
さる土曜日、掛川エコパで開かれた「ホッ会」に参加してきました。
昨年も参加したので2年連続です。
今年のホッ会、昨年よりも増えて230台ほどの規模になったそうです。
が、台数制限していないのは冬場のホッ会のみで、春から秋のホッ会は事前に告知した上で上限が来たら締切る方式をとっているそうな。
この「ホッ会」の良さは①ユーザーが多いTwitterで募集するのでいち早く拡散しやすい②「ホットハッチ」なら車種かかわり無く集まれるの別々の車種でつながりができる③発起人・運営スタッフが若いので参加者も若く活気がある、これらに尽きると思います。
もっとも、参加者の層が軒並み若いために小生は完全にジジィ枠になってしまうのが難点ですが(^^;;)
さて本題。
当日はオール一般道は無理にしても区間の2/3は一般道を走るようにしたかったため、未明の4時前に出発し、圏央道相模原IC手前のセルフスタンドで給油、道志みち・国道139号経由で新東名・新富士ICまで走行。
道志みちは山梨区間の大半は凍結路、時に鹿が道端に居たりして全く気が抜けませんでした。
139は、未明~早朝だというのに交通量が多かったですね。もう少し快走したかったんですが当てが少々外れた感じでした。
富士宮市内を走行中、キリ番到達!
う~ん。
そして、「う~ん」がもう1つ。静岡県に入った途端にそれまでの明るい夜空から雲の中に入ったような空模様に。そして大粒の雨が無情にも降ってきてしまいました。
新東名を西進すればするほど天気が悪化していき、掛川市のエコパに着いた時には梅雨末期を思わせるような大雨。風も吹いていて体にこたえるような寒さでした。とは言っても12月なんだから寒くて当たり前。雪降りにならなかっただけでも感謝しなくてはいけませんね。
会場に入る前から既に多くのホットハッチたちが待ち構えていました。
DS3で並べています。
9時半頃から本会場の駐車場に入っていきます。
200台以上入る上にきれいに並べるので、時間をしっかりかけて並べていきます。
Twitterのフォロワーさんの愛車。
11時半過ぎに協賛各社の紹介及び会場内での注意事項の説明があり、終えたところで昼食時間に差し掛かってきたので、各自それぞれ会場から一旦退出して昼食を摂りに向かいます。
小生も何人かと12時半頃退出。
今回は、地元在住のみん友さんに中華料理屋さんに連れて行ってもらいました。
何組か、ホッ会参加者が来られていて食事を。
気が付いたら、普段ご一緒させていただいている方以外で自分が話し掛けた参加者の方が全員来られていたという(今回は数名でしたが・汗)展開でした。
オススメの担々麺定食をいただきます。
ちょい辛ですと物足りない気もしますが中辛だとしっかり辛い担々麺でした。
でも美味しかった!
小生は次の予定を入れていたので、こちらの昼食会場で参加者の皆さまとお別れしました。
短い時間でしたが、今回のホッ会で小生とご一緒したみん友さんやTwitterのフォロワー他の皆さま、お世話になりました。
また次の機会でお会いできたらよろしくお願いします!
(続く)
Posted at 2018/12/25 22:09:22 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記