• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

「ミネラルオフ」に初参加

「ミネラルオフ」に初参加

みなさま こんばんは。

さる日曜日、PLMの余韻も冷めやらぬうちに、鹿嶋市の鹿島臨海鉄道大洗鹿島線まで行ってきました。

某・専属運転手に連れられて(?)、「ミネラル・オフ」に初参加!でした。

集合場所は、鹿島神宮の第2駐車場、でしたが、前日に続いてまたしても遅刻・・・でしたorz

でも、最も遅かったわけではなかったようで多少安心。。。でした(^^;)。
ありがとう、(○)蟲様!(爆)

10時過ぎに鹿島神宮境内に到着。



風格のある神社で、荘厳です。

本殿が正面にあるんではないんですね。



本殿は右手にありました。。。ここで、旅の安全を祈願してから次の目的地に向けて出発します。

左手には、鹿がいました。



檻に入っている理由が、ほどなく分かりました。
奈良公園の鹿と比べると、明らかに野性的でギラギラしていました。秋の発情期を迎えているというのもあるんでしょうが、オス同士が何頭も、角を突き合わせて争っていましたね。鹿の餌が正面の売店で売っていたんですが、買って餌を差し出してみようという気にはなれませんでした。

鹿に取り憑かれた人々は、一度は訪れてみてもよいかもしれません(笑)

鹿島神宮駅に来ました。ここから「ミネラル」開始です。



参加者の面々が、勇み足で駅に歩いて行っています。

そして、お目当ての「鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線」の列車に乗り込みます。




列車に乗り込むと、早速駅長さんが迎えてくれました。



。。。ちょっと違いましたかね(笑)

鹿島臨海鉄道は単線なのでポイント交換を兼ねての停車があります。

今回の参加者総出で、駅から去って遠ざかる列車を見送りました。




路線に直線区間が多くて味わい深いものがありました。

さて、お待ちかねの昼食。大洋駅を下車して、野良道(!?)を10分ほど歩いたところに昼食会場がありました。



お店の面構えは、今にも土に還りそうな寂れっぷりですが、さにあらず!中に入ると人の熱気が!(と言っても暑かった訳ではありません)

そして出てきたのが上の写真の「舟盛り」定食!魚のフライ・小鉢・ご飯とお味噌汁が付いて1,000円ポッキリ!美味しさと安さに一同歓声を上げたことは言うまでもありません!特にボタンエビとサケとアジが美味かった!

お腹も気持ちも満腹となった後は、再び大洋駅に戻って鹿島神宮駅を目指します。
当方は写真を撮っていないため書きませんが、某・参加者の面白い生態観察ができて一同、お笑いの渦に巻き込まれていました。
(※その様子は他の参加者のブログでどうぞ⇐丸投げ)

ここでも「ありがとう、(○)蟲様!」

鹿島神宮駅に戻って来ました。
ここでは、「車と駅舎と列車」という三位一体の画が撮れました(^^)v



なかなか絵になる画です(^^)

ミネラル分の取得はここまで。
幹事の専務車掌様曰く「今回は鉄分はライトですので濃い鉄分を求めたい場合は次回以降もご参加ください」とのことでした。

さて、一行はめいめい車に乗り込み、鉄分とはちょっと違う方向の博物館に向かいます。



神栖市にある「池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム」。やっと、車所有者のオフ会らしくなってきました(爆)。小生は、単独では何度か来訪したことがあるんですが、それでも震災以前のことでかれこれ6~7年前。208に買い換えてからは一度も来ていませんが、今回も同乗参加なので愛車乗り付けはお預け。



ミュージアムに入場する前、専務車掌様のみん友さんが来られているとのことであいさつ兼自己紹介をすることに。



そのみん友さんは、アルファロメオのスパイダーを、さっそうと乗りこなされていました。

※サーキットの狼ミュージアムの模様はこちらに貼ったリンクか関連情報URLをどうぞ。

楽しい時間はあっという間。そろそろ日暮れ時が近付いてきたのでSOAタイムに移ることに。潮来市の常陸利根川沿いにあるコチラのオシャレな喫茶店にやって来ました。



その時の模様は、下の写真で。




重複写真は、ご容赦を。

小生はカフェオレとヨーグルトパフェを賞味。なかなかの丈ですね(パフェ)。味もとっても良く満足できました!

そして午後5時過ぎに会は終了。初参加ながら、参加者の皆様の濃いキャラクターと話術・リアクション(!?)などなどに引き込まれ、気が付いたら時間を忘れてしまう有様でした。

機会があれば、また乗車させてくださいね!お疲れ様でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~会の後~~~~~~~~~~~~~

千葉県北東部の、ハイドラ道の駅ポイント取得ドライブを楽しみました。
潮来市→鹿嶋市→神栖市→旭市→香取市→多古町→匝瑳市→山武市→東金市経由で帰宅の途に。



夕食は、東金市のやよい軒でチゲ鍋定食。急激に寒くなったのであたたまりました。

(おしまい)

Posted at 2016/11/25 23:29:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
67 8 91011 12
131415 16171819
202122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation