• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

長野県道66号線

長野県道66号線上信スカイラインを下りきり、信州高山温泉郷の山田温泉から再び険しい山道を上がります。


長野県道66号豊野南志賀公園線です。

この道路、雷滝辺りで紅葉が真っ盛りで対向車線は渋滞していました。また歩行者が所狭しと闊歩していて、非常に危なっかしい状況でした。


とはいえ、来週の酷道オフの共同主催者のpr-sachiさんの指示?もありどんどんと山坂道を駆け上がり、やって来たのはこの県道の頂上、笠ヶ岳登山口です。海抜は2000mを越えているので、また1千4-500mは上がったことになりますね。
Posted at 2011/10/22 21:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月22日 イイね!

上信スカイライン

上信スカイライン山梨方面より清里→佐久→上信越道→湯の丸高原→嬬恋パノラマライン→草津町→万座経由で上信スカイラインに来ました。万座から先は雨がやんで視界が開けたんですが、道がこのとおり(^_^;)


山を降りきるまでずっとこの葉道に悩まされました。
Posted at 2011/10/22 14:48:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月22日 イイね!

下見の旅に出発!

下見の旅に出発!早朝の雨に比べるといくぶんましになってきました。

峠の山頂付近の視界は多分駄目だろうなぁ…

また到着時刻が18時になってるけど実際はどんなものか?
走ってみないとこればかりはわからないんですよね(^_^;)

では、いってきます!
Posted at 2011/10/22 06:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月20日 イイね!

下見を決行します

下見を決行します

10月29日に迫った、酷道友の会オフの下見、決行します。

と言っても、当日の天気が荒天であることが予想されるため、全部を回りきれるかどうかはまったくもって不明です(^^;)

でも、走っておかないと路面状況のイメージとか、どれだけの時間があれば回りきれるだとか、どこで休憩をとるのが良いのかとか、撮影ポイントはどこなのか?とか…思っているだけでもきりが無くなってきます。

今のところ、長い付き合いの皆様だけの参加表明なので、もしかしたら、下見要らない?

なんてことも思ったりはするのですが、ここは楽な方に流されることなく、行ってこようと思います。
でもまぁ通行止めの箇所も想定されるので、そうなったら潔く引き返します。

コースは、自宅→山梨→諏訪南→白樺湖→道の駅雷電くるみの里→湯の丸高原→嬬恋パノラマライン→草津温泉→志賀草津道路→万座峠→毛無峠(ここが無理かもしれない)→高山村・牧→奥山田高原→志賀高原→奥志賀高原→野沢温泉→関田峠→妙高市新井→上越市→上信越道→長野市→どこかの温泉→山梨→帰宅

※表題の写真は、昨年5月に行った上信スカイライン・万座峠頂上付近の写真で、次の写真は今年の4月に行った、信州高山松川渓谷付近の写真です。直線距離は多分5kmぐらいですが、実際には30km以上走破します(笑)
Posted at 2011/10/20 23:52:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月19日 イイね!

FBM2011

あっという間に3日経ってしまいました。早いものです。

皆様に忘れられないうちに、ドイツ車乗りなのに参加してきたFBMの様子を記しておきます。

今回は、久々に10月の第3週の開催になりましたが、結果は正解でしたね。素晴らしい天候の日曜日でした。下界の一部では、昼間の気温がなんと30度を超えた場所があったとか…

もちろん、車山は快適な高原の気温。言うこと無し!でした。

ドイツ車乗りなのに何でFBMに参加するの?という疑問を普通は持ちますよね。きっと。
それは、私の目的が車を見ることよりも、車を通じてお知り合いになった方々と再会できる貴重な場と考えているからです。もちろん、それは今の車ではなく前の車を通じての人間関係に相違ないのですが。
今回は、この快晴にも恵まれ、多くの「車友」との再会が叶い、とても有意義で素晴らしいひと時でした。やっぱり天気には勝てないな、と素直に思いましたね。行ってよかったです。今回は本当に。

ということで、当日のレポを。


朝方、いつもご一緒しているプジョー307CCオーナーズクラブの面々と集合。「卒業生」も結構みえます。


多分、みんカラで集まっているグループだと思いますが、白樺湖畔で集まっていました。


会場到着。前にいるシトロエンエグザンティアがイイ感じのムードです。


私たちの真後ろに止まっていた、ルノークリオV6です。ホットハッチ団長とお話ししましたが、とにかく運転が難しい!とのこと。怖いもの知りたさで運転してみたい気がしますが、多分まともに動かせないでしょうね…(^^;)


YMワークスが持ち込んできたフォードフィエスタSTです。正規輸入されないのが残念ですね。面白そうな車なのに。。。


アルピーヌ?のように見えなくもないのですが分からなかった車です。面白いようにグラベル状態のグランドで遊ばせています(笑)


多分、みん友さんのルーテシアRSだと思われますが、オーナー氏にお会いできませんでした。。。


何年物のマトラシムカクーペだろう…????


この集団の中に、ミクシィのマイミクさんが何人かいます。


その1人がこの車のオーナー氏。納車したてのルノーウィンドです。赤というのは珍しい!


プジョーのライオンをかたどった人形ですね。「ぷじょーる君」です。この画は「ぷじょーる君同窓会」というらしい!?


プジョー504です。地元信州のナンバーでした。きれいに乗っていますね…


毎年この場所を陣取っている「シトロエンC3プルリエル」の一団です。現行型には加えられないのかな?


夕闇が迫り、会が終わりに近づいています。


会場を後にして、白樺湖と東側の山々が見える高台でパチリ。

しばらく余韻に浸れそうです。
Posted at 2011/10/19 21:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「IIDAへ(2025.8) http://cvw.jp/b/153619/48620557/
何シテル?   08/26 00:15
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4567 8
9 10 1112 1314 15
161718 19 2021 22
23 24252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation