• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

信州お泊まりオフ2018に参加&せせらぎ街道・お菓子屋ドライブ

信州お泊まりオフ2018に参加&せせらぎ街道・お菓子屋ドライブ昨日・一昨日と、毎年恒例のVW信州お泊まりオフ2018に参加してきました。
今年もウチは2台でした。

家の人は家の人で、小生は小生で勝手に目的地に向かいます。
今回の目的地=集合場所は、信州塩尻の「チロルの森」。10時集合ですが9時半に着くよう逆算して出発。6時少し前に自宅を出て一旦高速に乗るも、その後の旅費を考えて節約。大月から一般道で塩尻まで向かいました。途中で朝食の買い出し・スタバのドライブスルーもできたのでまあまあ余裕があったかと。しかし、この往路は天気予報以上の雨にやられ、諏訪湖畔を通過する際には一部水たまりを通過する羽目に。

チロルの森には9時半少し前に着きましたが雨は止まず風もあって結構寒かったですね。



10時半近くから園内に入り散策。園内で蒸気機関車を模した乗り物に乗って園内を回りました。



よく見ると。。。



ガイコツが居ます。ハロウィン用でしょうけど、グロいですね(^^;)

昼食をいただきつつ、めいめい時間を有効に使って午後2時近くに、開田高原の定宿に向けて出発します。



集合写真。ポロが多いです。9Nが3台6R系が2台でした。他はゴルフ5、6カブリオレが1台ずつ、仏車2台の計9台でした。

開田高原アイスクリーム工房にて。



紅葉が真っ盛りできれいでした。

御嶽山展望台にて。



雲がかかっていてよく見えていませんでした。



翌日の朝方は、相当きれいに見えていたようです。残念。

定番のやまゆり荘で温泉に浸かります。



鉄分と炭酸分が多くてとてもよく温まります。

そして、定宿の「ロッジ上天気」さんへ。

ここへ来たら何はなくてもパエリアです。



いつ食べても本当に美味しい!

食後は、別棟の大部屋で持ち込み式宴会。1年ぶりにお会いする皆さんの近況が聞けて毎年楽しいひとときです。年1だからこそ話題が尽きず、そこがまた良いところ。でも前日の寝不足が響いて開始1時間ほどでリタイヤしてしまいました。。。(写真無し)

翌日。朝は氷点下の冷え込みで、車には氷が張っていました。
日が高いので2時間もすると解けてしまいます。でも水の膜が張っているので拭かないことには始まりません。

天気が良いので出発まで写真撮りまくり(笑)

建物看板を中心に。



9Nポロの紅白。



ここ1、2年でレアな組み合わせになったように思います。

自分の愛車もちゃっかり。



結構格好良いかも。

出発後は、オフ会そのものは継続し、家の人&他の参加者の皆さんは安曇野方面に向かったのですが、小生は宿泊先でお別れです。



木曽福島の木曽大橋までは隊列の最後尾に付きました。

皆さま、お疲れ様でした!来年もよろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~キリトリセン~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは話題を変えて…せせらぎ街道と和菓子屋さんを巡るドライブへ。

恵那川上屋。



八百津町の①緑屋老舗②亀喜総本家





目的は、栗きんとんの購入!



もちろん、こんなには購入していません(笑)

七宗町の白川園七宗御殿。



白川茶を購入&遅い昼食をいただきました。

そして東海北陸道経由で郡上八幡に向かい、せせらいできました。



午後4時過ぎで日が暮れ始めていましたが、上り線は大渋滞。
郡上八幡のせせらぎ街道入口からめいほうスキー場辺りまで20kmほどの強烈渋滞!
それこそ日光いろは坂に匹敵するほどでしょう。さすが、東海地方随一の紅葉の名所ですね。

パスカル清見に来ました。



これぞ紅葉!と言わんばかりの赤々とした葉っぱがえも言われぬ美しさでした。



できれば明るいうちに走破したかったんですが、パスカル清見でのんびりし過ぎたせいか外は真っ暗に。この先、高山市方面の紅葉とせせらぎを見ることは叶いませんでした。

それでも、せせらぎ街道の出口付近では無理矢理、記念写真を撮影。



満足!
また時期をずらしてゆっくり来たいドライブウェイです。

高山駅にて。

上り名古屋行きの特急ひだがいました。



名物の駅弁を購入して、夕飯代わりとしました。


先を急ぎたかったので高山駅からノンストップで中央道八ヶ岳まで来ました。



月がきれいでしたけど、、、コンデジでも携帯電話カメラでも上手く撮れませんね。

自由に座れる椅子がなく高山駅で購入した夕飯をいただけず、次の双葉に走りました。

やっといただけます。



この肉料理の匂いが車内を充満してて、空腹と戦い続けていたので、最初の1口は天国そのものでしたね(笑)

甲府昭和で下車して日帰り入浴場でのんびりし、翌月曜午前2時に帰宅しました。



オンボード上の燃費が伸びましたね。特に空調を使わなかった日曜日が燃費を稼げました。

(追伸)
日曜の朝から別行動していた家の人は、小生がブログを書いている時間帯に帰宅しましたのでここで報告します。
Posted at 2018/10/30 00:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年10月29日 イイね!

オプミに潜入

オプミに潜入FBMの帰り道、富士急ハイランドに立ち寄って、「オプミ」に潜入してきました。

FBMの会場を12時に撤収、諏訪南IC近くのドラッグストアで買い物し、小淵沢ICから中央道へ。

双葉SAで昼食をいただき、一宮御坂ICで下車して後は延々とR137を走行して現地に向かいます。

長坂IC辺りで富士山が迎えてくれました。



空気のきれいな秋空で映えています。

午後4時過ぎに富士急ハイランドの駐車場へ。

イベント本体は終了しているので当然、会場はガラガラで静かそのものです。



エントランスの先では、小規模なアフターオフが開かれていました。

場内では4箇所、ハイドラポイントがあるので歩いてゲットします。

2台のSUVが。



イタフラミ-ティングか?!

ポイントゲット後は富士急ハイランドの遊園地エントランスへ。



坂道の数km歩きは結構歩き甲斐があります。

富士急ハイランドの標識。



遊んでるなぁ(笑)

遊園地内に3箇所のハイドラポイントがあるので回っていたのですが、最後の1個だけ取り逃しました。午後5時を過ぎてしまうとポイントゲットは成らないんですね。残念。
まぁ、オプミ本体のコンプリートオポイントをゲットできたので良しとします。

夕闇の富士山とイルミネーション。



さりげなくきれいでした。

午後5時半過ぎに会場を後にし、帰路へ。
中央道は渋滞が解消されていないので、秋山越え他険道を使って津久井を経由、午後8時過ぎに帰着。

(おまけ)

今月初めに、仙人になりました。



ハイドラネタなのででみんカラネタを書くときにに加えることにしました。

(あっさりとおしまい)
Posted at 2018/10/29 18:05:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「いろいろあった2025年7月前半の話 http://cvw.jp/b/153619/48556721/
何シテル?   07/21 23:25
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
7 89 101112 13
14151617 1819 20
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation