• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=のブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

FUNK FUJIYAMA

FUNK FUJIYAMAここからは、しばらくおとといの土曜に訪れた場所のことを書いていきます。

朝6時半頃出発して、まずは道の駅で水汲みをしました。この道の駅の水は非常に美味しく、いつも行列が絶えませんが、おとといは空いていました。金曜の晩に雪が降りましたから、まぁ仕方なし、といったところでしょうか。

ちなみに、今回に限り場所を特定するのを敢えてやめておきます。サマータイヤの車では、決して行ってはいけない場所ですから…もちろん、写真もありません。
高速代をケチらず、最寄りのインターまで高速を使うべきだった、と後悔しました。

さて、本題。



富士山の北東裾野のとあるランプから見た富士山です。天気も快晴で雪化粧もしっかりしてて、実にきれいですね。
その代わり、外気温が-7℃…


こちらは、よく写真スポットとなっている場所からの富士山です。山梨県人以外の人々は、この富士山を「表富士」と言いますね。先ほどの写真と比べて、随分と雪の量が少なくて山肌が見えてしまっていますよね。寒い冬場にはふさわしくないように思えます。
この撮影スポットは、この日のこの時間は、随分と観光客がいてスナップ写真を撮っていました。真横にはスタバがあります。



こちらは、同じ場所から見た箱根連山です。


とある道の駅で購入したFSWのキャップです。他のカラーもありましたが、この赤と黒が断然格好良かったので迷わず購入。この帽子は、他のカラーはまだ在庫がありましたがこのカラーは最後の1つでした(笑)

(次のネタへ続く…)


Posted at 2012/02/20 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

ギリギリ入場セーフ

ギリギリ入場セーフ宮ヶ瀬を2時半に出て買い物をし、4時にいったん帰宅。ジムで汗を流して6時過ぎにまた帰宅、昨日今日の写真を整理して今日のみんカラ日記を更新し、7時半過ぎにまた家を出て、35km 離れたここ、サイボク温泉まきばの湯にやって来ました。

途中16号拝島橋での突発的な渋滞に巻き込まれて焦り始めるるも渋滞が終わってからちょっと頑張って、入間市で夕食を食べる時間を強引目に確保して9時の入場締め切りにギリギリ間に合いました(笑)。


さてこれから1時間弱こちらのお風呂でのんびりして過ごすことにします。

ちなみに先週も来訪しました(笑2)
Posted at 2012/02/19 21:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年02月19日 イイね!

今日はお宮参りしました

今日はお宮参りしました昨日もまた過酷なドライブをしてきましたが、今日は「何もない日曜日」。
花粉飛散シーズンに入るので、布団・毛布をがっつり干してきて9時前に出発。途中日野のスタバでカフェラテを買いながら2軒隣りのコンビニで朝食を買って食べ、その後行ったのが表題と写真のとおり

「宮ヶ瀬・鳥居原駐車場」


へ。日野のスタバからは北野街道・八王子みなみ野通り・城山東原宿交差点を経由して50分足らずで到着。自宅から普段来るより速かったんで、よほど道が空いていたんでしょうね…

10時10分頃到着したら、国産車の旧車が数多く居ましたが、そこに交じってみん友さんお二人とそのお友達を発見。

そのお友達のお車というのが、こちら!GOLF-6ヴァリアントTSIトレンドラインです。早速ハンドル名の入った名刺を頂戴しました。私は持っていないので口頭で名乗り…(^^;;)

1時間ほどお話しして11時半頃鳥居原の駐車場を解散、お友達氏は所用で帰宅されましたが、みん友さんお二人と私は近くのカフェレストランへ。

単独では何回か訪問しているのですが、お連れ様として(笑)訪れたのは今回が初めてでした。今回いただいたのが、コレ!

タイカレーです。前回いただこうとしたのですが、ちょっと刺激があるとの説明を受けて断念。今回初挑戦でした。お味は…辛いんだけど、思ったほどではなく、むしろ旨さの方がしっかりとくる味わいで超~満足でした!
その後こちらのお店で時間を忘れるほどウダウダしたな…と思って時計を見ると2時半!あっという間に3時間も話し込んでしまったんですね(笑)

そういう楽しい時間を過ごし、めいめい帰宅の途に。

今日遊んでいただいた皆さん、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました!
またよろしくお願いしますね!


(おまけ)
帰りがけに、初めて丹沢あんぱんの本拠地へ!

菓子パンとともに、しっかり買っていきましたよ!
これで朝食は3日安心だな!(爆)
Posted at 2012/02/19 19:24:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

ナンカンNS-2 購入4週間後のレポ

ナンカンタイヤNS-2について、自分なりに評価軸が定まってきたので書いておきます。

まだ2千km位しか走っていないのでタイヤ寿命とか耐久性についてはわからない部分もありますが、それ以外の点については自分なりにはだいぶ評価が定まってきたと思います。

ネット上では、アジアンタイヤということもあって「安かろう悪かろう」を書かれている方が多いのですが・・・実際に私が自分で使って(いや、早くも使い倒しての領域か)みての感想を書いてみます。

エクストラロードということもあってか、タイヤの空気圧は長距離走行時は前後とも2.7に合わせています。

(走行安定性・ハンドリング)
特にグリップが利くとかいう特性はありません。グリップ面では「普通のタイヤ」だと思います。でも私のGOLFとはマッチングが良いようです。
ハンドリングは、舵を当てただけ、自然に曲がってくれます。グリップに頼り過ぎない運転を心掛ければ、思いのほかヒラヒラと素早く応答してくれます。どんな山道でも、グリップに頼った走らせ方というかカーブの曲げ方はしていませんので、私のような用途ではこの特性で充分です。
前回のBS-MY-01と比べ、路面の状況を、タイヤを通してつかみやすくなりました。

(乗り心地・ロードノイズ)
この点がもっとも評価が高いですね。MY-01に比べて、ロードノイズは明らかに少なくなりました。オーディオの音量を1ないし2メモリ少なくしてちょうど良いくらいです。前回も書いたと思いますが今回もそれは変わりません。静かでオールラウンドなスポーツ系タイヤのミシュランPP2に比べても遜色無しです。今のPS3は、知りませんが…
もともと足の硬い車なので、コンフォートな乗り心地にはなり得ないと思いますが、GTIのサスやショックの特性とはマッチしているのでは?と思います。快適な部類だと思います。

(ウェット時は?)
はっ水性は結構高く、雨の路面でもしっかりハンドル操作ができます。先月末の大雨の伊豆でも、しっかりハンドル操作ができました。除雪されたての路面でドライなのかウェットなのかアイスバーンなのか、道を凝視しながら走ってみないと分からない路面でも、しっかりした応答性を確保してくててて、ドライバーに道路状況を把握させやすく、結果的に安心感というか心理的余裕を与えてくれているところがまたマルな点です。


(サーキットでは?)
ファミリーランで食いつくような攻めた走り方をしていないので何とも言えませんが、素直な操縦性が好印象でした。本格的にサーキットを走る走行には、向いていなさそうですけどね(笑)

総じて、かなりの好評価です。
値段がPP2の2/5なわけですから、これは強敵なタイヤかも・・・
そして、ウェブでは分からないようなこまめな改良を重ねているとか・・・>ナンカンタイヤの開発陣


あとは、マメにローテーションをしてどれだけ走行距離を持たせられるか、その点につきますね。過走行な私の車だと。(^^)
Posted at 2012/02/12 00:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月08日 イイね!

袖森前日のドライブ

袖森前日のドライブ表題の写真は、あくまでプロローグです。

先週の土曜、翌日のことを全く考えないドライブに出かけていた私。

朝5時半過ぎに家を出て、まず自宅近くの日野バイパスで給油、そこから以下のルートをたどって表題の写真の場所に来ました。

自宅(5時40分頃)→R20日野バイパス(給油)→東八道路・府中街道→国分寺市(コンビニでトイレ)→東村山市・清瀬市(裏道を駆使)→新座市(コンビニでトイレ・何ともトイレ近過ぎ)→浦所バイパス・県道→新大宮バイパス・さいたま栗橋線→久喜市→古河駅(8時10分頃着)→三国橋→渡良瀬遊水地(表題の写真)


ここは、渡良瀬遊水地(栃木県)から徒歩圏内にある道の駅きたかわべ(埼玉県!)から撮った写真です。
何と富士山が見えました(!!!!!!)まさか、こんなに離れた場所から富士山が見えるとは!さすが真冬の澄み切った空のもとですね。これは驚く以外の何物でもありませんでした。
この渡良瀬遊水地周辺は、栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県がないまぜに交差しているところで自分がどこにいるかが分からなくなる方も多いことでしょう(笑)私も上京して電車で東北本線や東武日光線のローカル列車に乗るようになって初めて知識の中に入りましたから…でもやっぱりこの辺は栃木県だな。10歩譲って群馬県境か(笑2)

何だかんだ9時半頃まで遊水地周辺に滞在して、次の目的地に向かいます。次の目的地は群馬県の南西端にある道の駅オアシスなんもくです。

きたかわべ(9時半)→R354→館林→太田→県道前橋館林線→伊勢崎市(伊勢崎ICそばにあるショッピングセンターで昼食+スタバ)→伊勢崎IC(今回初の高速)→北関東・上信越道→下仁田IC→道の駅しもにた(モカソフト)→県道45→道の駅オアシスなんもく(12時半)



目的は、ここのパン。11月に訪れた時、その美味しさにハマってしまいました!


ノスタルジックな上信電鉄下仁田駅にも立ち寄りました(午後1時)。ちょうど高崎方面への電車の改札が始まった頃でした。

ここからが、この日の本当のドライブです。
まず、国道254号線の山線区間に突入します。急坂あり、急カーブあり、ループロードあり、トンネルありで結構お腹いっぱいになる山岳ハイウェイです。冬場ということもあってか、交通量は激減します。
ここを通る直前、下仁田駅前で道路状況を再チェック。携帯サイトのATISで254号線の規制の有無をまずチェック。規制無しを確認。次に群馬県の道路情報センターに電話で問い合わせ、路面状況の確認を行いました。頂上を含めて、幾分濡れている箇所があるものの概ね乾燥路面で凍結箇所は、少なくとも目に見えるところでは皆無という回答が。少しでも凍っていたら上信越道碓氷回りで西に向かおうとしていましたが、オールドライという回答を信じて254号山線区間に突入しました。


そして、群馬県最西端の頂上へ。この写真は逆側を撮っています。雄々しい妙義山系がはっきりしていますね。正面は、内山トンネルです。


こちらは、トンネルの向こう側です。群馬県から長野県に入ります。群馬県側・長野県側を通して、路側帯の外側には雪が残っていますが、道そのものはこのとおり、ドライです。飛ばさない限り、サマータイヤでもどうと言うことなく走れてしまいましたね(1時半)♪


254号線を西進、一旦佐久市で142号線に入り、ここは中部横断道・佐久南IC。てっぺんはみえませんが、浅間山の中腹までは望めました。

この後、中部横断道~上信越道を一路長野市内まで走ります。

20kmほど北にある飯山市は3mの積雪があると言われていたのに、長野市内はこのとおり、積雪皆無の完全なドライ路面でした。これにはびっくりしましたね。後で別件で長野県の道路情報センターに問い合わせたところ、長野市内は戸隠飯綱地区を除くと2日は雪が降らず、幹線道路は高速に限らず完全除雪されている、とのことでした。
長野市内には、2時半頃から3時半頃まで滞在。

3時半過ぎに長野県道路情報センターに問い合わせ。今度はR19の長野市~松本市の路面状況を尋ねました。そしたら、ここ2日雪が降っていないし前回降った雪はかたずけきっているので乾燥路面、とのこと。スタッドレスやチェーンの規制は出ていませんでした。

そこで、この真冬の時期だとR254内山峠よりもチャレンジャー的なR19犀川沿道を南下することにしました。冬ではない時期だと、主な車は長野道を走ってしまい交通量が減っているせいか、すこぶる気持ちの良い快走路になる犀川沿道ですが、冬場は気が抜けません。


ここは、現在は長野市に編入されている信州新町の交差点です。塩カル(≠雪)で道が真っ白です。
雪がちらつきましたが、問題無く走れました。

ここは、道の駅大岡周辺です。この辺りが今回のドライブではもっとも神経を使ったかな…道の濡れ具合がちょっと。。。でしたが実際には雨天の路面程度のお湿り。問題無く車をコントロールできました。また内山峠越え以降、気温は夜までずっと+3度で推移していました。


大町市・旧八坂村地域で停車してパチリ!道はドライですが周りの建物は雪化粧しています。でも何だかホッとするノスタルジックな空間です。


安曇野市(長野道豊科IC周辺)に車を進めたら、このとおり、雪の跡形すらありません。完全な快走路面でした。もっとも、対向車がいたりペースカーが前面にいたりで快走とは無縁の亀さん走行でしたが(^^;;)

そして、豊科ICから高速に乗り、長野道→中央道へ車を進め、甲府昭和で一旦下車して夕食・入浴などをしながら勝沼より再び中央道に入って11時に帰宅しました。



笛吹市・旧石和町内で14万㎞を達成!

この日の総走行距離は587㎞、平均燃費は12.2㎞/l、平均時速は51㎞/h、延べ運転時間は11時間33分でした。

※お願い
R19もR254も、路面状況の直前確認をしたうえで、自己責任で走行くださいませm(__)m
Posted at 2012/02/08 19:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「和田。どこの和田?」
何シテル?   10/12 17:41
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
5 6 7 891011
12131415161718
19 20 21 22 2324 25
262728 29   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation