• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

酷道477号線を行く その3

この477号線走破シリーズも、この巻で最後にしますが、この区間は最も激しさというか凄さを感じさせる場所です。あり得ないほどの急坂、どう見てもあぜ道にしか見えない国道、年期の入り過ぎでひび割れが酷い舗装、どれをとっても強烈です。しかも、小さな空き地(というより舗装されていない路側帯)では1組ずつ2ヶ所で写真を撮っている家族(あるいはグループ)を見かけました。こんなに細い道でヒョイとグループを見かけた時、内心では驚いてしまいました。もっとも、当方は危険を抑えるために、周期的に警笛を鳴らしながら走っていたこともあって、向こうの方々もきっと「東京近郊ナンバーの車が1台きりで何のつもりで迷い込んでいるのだろう?」と思ったことでしょうね。



百井の里の標識です。いくらカーナビがあるとはいえ、標識の存在は絶大です。この標識をちゃんとに読まずカーナビばかりを頼っていると、次の写真の場所で確実に疑心暗鬼になり当惑するはずです。



それが、ここです。カーナビだと民家に突っ込んでしまいます。手前の標識をちゃんとに見る必要があります。


上の写真の、別アングルから。いかに道が狭いかが分かろうというものです。もちろん離合する場合は下の民家の駐車場に来るしかないですね。この先も、なかなかすれ違いが難しい場所が延々と続きますが、ここを出発して1分足らずで滋賀ナンバーの車とすれ違う羽目になります。


ここが最も狭い場所かな?ここまでの道はガードレールのない1.0車線幅の勾配緩めのSカーブの登り坂が続いていました。この先の右カーブで、まず1組の停車グループに遭遇します。


この辺りから、下り坂が大変急になります。1速エンブレ+フットブレーキでゆっくり(多分20km/hそこそこ)坂を下っていきます。


最も坂が急な区間です。道が膨らんでいる(スピードが出ないようにするため)上に舗装が割れているので、全く気が抜けません。


やっと坂を下り切りました。この先の三叉路をUターン状に右折すると、花脊の里に到達しますが、まずこのUターン状の交差点を曲がりきれるかが1つの大問題でしょうね。
私たちはここを左折し、鞍馬の里経由で京都市内に向かいました。

R477号線の話題はここでおしまいです。
ご高覧お疲れ様でした(笑)

Posted at 2011/09/29 21:48:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

酷道477号線を行く その2

道が狭くなると、カーブはきつくなり、坂道の斜度も急激に上がります。車にとって過酷な道が延々と続いていきます。



ここはガードレールがありますが、相当な斜度です。6速の車なのに、普通に2速で、時には1速を使って登っていく場面のありました。舗装路は穴ぼこだらけで、油断は許されません。倒木や落石にも警戒が必要です。



ここは、山登り区間で、最も狭いところの1つです。呑気に3枚写真を撮っていたら、山裾から2台バイクがやって来て道を譲らざるを得ませんでした。



ここは、一旦峠の頂上を登りきった、林の中の道です。何年前から、舗装のやり直しをおこなっていないんでしょうかねぇ(笑)

まだまだ続きます…
Posted at 2011/09/27 21:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

酷道477号線を行く その1

そして、メインイベントの酷道477号線を走破する局面にきました。
滋賀県側の途中越えから京都市左京区に入り、大原の里へ。間もなく右折する曲がり角に来て右折。しばらくして右側に空きスペースがあるので、酷道ハンター一同停車します。

軽量な車の皆様にお先に行っていただき、私は酷道477号線の核心に迫るべく、敢えて最後尾を単独走行し、写真撮影に勤しむことに。



軽量ホットハッチなクリオ(ルーテシア)RS軍団を見送り、当方もゆっくりと出発します。



ここが、いきなり狭くなった道です。なんとなく狭くなりそうな雰囲気はありましたが、それまでの道が良かったせいか、実際に狭い区間に来ると当惑気味になったのも事実。路面状況も、はっきりと悪くなり、この先は舗装が割れているところもしばしばでした。



この看板に嘘偽りはまったくありませんでしたね(笑)

続く…
Posted at 2011/09/27 21:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

新舞子サンデー

順番が逆ですが(^^;)

先々週末の、新舞子サンデーの模様を少し…



今回当方がお邪魔した、ルノークリオ(ルーテシア)RSの集団です。今回の最大集団でしたね。
ルーテ(クリオ)って、こんなに多彩にボディカラーがあったっけ?と思ってしまったのはここだけの話…でも皆さんモディファイしているだけあって、全く同じ車が1台もなかったのはさすがでしたね。




こちらはフィアット500の一団。アバルト500ばっかりなのも特徴的です。前回も来ていましたけど、今回はちょっと台数が減っていましたね。やっぱり節電に伴う休日操業の影響でしょうか…
あと、シビックタイプRユーロのグループもいました。写真撮り忘れましたが(^^;)



ヴィンテージなライトウェイトスポーツカー、ロータスヨーロッパです。タバコのJPSのカラーだと思いますが、とってもきれいに乗っていらっしゃいますよね。後ろには、フェラーリディーノ246もみえています。

そんなこんなで、あっという間に2時間が過ぎたとさ。
Posted at 2011/09/27 21:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

サンデードライブ

もう先々週の話しになってしまいましたが、新舞子サンデーの直後の一こまを。



まず、新舞子の会場を出てから、いきなりスーパーセブンに煽られました(笑)
こちらは、プジョー時代からの知り合いのお方です。かつては跳ね馬のテスタ君にもお乗りでしたが、今はエンスー道にしっかりとはまられているようです。



次は、奥琵琶湖・海津大崎の一こまです。伊勢湾岸道を走った時には時雨れていましたが、この辺りは青空でした。さて、私の前を走るEOS君について、今日衝撃的な記事がオーナー氏ご本人のブログから(!!!!)詳細はご本人の記事をご覧ください(リンク無しです)。



こちらは、高島市朽木のLOFTCAFEから国道367号線を南下し、途中越え・大原経由で国道477号線に向かっている隊列です。黄色いクリオ(ルーテシア)、格好いいですね。プジョー106の黄色に比べて少し濃い色かな?元F1のティレルのキャメルイエローを想い起させる、やる気を起こさせる黄色、とでもいえるでしょう。
Posted at 2011/09/26 23:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@qua さん お気をつけて!その車、風雨にすこぶる、、、(略)」
何シテル?   11/01 13:04
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
45 67 8 9 10
111213 14 1516 17
18 1920 2122 23 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation