になってしまったことから、早くも冬タイヤに替えてしまいました。
ブログを書いている今日は冬のはしりのような天気で寒々としているんですが、タイヤを替えた日はまだ暖かで、スタッドレスなんてまだまだ先~?なんて思っていました。
さて本題。
朝7時前に自宅を出発し、青梅からR299を秩父方面に下り、まずやって来たのは家の人オススメの「定峰まんじゅう」さん。開店早々の8時半過ぎに着いたのですが、既に何組かの先客が見えていました。自分がまんじゅうを買って外に出たら、別々の方向からお店に向かってきたぐらい。結構な人気店なんですね。
購入後は、トイレ処の道の駅「みなの」へ。9時ではなく8時半から営業しているのが嬉しい!休日の秩父路は9時だと渋滞し始めることが多くて・・・
長瀞町のすまんじゅう屋「ふくろや」さんでもまんじゅうを購入。
写真を乗せてはいませんが、1個190円ぐらいなのに関西の551豚まんよりもサイズの
大きさに、初見の方はびっくりされるでしょうね(^^;)
そして、これらの買ったまんじゅうがこの日の朝昼食になりました。
長瀞からは群馬方面へクネクネ一般道を走り、富岡で給油後上信越道に乗車。
群馬の県境トンネルを抜けて長野県側に入ると、快晴の空の下で浅間山の連山が
ドーンと!
昼前に長野ICを下車し、お昼頃には道の駅中条に到着。
ちょっと雲が多くなってきていましたが、それでも充分に良い天気(^^)
そして、やって来たのは「白馬」。
何日か前の某SNSで、北アルプス連山の白々とした山と赤と黄色の紅葉の景色の写真が
載ったことで、「これは時間を作って行かねば!」と思いました。
白馬到着。八方尾根バスターミナルの駐車場にて。
日本離れの景観ですね。
たまたま、駐車場に隣接している日帰り浴場が休館だったことで駐車場に結構な空きスペース
があったのが幸いでした。
そして、来てみたかった「白馬大橋前から見た北アルプス連峰と松川」。
いやぁ~お見事でした!
11月は例年仕事が立て込んでいてドライブどころではないのですが、こんな景色を見ていると
仕事をサボりたくなってしまいます(滝汗)。
春先に写真を撮りに来るスポットにて。
イイ感じです。午前中に来ていれば、また違った景観だったかもしれませんが。
白沢洞門。
多くの観光客が。
良い眺めなのですが、眺めに見とれていて長い時間居るとヒンシュクを買ってしまいます(;;)
鬼無里に移動して、いろは堂で家向けのみやげを購入。
秋限定の新作おやきが超~美味でした。
小川村に移動し、星と緑のロマン館にて。
この木の色づきが良かったので愛車と1枚。
春先に来たことがある駐車場にて。
夕方に差し掛かってきたり雲が多くなってきたりしたせいなのか、景色の見え方がイマイチ
でした。
少し移動して、アルプス展望広場へ。今回のドライブに限ると、こちらの方が良い眺めでした。
少し南に移動したら、今回のドライブでベストの紅葉に出会いました。
色合いが本当に見事!
左カーブの先なので、ここも長居はできませんでした。
小川村の道の駅隣接ファミリーマート。
長野市郊外で買い物をし、地蔵峠・旧真田町・サンライン等一般道経由で八千穂高原の道の駅
へ。6時半ですが、完全に「夜」でした。
夕飯は、山梨側の清里の萌木の村ROCKで。
名物のカレーをがっつりいただきます。
んまい!
食後は甲府に降りて石和で用足しし、大月から中央道にのって帰宅しました。