
先週末は、土曜だけちょこっと乗り鉄込みのドライブをしてきました。
家の人ととあるうどん屋さんで正午に待ち合わせする約束で、乗り鉄もしたいというちょっと無謀なプランかと思ったのですが、3月の彼岸以降では天気が良くない可能性が大きく、無理やり実行に移しました。
当日の出発は朝8時をかなり過ぎてしまいました。遅いです(^^;)
土曜とはいえ五十日なので一般道(R16)も入間・久喜間の圏央道も流れは良くありませんでした。それでも9時半には久喜駅前の駐車場に入庫。
先発発車の「りょうもう号」が居ました。
自分は普通電車で上り方向へ。
あれ、半蔵門線の車両…
帰りも東武の車両には乗れませんでした。
訪れたのは、春日部駅。
春日部市といえば、クレヨンしんちゃん。
発車メロディも「オラはにんきもの」なのです。これを聞いてみたいがために春日部まで行ったという…(^^;)
駅名表示にも、しっかりしんちゃんが乗っています。
野田線ホームには、昔の塗色に塗り直した昭和の車両(8000系)が。
味わい深いですね。
1編成当りの車両数を減らすことからこの車両の退役が見込まれています。
のどかな車窓~
久喜に戻ったら初期のステンレス車両が。
駅から出たら、BYDの路線バスが居ました。
おっと…待ち合わせ時間の1時間前。そろそろ出発しないと。
約30kmあって高速ワープもできないので(^^;)
家の人が到着する前に何とか到着して面目を保てました(笑)
やって来たのは行田市の「由す美」さん。
数年ぶりの来店です。そして、家の人同伴で訪れたのは初めてでした。
イタフラミーティングやイタフラピクニックが古代蓮の里駐車場で催されなくなったり、また名店で人気も高いのでしばらく足が遠のいていましたね。
いただいたのは、カツカレーうどんせいろ。
家の人は、名物カツカレーうどんを賞味。
冷や締めした麺はすべすべつるつるしているのにしっかり硬くて食べ応えがあります。美味い!
カレー味のスープも美味~。
GENKIレーシングの常連さんのお店だけあって、キャロルのお客さんらしき方々のルノーメガーヌⅢルノースポールも停まっていました。
1時間ほどうどんを楽しんでお店を後に。
バイクで来た家の人は、点検修理のために東の方へ向かいました。
自分は、針路を北へ。
十万石ふくさや(まんじゅう)の行田本店前。
蔵のような建物に歴史を感じさせます。
武蔵大橋(利根大堰)を北上。
グンマや県境の見晴らしの良い場所で愛車と山々の写真を何枚も撮りました。
みどり市のさくらみくら。
ツルヤみどり店の裏側から見た赤城連山。
前橋の登利平さんで夕飯を購入。
鶏弁当。
シンプルだけどとっても美味しい~。
帰りは、高崎玉村・嵐山小川間を高速利用、その他は一般道で帰宅の途へ。
給油後、運動してから帰宅しました。
Posted at 2025/02/17 19:21:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記