
昨年に引き続き、さる祝日、伊豆半島酷険道走破ツーリング「タマホームラリー」に参加してきました。
幹事は、伊豆の若武者「たま5412」さんです。
小生、未明の4時に起床、4時40分に出発。
まずは小田原厚木道の平塚PAにて朝食を購入。時間が押していたのでPAでは食べず、時間に余裕が出てきたらいただくことに。
PAでは展示会が催されていたようです(?)
スーパーカーだらけで呆然。
奥には満月が出ていて非常にきれいでした。
熱海市内にて。
朝日を拝み見ます。
素晴らしい朝日でした。
バンザイ\(^^)/
(閑話休題)
気を取り直して、集合場所の熱海峠料金所駐車場へ。
集合予定時間は7時半でしたが20分前に到着。
全員揃ったところでたまさんからブリーフィングと自己紹介。
北は群馬、南(西)は愛知からの参加。…あ、写真を撮り忘れたorz
当初の走行予定はコチラ。
伊豆半島を8の字に走行。なかなかハードそう。。。
いざ出発。
伊豆スカイラインはリエゾン区間なのでのんびり行きます。
が、いきなり険道登場!
熱海山伏峠の裏道(県道135号)らしいんですが、この際どさに唖然。たまさん、最初からヤってくれました(笑)
第1チェックポイント&数少ないお土産購入ポイントの「東京ラスク伊豆ファクトリー」へ。
小生は自宅&職場へのラスク購入&甘味をいただきました。
再度、たまさんよりブリーフィング。ここでスペシャルステージ区間(又の名を「最凶区間」)を走行するので、2組にグループ分け。小生は、1組目の先導。最先頭なので緊張度が一気に高まります。
ここで、各車紹介。
イナリーさんのベンツAMG・C63S!!。 (1組目2番手=小生の真後ろ)
すかいさんのヴィッツRS。
鈴掛さんのS660。
たま5412さんのDS3(幹事・2組目先導)。
ピカ酎さんのチンク。左ハンドルの並行輸入車だそうです。
さわっち(ぼのぼ)さんのカローラランクス。
ターマック+さんのフォレスター。
稀少なMT。普段はDS3カブリオMTにお乗りです。
@桜音さんのDS3。
小生の208。
いざ出発。
険道59号を伊豆ファクトリーから仁科峠経由で松崎町の終点まで走破します。
ヒルクライム区間。
紅葉真っ盛り!非常にきれいでしたけど景色を見ている余裕はあるはずもなく…
小生が先導するようになってから、やる気ペースで走行してみました。路面がきれいなところは楽しかったんですが、日陰になると道が濡れてて落葉が。いくつもヘアピンカーブがあるのですが、そのうち2つでテールが流れて(やっちまったかという)思いをする羽目に。幸いどこにも当てずにクリアしましたけど心臓に悪いですね。
頂上に近くなったらシーフォ~と並走(^^)
仁科峠。
久しぶりの気持ち良い晴天!
険道59最凶区間に下ります。
3合目(?)ぐらいで先導車が。それまでは近年にないほど気持ち良く走れたんですが…(汗)
アーマーゲーが噛みついてくる図(笑)
最凶区間。道そのものは相当きれいな方で走りやすかったのですが、この日は3連休初日。対向車が何台も来て、しかも不慣れな車ばかり。各車とも難しい離合を強いられたそうな。
そして、幹事のたまさんのタイヤがパンクするというアクシデントに見舞われました。
下山後、たまさんは離脱。車を換えて戻ってくるとのことですが昼食時にはとてもとても戻れないとのことなので、たまさんから一部指示を受けました。昼食会場には予約等をしていなかったとのことで、今回はこれが幸いでした。
次の険道区間へ。ここで3台ほど迷子が出ましたが、昼食会場で合流することでまとまりました。
県道121号・蛇石峠。
小生が先導でさわっちさんが2番手。
険道59号のダウンヒルほどではありませんけれど、なかなかのテクニカルな道。
南伊豆町側の下りはコークスクリューな上に狭さが増します。
この区間ではダンプカーが先導(^^;)
超~安全走行でした(笑)
昼食会場で全員合流@道の駅・開国下田みなと。
混雑していることから、ここでも何組かに分かれて食事。
小生は炙り金目鯛どんぶりを賞味。
キンメは調理する方が美味い!としみじみ思いながらいただきました。
2時を過ぎたので、次のチェックポイント・稲取風力発電に出発。
写真の黒い車と白いセダンが、本線に入った途端遠く彼方に消えていきました(爆)。
ここでも迷子発生あるも現地到着(^^)
凄い眺めでした。晴れていたので、伊豆七島の多くが見えたとか。さすがに八丈島は見えなかったと思いますが三宅島までは見えていたかも!?
ここで車を換えたたまさん合流。
お疲れ様です!
日が暮れかけてきたので、戸田の温泉に向けて出発…するも、
大渋滞orz
理由はこれ。
結局、渋滞を抜けるのに1.5時間も掛かってしまう始末。渋滞を抜けた頃にはもう夜を迎えてしまいました。
伊東のシャボテン公園付近から中伊豆まで険道112号を通過しました。たかだか4,5kmですが結構面白い…でしたがここでも連休トラップに。対向車十数台、かわすだけでヒーヒー言う始末。
中伊豆のコンビニで中締め。翌日、千葉のナリモ走行会に出場する他3組の方とはここでお別れ。
残るメンバーは、三島(正しくは清水町)にある「隠れカフェびーだま」さんで2次会兼夕食。
ヘルシーなパスタをいただきます。
何だかんだ2時間以上お店で話してて閉店時間まで滞在。
そして帰途に就きます。
お疲れ様でした~。
今回のタマホームラリーで走ったのは、ざっとこのようになりました。
帰り道、三島から箱根新道・小田厚経由で1時間40分、八王子みなみ野のGSで給油。
竜泉寺の湯で垢落としして翌0時40分帰宅しました。
幹事のたま5412さん始め、参加者の皆さま、あらためてありがとうございました。
最高に楽しかったです!また一緒に走りましょう。
その前に年末のホッ会かな(^^)
(備忘録)
オンボード上の平均燃費13.7km/l 総走行距離388km。なお、燃費についてはラリー中も全く同じでした。