• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

週末のアクティビティ(さかなさかなオフに参加)

週末のアクティビティ(さかなさかなオフに参加)さる週末は「ぷじょぷじょ~ズ」まみれの週末でした。

目的は、日曜開催の「ぷじょぷじょ~ズ・さかなさかなオフ」への参加でしたが、前日から小生・家の人共に関西入りしていました。

まずは、寝屋川市にある「lu菜cafe」さんへの来店でした。週末は奇数週の土曜しか営業しないということで今まで来訪できなかったのですが、今回は5週めということで晴れて来訪できました。

最寄りの鉄道駅からはそこそこ距離がありそうですが、車で訪れるととっても利便性の良い場所にあり、特に高速道路を使うと最寄りのインターチェンジから10分ほどです。



お料理がとても健康的で丁寧で思わず幸せな気分にさせてくれるほど。



美味しかった!

食事をしていたら、赤い彗星が颯爽と登場!



そう、ぷじょぷじょ~ズの会長funkybluelionさんでした。食後の飲み物を片手に、何だかんだ2時間半ほどお店に滞在しました。

208GTiの紅白ツーショットも撮ってみました。



いい感じです。小生の愛車は赤い彗星の迫力に負けていますが一緒に撮らせてもらったのは良い記念。光栄でした!

lu菜cafeの店主様・funkybluelionさん、ありがとうございました(^^)。

次は京都東山プチ観光。大阪府は晴れていたのに一転、京都市内は雷雨。大雨警報も発令されていました。





家の人が一度行ってみたかったという一澤信三郎帆布の本店。



店内の写真はありません。。。

2時間ほど徒歩観光をした後、車で窓越しの市内観光して京都駅前の伊勢丹で買い出し。大雨で東海道線・湖西線が不通だったせいか京都市内から出る方面の交通状況が悪かったですね。
京都市を車で抜けるまで1時間以上かかりました。

敦賀市で宿泊。

翌日の日曜は9時半に三方五湖に集合。
「さかなさかなオフ」に参加してきました。



まずは、若狭三方縄文博物館を見学。こちらも自己都合で撮影は控えました。。。でも見応え充分でしたね!

見学&集合写真撮影後、いよいよ常神半島へ出発!



半島の中盤以降、なかなかハードな道だったりしますが何事もなく到着。



美味しいお魚料理と一刻も早く対面したい参加者一行が館内に続々と向かいます。



そしてお料理と対面!まずはお造り。



お造りには獲れたてのウニも付いています。次にイカのお造り。



透明な身がたまりません。
鯛の塩釜焼き。



外に張ってある塩釜の欠片に塩と昆布の味が染み込んでいて、しょっぱいんだけど美味いこと!
同じく鯛の塩焼き。



身がホクホクなだけでなく弾力のある食べ応えで、新鮮さがよく分かろうというものです。

昨年の夏休み旅行に次いで2回目の来館ですが、今回も新鮮な魚とはこういうものを言うんだぞと言わんばかりの醍醐味を味わわせてもらえました。非常に幸せなひととき。

2時間以上滞在し、外に出て再び集合写真撮影。



駐車スペースの先は海なのですが、非常に透明なんですよね。この海水の透明さを目にすることでも幸せさを味わえます。あぁ、ニッポンの自然もまだまだ捨てたものじゃない!と思えます。

一方で、こんな看板も。



悲しくなってしまいます。資源としてのお魚なのですから、ルールを守らないと。

閑話休題。
食後は、三方五湖レインボーラインを走行!



アクシデントがありましたが、メンバー諸氏のチームワークの良さが奏功して再びオフ会再開。

展望駐車場で休憩後、第二展望駐車場に移動して最後の集合写真撮影!



澄み切った青空を目にしているとき、夏本番がもう近いと思わせてくれました。

夕闇が迫る時間となったので、名物の梅の買い出しに立ち寄ることに。



ちょっと味見してみましたが、南高梅のようなアレンジものではなく正統派の梅干しで美味しかったですね。

最後は、道の駅三方五湖へ集合。



18時30分頃解散!
幹事のfunkybluelionさん始め、参加者の皆様にお世話になりました。
なにぶん遠いのでしょっちゅう参加できるわけではありませんが、参加したときにはよろしくお願いしますね。

小生一行は、敦賀まで下道を走行後北陸道へ。
杉津PAで夕陽を拝みます。



ちょうど夕暮れ時でした。雲がもう少し少なかったらもっときれいな夕陽が見えたかな?

その後、福井ICで下車・給油を済ませて再び出発。R158をひたすら東進。越前大野の街や九頭竜湖を通過し、白鳥で東海北陸道に。



ひるがの高原SA。夜10時まで開店していると思いきや、夏場でも9時閉館なんですね。
みやげ物が買えず残念orz

でもコンビニでルマンドアイス(限定版)を購入し、出発。
高山市内でタンメン主体の夕食をいただきました。



安房トンネルを走破し、塩尻市でキリ番達成!



77,777km!

塩尻で長野道に乗車後は乗務員交代以外はノンストップで帰宅。翌・月曜の午前2時40分頃帰着。

(備忘録)
2日間のオンボード上の平均燃費16.7km/l
2日間の総走行距離1,210km
Posted at 2018/07/03 23:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今年もひまわりツーリングに参加してきました http://cvw.jp/b/153619/48582676/
何シテル?   08/04 23:42
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234567
8 91011121314
151617 1819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会開催のお知らせ…♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 07:18:47
エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation