段にただただ驚嘆!賞味期限はその日の夜半で「おつとめ品」でもなかったようなのでさらにビックリでした。

さて、ここ「道の駅いたこ」にはちょっと思い出があり、307に乗っていた頃「北関東プジョーグループ」でよく集まっていました。集合場所が茨城県、それも水戸とか大洗などの茨城東部だったとき、佐原・潮来周辺の水郷独特の景色を見たいがために遠回りして、この「いたこ」を拠点にして集合場所に向かった(戻った?)ものでした。オフ会が無くなって以来訪れなかったので、「何年ぶりだろう?」と思いをはせながら駐車場に停めました。

次に訪れたのは鹿島神宮。この由緒あるお社を通ったことで手に入れたバッジがこちら。



ハイドラ 「神社 神様バッジ」 でした。

本当はお社に参拝したかったのですが、いかんせんその後の経路を想像すると参拝時間が取れなかったのが残念。

次は、表題写真に掲げた写真の場所「道の駅たまつくり」。




「虹の塔」っていうんですね。この日のような澄みきった青空なら、特に霞ヶ浦がきれいに見えたことでしょう。

茨城空港にも寄りました。



しばらくして、日が暮れました。せめて水戸市内を通過する時は明るい方が良かったんですが、無理でしたね。

水戸市内にて。



写真がブレブレですが、面白いガラス張りのタワービルが。
「アルファロメオ水戸/フィアット水戸・クライスラー水戸/ジープ水戸」の合同ショウルームなんだそうな。視線に入ってきた時、不肖、思わず「おぉっ!」と車内で叫んでしまいました(笑)

水戸市内のCPをこまめに通過した後は、大洗へ。



誰もいない水族館前の駐車場。真っ暗なうえに波が立っていたのでいささか不気味な感じでしたね。

今度は、しばらく海沿いを流します。道の駅おさかなセンターのどんぶりやさんで、リーズナブルな海鮮丼を賞味。



特に青魚系がシコシコした舌触りで美味でした。

日立市内から、山側に横断します。

あるトンネル内で。



ちょっぴりメモリアルな数値に出会いました。
ちなみに、写真を撮った時は両方向とも車はいませんでした。

水郡線沿いを山方宿駅から北上、袋田の滝をかすめて今回の最後の道の駅「奥久慈だいご」へ。



照らしてくれる灯りが明るいのがいいですね。

さて、この後は最終目的地「八溝山」へ。



この辺に「名水」チェックポイントがあるのでやって来たのですが、電波が届かずあえなくポイントゲットは断念。そして下山、帰路に向かう訳なのですが。。。



7、8割の区間が高速を使う路程のはずなのにカーナビで到着時間が「4時間」ってどういうことか?しかも普通ならカーナビの道筋が緑色を指しているのに桃色を指しているとは。。。謎が深まったのですが、それは走ってみると即座に意味がつかめることに。。。

そう、類を見ない険しい道だったのです。この道は「八溝林道」といい、八溝山から栃木・茨城・福島県境を尾根伝いに走る道なのですが、はっきり申し上げて「道の選択を間違えましたorz」。近道であっても、大子町に下りて栃木県側に向かうべきでしたね。。。あるいは元の国道を南下して常磐道経由で戻るべきだったのかも。

舗装はされてはいるんですが、完全1車線の道だったばかりでなく、ところどころ深い溝のような水溜りはあるわ、8㎞ほどの全線にわたって左右の路肩から雑木と言えるほどの高い幹のある雑草が生い茂っており、常に車のボディが葉っぱにさらされるという、あたかも密林の中を場違いな乗用車が走るという珍奇な事態に陥ってしまったのでした。
愛車に対して、またその道やその他の自然環境に対して申し訳ないという思いと、「ここで車両トラブルを起こしたら誰も助けに来てくれないだろう」という恐怖心と焦燥感がない混ぜとなった小生、手足そして首周りに脂汗をかきながらギアを1速固定・10㎞/h前後の速度で慎重に下山。あまりにあんまりな状況だったので一度車を下りて写真を撮ろうと思うも、雑草だらけでしかも真っ暗でそれも断念。「何とか無事に、車へのダメージも無く下りたい一心で」40分ほどかけて下山。
下回りの様子を確認した大田原市の駐車場に着いた時には既に翌日になってしまっていました(^^;;;;)

細かい傷が付いてしまったのは致し方無しとして、それ以外は何もなかったことを確認してから自宅にメール連絡して胸をなで下ろし、東北道を矢板から乗車して圏央道あきる野経由で帰還。26時20分帰宅。

(備忘録)
走行距離642㎞ 平均燃費15.2㎞/l

翌日は、夕方洗車する時間まで、抜け殻の様な有様でした(苦笑)。

※いつものハイドラのスクリーンショットです。

Posted at 2016/10/01 23:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9 1011 12131415
16 1718 19202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation