
土曜日、午後2時ぐらいに家を出て、西日の差す富士山麓方面に花見ドライブに出かけました。
花見、と言うよりは、桜・桃の木と愛車のコラボショットを撮るために出かけた、というのが正しいかもしれません。
中央道を河口湖まで走らせ、富士山の樹海の真ん中を通る道を走ります。
自宅から富士北麓まではどんより曇っていたのですが、県境をまたぐ辺りから晴れてきました。
雪をかぶっているところがまたイイですね。
道端には、水仙が。
水仙よりも、小生の影がちょっとじゃましてますね(^^;)
富士宮市で乳製品を出している「いでぼく」の大規模アンテナショップができたという情報を得ていたので、立ち寄ってみます。
そして、富士山をバックにソフトクリーム&ヨーグルトをいただきます。
晴れた富士山が見られて、美味しい乳製品をいただくのは、まさしく至福のひととき(^^)
いでぼくからほど近い田貫湖に移動します。
満開!どころか散り始めていました。
海抜が900mと高いのに、やっぱり今年は桜前線の通過が早いですね。
雲の流れが速くて、この辺りではほとんど青空が見えません。
富士山を奥に見るショット。
ちょっと霞んでいるかな。
そして、中距離移動。山梨の新府城周辺の桃の花エリアに向かいます。
国道沿いの富士山スポットでは、良い日射しだったので車を停めてパチリ。
甲府盆地に入りました。残念ですが、晴れ間は影を潜めています。
そして、新府城周辺へ。曇ってはいますが、とりあえず明るい空のもとでのショットが撮れそうです。桃の木がたくさんあることから、最近では「新府桃源郷」と呼ぶそうです。
数年前、2台で訪れて撮った場所にやって来ました。
周囲を見渡してみると、桃と菜の花を1枚に収められる場所を見付けました。
桃の花って、もしかしたら曇っている方が見栄えがするんでしょうか?
それぐらい、菜の花と桃の木の対比が見事でした。
来シーズンは、晴れた日の別の時間帯に来てみたいですね。
1時間ほど滞在したら、夜になってしまいました。
あとは、甲府の大きい書店に立ち寄り、その後夕飯。
勝沼から高速に乗って帰り道へ。休憩場所で鶏の糞がボディに付いていたのを見つけたので軽く洗車して帰宅しました。
今年の桜・桃の花見シーズンは、もう東北地方に向かいかけているとか。
2月ぐらいから急激に暖かくなり、自宅周辺ではお彼岸を待たずに桜が満開になってしまいました。
桜のシーズンが入学・入社式だった頃が過去のものになりかけていて、なんとなく寂しい気もします。
今年の花見ドライブは、早くも打ち止めかもしれませんね。
Posted at 2021/04/06 09:08:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記