
大雨の土曜から打って変わった昨日、主に静岡県・奥大井の酷険道をガッツリと走ってきました。
静岡の奥大井周辺の地域、今は「オクシズ」って略称があるんですね。
自宅を朝7時過ぎに出て厚木で給油。東名厚木ICから高速へ。途中駿河湾沼津SAで朝食、新静岡ICで下車します。
駿河湾沼津にて。
晴れているんですが、向きを変えると厚い雲が何重にも張っていたり、外に出ていると飛ばされそうな強風が吹いていたりと、前日の嵐張りの天気を引きずっているかの陽気でした。
新静岡で降りたら、ひたすら井川ダムに向かってヒルクライム。
前日の天気が良かったら身延から安倍峠経由、梅ヶ島からサブルート(県道27号)で井川入りしたかったんですが、身の危険を感じるような大雨が降った後なのでメインルート(県道60号・189号)で井川へ上がることにしました。
富士見峠。
メインのルートなので、道を塞ぐような落石や落木は無かったんですが、道全体が深い水たまりになっていたり、引っかかりどころが悪いと車にダメージを与えるような小枝は数限りなくありました。まぁそもそも大雨の雨上がりに山道に行く場合はリスクが大きいのを覚悟した上で行く(あるいはそもそも行かない)べきなんでしょうけど(汗)。
井川から千頭(川根本町)に抜ける市道閑蔵線は特に酷かった!
これは閑蔵線の画ですが、r189、r60、閑蔵線のドライ路面は押し並べてこのようなリスキー路面でした。
それでも、新静岡から1時間ちょいで井川へ。
井川ダム、好天ですとさすがに絶景です!多くのお客さんが散策していました。
ただ、折からの雨でダムの水量はゾクッとさせるほどの大量でした。
井川駅構内。外から見えます。
アプト式列車で来たお客さんがダムまで歩いていたのかしら?
音戯の郷(千頭駅前)にやって来ました。
閑蔵線走行後、千頭駅まで我が愛車、カラカラと異音がしまくっ床下を覗いたり、はたまたエンジンルームを開けたりして原因の把握に努めましたが見つからず。駐車場内外を法定速度の半分以下で試走してみたらカラカラ音が消えたのでそのまま酷険道ツーリングを続けることに。枝でも拾っていたのでしょうか。そんな昼下がりでした。
3番目は、今回のドライビングの主目的。国道362号沿いの川根の茶園バック撮影です。
八十八夜を過ぎて、茶葉が青々としていて非常に見応えがある風景でした(表題写真もここで撮影)。
川根本町から春野(浜松・天竜)に入り、R362酷険道ドライビングは一区切り。
朝買ったパンと野菜ジュースの昼げ。
千頭から天竜までざっと1時間50分かかりました。
天竜区域に来たら秋葉山、と言いたいところですが山の上社に上がる時間も気力も無いので、国道152号沿いの灯籠の前で写真撮影タイム。
いつ来ても思うんですが、見応え十分な巨大な灯籠です。
ここからは、R152をひたすら北上。信州に向かいます。
静岡県から長野県に他県を跨がず一般道だけで行ける事実に、毎回毎回妙に感動を覚えている自分。その引き換えと言えるかどうかは別として、ここでも酷険道を通過します。
兵越峠のダウンヒル。
雨上がりで濡れていたのですが、閑蔵線やr60、R362のドロドロさと比較すると随分きれいで走りやすかったと思ったのは酷道走行で感覚が麻痺していた現れかもしれません。それよりも、峠の頂上付近の1.0車線路で離合のため500mも坂道バックをしなければいけなかったことに静かなイライラが。。。離合所の先200mも行かないところに路側帯があったんですけどねぇ。
遠山郷の駐車場にて。
飯田市中心部に向かう最終バスが出発待ちでした。
トイレ休憩して飯田へ出発。路線バスだと1.5時間かかるそうです。
飯田市のFMM到着。
休憩含めて秋葉山の灯籠から2時間かかりませんでした。
テイボーでは、お三方がいらっしゃいました。
こちらの急な連絡にもかかわらずお越し下さったにー丸さん、アナザージジィーズMissonさん、ニャンダーさんに感謝!
いや、当方がお三方のいらっしゃるところに乱入したというのが正しいかな?(アセアセ)
何にしても、また次の機会もよろしくお願いします。
撮影タイム。
遠山郷と比べて良い天気!
田んぼも青々しています。
でも、天竜川は濁流で水量が多く、川遊びできるレベルではありませんでしたね。元々する気もありませんけど(笑)
テイボーでお三方と2時間ほどプチオフを楽しみました。
夕飯もご一緒したかったのですが、ガッツリ走りすぎていた自分、余力を残していなかったので先に失礼することにしました。夜7時近かったんですがまだ日が沈んでいないのは6月ならではでしょう。
近くのセルフスタンドで補給程度の給油をして、先に進みます。
今回のドライビングでは極力一般道を走行するのを旨としていたので中央道に頼らず山梨は韮崎までノンストップで向かいました。途中杖突峠を通過したときは気温が10℃ほどで下界の3月並み!?
韮崎のくら寿司で夕飯。飯田の給油所からオール一般道で2時間20分。空いていることは良いこと哉。
勝沼でやっと中央道に乗っかって八王子IC経由、午後11時半帰宅。
今回は往路120km、復路60km計180kmほどだけの高速道路走行というケチケチ無理矢理走行だったのですが、やればできるものですね。またやろぅっと!
北陸や東北の日帰りは無理でしょうけどね。
(備忘録)
走行距離625km、オンボード上の平均燃費15.2km/l
(ハイドラデータ)

Posted at 2019/06/17 23:39:40 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記