
※このブログは3日間のアクティビティを書いているので長文、写真も多いのでお気を付けくださいませ(_ _)
先週末はオフ会とイベントのはしご。
土曜はプジョーシトロエンクラブ信州(プジョしん)の小布施オフに、日曜は年1の大規模なフランス車イベント「アロンフランセ」にそれぞれ参加してきました。
朝9時に小布施町の森の駐車場に集合する約束なので、逆算して朝5時に自宅出発。まっすぐ小布施のスマートICに向かいました。途中、横川で朝食休憩、千曲川さかきでトイレ休憩。
横川では1台はさんでシトロエンが駐車してました。千曲川さかきでは快晴でしたけど、小布施に着いたらまた曇ってきました。
9時ちょい前に着いたのですが、何と町内でイベント開催(小布施六斎市)のため森の駐車場が閉鎖。参加者間で駐車場がばらけてしまいましたが、何とか停車。秋シーズンの小布施、恐るべしですね!
焼き栗の売店では開始早々行列ができていました。
お祭りの出店を散策。散策の時は、めいめい自由行動でした。
何年かぶりに、竹風堂の本店別館で栗あんソフトをいただきました。
味は支店で食べても同じはずですが、本店前の町並みを見ながらいただく栗あんソフトは格別ですね~。
お昼は集合して、「寄り付き屋 蔵部」さんでおしゃべりしながらの昼食。
身体に優しくて美味しいお料理たちです。
食後は一旦中締め。
再び自由行動。ざっくり(?)会長さんのご家族チームとそれ以外の参加者チームで分かれて栗菓子の喫茶店へGo!
中部地方の栗きんとんに似た一品をいただいてみました。
栗あんの中に栗がいるというスゴい一品!ごちそうさまでした。
駐車場に戻ったら、会長さんチームも同じぐらいの時間に駐車場に戻ったようで、空いてきた駐車場で並べ替え&整列してみました。
何だかんだで午後4時になり、再度解散!
会長のはねっちさん、スタッフのkaedeさんご夫妻を始め参加者の皆さん、ありがとうございました。また翌日アロンフランセの会場でお会いしましょうと約束をして駐車場を後に。
私たち2人は、家の人のお友達が経営されている農園でおみやげの果物をGET(^^)
ツルヤの小布施の駐車場で買い物していたら夜の闇が。
上田で夕飯を食べて、佐久の旅館に宿泊。
翌朝・・・
佐久平から浅間山系を望むも、ちょっとしか見えませんでした。
8時半頃、車山に向けて出発。生の果物を積んでいるので優しめの運転を心掛けて1時間弱で車山へ。
会場到着。かなりの台数が集まっていました(^_^;)
本部テント前。
濃い青のDS9。
本部テント前の新車シトロエンたち。
ニューC3。横の姿は、プジョーの2008にもジープのレネゲードにも似ているような。同じステランティスですし。
ショップ前にいたランチア・イプシロン。
横の姿は現行プジョー208に似ている気もしますが、前後は全く異なるデザインで、パッと見て分かるものなのがさすがランチアですね。
ここからは、会場内で目に付いた車たちを。
2CV。
106。
アヴァンタイムと206。
奥の水色206は、お友達の愛車です。
現行DS3。
左の車は、みん友さんの愛車です。
107と106など。
お立ち台にいるDS9。
ここからは、ぷじょぷじょ~ズ、プジョ神奈の車たちを。
OBチーム。
武闘派メガーヌ(!!)
しかもMT車(!!)で、オーナーさんと少しお話ししましたが、武闘派的雰囲気ではなかったり(^^;)
メガーヌの隣りのDS3は稀少な限定車です。
雑誌の取材を受けた2台。
いつ発売の雑誌に載るのか、今から楽しみです(^^)。
私と同じ208が揃ったので、並べ直してみました。
天気がめまぐるしく変わりましたが、あっという間の6時間。午後3時半頃中締めし、それぞれ移動します。私たちは、ぷじょぷじょのコアメンバーが諏訪のトコロテラスに行かれるのに便乗して移動~。
トコロテラスの駐車場は、まずまずの天気でした。
優しい甘味。
抹茶が特にイイ味でした。
1時間ぐらいダベリングして、最終解散。
駐車場でお世話になったぷじょぷじょの会長ファンブルさんを始め、ぷじょぷじょの皆さん、プジョ神奈の皆さん、プジョしんの皆さん、そして他のブースでお目に掛かったお友達の皆さん、ありがとうございました。来年もお目にかかれたら良いですね。。。
渋滞を予測して下道で山梨まで。甲府で給油後、勝沼で高速に乗り、自宅近くのイタリアンなファミレスで夕飯。
信州とうって変わって雨でした。
(オンボードデータ)
翌日は休暇を取って、電車で山梨とんぼ返り。
地元はどんよりだったのに、山梨は秋晴れ。
で、昼過ぎに帰宅して・・・
足立の主治医の元へ。
車を預けて、電車で帰宅しました。怒濤の3日間でした。
(おしまい)
Posted at 2025/10/22 23:14:23 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記